プロトコールマナー講師
白田英美のブログ
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
春は、新人研修の時期。
マナー研修で、四苦八苦。
上手くできない、、、難しい、、、、こんな時どうすればいいですか?
何てお声を多く聞きます。
でもね ^^)b
みんな、“最初”がありました。
最初の頃は、うまくできなくて当然だと思います。
自分の名前だって、最初からみんな上手に書けたわけではないと思います。
何度も何度も名前を書くという経験を積んで、
現在のように書けるようになったと思います。
マナーの習得も、これと同じ。
上手くできないから、難しいから、とあきらめずに、
果敢に挑戦して、経験を積んでいってください。
数年後には、新人の時は難しいと思っていたことも、
自然に上手にできるようになっていると思いますよ。
ガンバレ!フレッシャーズ(^^♪
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
暖かいお天気が続き
梅の花もほころび始め
あっという間に3月も末。
マンボウが明けてからは
研修の機会も増え
お陰様で忙しくしているこの頃。
打合せや研修で改めて対面でのお仕事をしていると
やはり、
直接会うって良いなぁ、と思うのです。
今は感染対策を講じての触れ合いですが
またいずれは、マスクを外せる時が来ると信じて。
人間vsウイルスの戦いは、まだまだ続く……
現在、レッスンは
「プロトコールレッスン」を
プライベートレッスンにて行っております。
(「マナー美人レッスン」は当面の間お休みとさせていただきます)。
マンツーマンでしっかり、みっちり。
マナーを通して
あなたの生活がより豊かに
エレガントに華やぎますように☆
お気軽にお問い合わせください ^^)/
皆様こんにちは。
英スクールオブプロトコール 白田でございます。
松本城のレーザーマッピング。
普段もカッコいいけれど
一段とそのカッコよさが際立ちます。
普段通りとかいつものまま、
というのはとても心地が良いし、安心感があります。
でも、チョット冒険して
たまには普段と違った工夫をしてみると
意外な発見があるかもしれません。
お城を彩ったこのイベントは
2月末の今日まで。
また来年もあることを期待して ^^
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
蔵シック館のある中町は、
蔵造りの建物が多く残り
風情ある街並みです。
通りに面した建物だけでなく
脇道にも蔵造りの建物。
東のお向かいの草庵さんも
南のお隣の藤むらさんもなまこ壁。
藤むらさんのれーずんくっきぃは
口当たりの良いバタークリームと
ホロホロの生地がベストマッチ。
レッスンにお越しの際は、
中町歩きも楽しんでみてくださいね ^^)♪
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
蔵シック館の軒先には杉玉が揺れています。
明治期の造り酒屋の建物が現在の位置に移動され、
リノベーションして人が集まる場所に生まれ変わりました。
レッスンにお借りしている部屋(こちらは大正に建てられた離れ)の梁が
歴史を物語っています。
通りに面したかつての土蔵が、現在は茶房に。
人々の憩いの場となっています。
そうそう、蔵シック館はその名のとおり、
クラシックがBGMにかかっているんですよ(^^♪

プロトコールマナー講師の白田 英美(しらた えみ)です。このブログでは、私が日々感じる事や、スクールレッスンの様子などをお伝えします。





