お知らせ
わが社の料理研修で実習した餃子の作り方を紹介します。
もやしとピーマンの餃子
● 材料(4人分)
もやし 200g
ピーマン 160g
ニンニク 2かけ
塩 小さじ1/2
餃子の皮 20枚
ゴマ油 適量
水 100cc
A
生姜(おろしたもの) 小さじ1と1/3
醤油 小さじ3
片栗粉 大さじ6
● 作り方
① もやしとピーマンは、粗めのみじん切りにし、ボウルに入れて、塩を混ぜ3分程度置いたら手で
揉んで水を切る。
② ボウルに①(もやし、ピーマン)とニンニク、Aを入れて混ぜ、餃子の皮1枚にティースプーン1杯
分ずつ種を包み、同じように20個作る。
③ フライパンにごま油を熱して②の餃子を並べ、水を注いで蓋をして強火にかける。
水分が飛んだら蓋を取りパリッと焼き上げる。
新商品として、1月7日から販売している「マツタケ入りお焼き」は、好評で3日先まで予約で埋まりました。
毎日20個限定としましたが、お客様に待たせてはと、急遽30個にして対応しています。
茸の在庫が少なくなってきましたので早めに予約下さい。
12月に入って、新商品メニューを何にしようかと、みんなで考えた結果、「マツタケ入りお焼き」に決まりました。
何回か試作を繰り返して完成しました。
二つに割ったときの香りの素晴らしさに、我ながら顔が綻びました。
お焼きの具は、地元明科の山を、暗いうちから探し回り採ったマツタケと、ナスを使い、塩味で仕上げています。
是非味わってみてください。
「マツタケ入りお焼き」の売り出し期間は、3月までですが茸が終わり次第終了です。
この「マツタケ入りお焼き」は、前日又は当日9時までに、予約をしてください。
販売価格は、1個300円、1日20個限定です。
あかしな夢いちばでは、日頃のご愛顧に感謝して、
年末・新春セールを開催致します。
となります。
皆様のご来店スタッフ一同お待ち申し上げております。
なお、12月28日(火)~1月6日(木)まで年末年始休業とさせていただきます。
「古い切り株・木の根っこ」これが私の宝物です。
次々とキノコが出てくる。
今回はナメコが山盛り,次は何が出るか?菌床ナメコより、原木ナメコのほうが味は上、天然ナメコに越したことは無い。
この切り株には、天然のエノキが出ている。見た目は黒っぽい。
エノキは、傘がこげ茶色に近い色をしていたり、ナメコのような色まであり、出る場所によって違う。
スーパーなどで売っているエノキは細長くて白い。
菌床エノキは、当店で100円で売っている。
