Hassy Times(ハッシー・タイムス)|松本市サンカレッジまつもと

今日は、月曜日です。
「走川通信」のコーナーです。


*「走川通信」は、毎週1回、配信している無料メルマガです。
 登録ご希望の方は、お問い合わせまでメールください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【走川通信 ε=ε=┏( ・_・)┛183号 】 2008.06.30

                 2008年度 第十三号  

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■                              ■
■■■     《2008年度 ㈱中央製作所 経営テーマ》     ■
■■                                ■
■          「感謝」~gratitude~ ■■
■             ■■■
■                               ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


★「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」 
 
 松本では、松本城を世界遺産に登録してもらおうという動きがあります。
 そこで、世界遺産についての豆知識です。日本で登録されている世界遺産は、
 文化遺産が11カ所、自然遺産が3カ所の計14カ所となっています(下記、
 登録年順)。

    屋久島(鹿児島県)
    白神山地(青森県、秋田県)
    姫路城(兵庫県)
    法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)
    古都京都の文化財(京都府、滋賀県)
    白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県、富山県)
    厳島神社(広島県)
    原爆ドーム(広島県)
    古都奈良の文化財(奈良県)
    日光の社寺(栃木県)
    琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄県)
    紀伊山地の霊場と参詣道(三重県、奈良県、和歌山県)
    知床(北海道)
    石見銀山とその文化的景観(島根県)


 みなさんに全ての良きことが、なだれのごとく起きます。

【もくじ】∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
   
  1.「それはよかったねゲーム」
  2.カウンセリングの豆知識(その11)
  3.エクトル・オルテガの成功の秘密 ~その22~ 
    
  ★《付録》「感謝の心を 忘れない」~その30~
       「繁栄」松下 幸之助 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.「それはよかったねゲーム」
────────────────────────────────────

 仕事などで解決策が見つからないときに、とある方法があります。以前、神
 田昌典さんのセミナーに参加したときに、演習でもやっていたのですが、そ
 のときは「社長ゲーム」と呼んでいました。今回は、「それはよかったねゲ
 ーム」という名称で紹介したいと思います。

■それはよかったねゲーム

 ・・・つづく 


*詳しい内容をお読みになりたい方は、もしよろしければ、お問い合わせフォー
 ムより、PCメルアド教えてください。

 定期にメーリングリストにて、配信いたします。
 ブログでは、紹介していない、いい話もありますよ。 

☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆空調設備のことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。
  

今日は、金曜日です。
「いい」かげんの、コーナーです。


■うつ病の理解 -家族や周囲の者への影響-

・うつ病は家族全員に影響を及ぼします

誰もが一時は、悲しい気分や"ゆううつ気分"を経験するものです。
それは、日常生活において当たり前のことです。
悲しい気分や否定的な感情は、生活に支障をきたす場合は、
うつ病という医学的な病気である可能性があります。

うつ病はその人に係わる人、家族そして恋人などに苦痛を与えることがあります。
うつ状態にあるとき、仕事に行ったり、
日頃の行いを続けたり、朝起きるのもおっくうだと思ったりします。
ときに、治療を求めることもできなくなったりします。
うつ病患者を愛する人達は、"隠れた患者" なのです。

何故ならば、うつ病が生活に及ぼす影響は見落とされ、重要視されないからです。
うつの人は、愛する人に対して苛立ちや罪悪感や、
さらには怒りをあらわにすることがあるので、
愛する人はその人を見下してしまったり、理解に苦しむことがあります。
こういった感情を抱くのはごく自然なことですが、
良い対処法を知っていると役に立ちます。

幸いにも、うつ病は治る病気です。
そして、この疾患とその治療法についてよく知っておけばもっと楽になれます。
このコンテンツはうつ病の実際について述べ、
うつ病が周囲に与える影響とどう取り組むべきか実践的に提案します。

・家族の絆は非常に大切

家族(配偶者を含む)の支援は、この病気をコントロールするために不可欠です。

*参考文献「うつ病の理解」
http://www.fuanclinic.com/byouki/family.htm


☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆低温室のことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

08/06/26

心の報酬

今日は、木曜日です。
「つれづれに」のコーナーです。


「一番という名誉」を求めることに、重きをおけば、
もし、それを得ることができないとき、
注いだエネルギーは、すべて「ムダ」になってしまいます。

しかし、無償の行為をしてエネルギーを注ぎ込んだときは、
たとえ他人から評価をうけなくても、
少しも「ムダ」にはなりません。

注いだすべてのエネルギーが、
それ自体、心の報酬になるからです。


☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆クリーンルームのことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

今日は、水曜日です。
「本」当におすすめのコーナーです。


正直、耳の痛くなる本でした。

若手が短期間で辞めていくというのは、いまどの会社でも起こっているようです。
人材派遣の会社の人でさえ、嘆いていました。

そこには、どんな問題があるのでしょうか?

転職があたり前になったとか、価値観が多様化したとか、
いろいろとあるでしょうが、最後は、というか、
いつの時代も、といったほうがいいでしょう、
自社の雰囲気や人ということになるでしょう。

その原点で、当たり前のことが、当たり前にできなくなっていることに、
この本を読んで気がつくわけです。

著者の松本さんは、現在は(株)多摩研代表取締役で、
人事コンサルタントをなさってますが、
大学3年生より、株式会社「魚力」にアルバイトとして入社しました。
大学4年生より社長室担当となり、社長の参謀役を務め、
大学院中退後に社員となり、社長の強い希望により労働環境の改善に取り組みました。

「3K」産業と呼ばれる魚屋の業界において、業界初のサービス残業なし、
週44時間・完全週休2日の勤務体制を実現しました。
その後、社員の成長を支援する人事制度を構築し、
定着率を飛躍的に向上させた実績を持っています。
そしてその結果として同社は、30年連続増収増益、
東証二部上場に至るという偉業を成し得ています。

そういう著者が書いているので、「うちは業界が悪いからな」などということが、
まったくのいいわけにならないわけです。

この本でのポイントは、「褒める」技術を磨くということに集約されます。
若手や部下を定着させ、成長させるには、まずは相手を「認める」。
相手を「認める」ためには、自分自身を「認める」。

認められたほうは、それに対し「ヤル気」を起こします。
その「ヤル気」の芽が、花になるまで時間はかかるでしょう。
しかし、すぐに結果が出なくてもあきらめない。

その結果、若手や部下が成長した暁には、
実は、自分自身が成長していたことに気がつくわけです。

内容は、少々オーソドックスかもしれません。
しかし、そういうものの中に、本質が隠されているものなのです。



☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆省エネ・パッケージエアコンのことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

今日は、火曜日です。
「経営ノート」のコーナーです。


2006年11月22日に行われた、渡邉美樹社長の講演会をまとめたものです。
みなさんのお役にたてれば、幸いです。

7.貧しき者は幸いです

毎年、カンボジアに行って、貧しい人たちの家を訪問しています。
そのなかで、いつも「なんて、この世の中は不公平なんだ!」という想いになります。
カンボジアだけではありません。
ワタミにはいま3,000人の社員がいますが、そのなかには、明らかに頭の良い人、
そうでない人、綺麗な人・・・がいます。

しかし、そうしたお金とか才能といったことは、
神様の目から見たら、大した問題ではないのではないと思えるのです。

それでは、神様は何を見ているのでしょうか。
聖書には「貧しき者は幸いです」という教えがあります。
私は10歳のときに父の会社が倒産し、“貧乏”というものを体験しました。

しかし、仮に倒産せずに、裕福なボンボンのまま育っていったら、
カンボジアの子どもたちの苦しみが、わからなかったと思います。
貧乏を経験したからこそ貧しい者の痛みが、
自分の痛みとして考えられるようになったのです。

人の価値とは、“やさしさ”や“思いやり”、“謙虚さ”ではないでしょうか。
そして、人の生きる目的は、目標を持って毎日を過ごし、“やさしさ”や“思いやり”、
“謙虚さ”を身につけることにより、人間性を高めていくことだと思います。
決して、“金”や“名誉”ではありません。


*なおこの議事録は、富田さんのご協力で、掲載しております。

(つづく)

☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆省エネ設備のことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

今日は、月曜日です。
「走川通信」のコーナーです。


*「走川通信」は、毎週1回、配信している無料メルマガです。
 登録ご希望の方は、お問い合わせまでメールください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【走川通信 ε=ε=┏( ・_・)┛182号 】 2008.06.23

                 2008年度 第十二号  

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■                              ■
■■■     《2008年度 ㈱中央製作所 経営テーマ》     ■
■■                                ■
■          「感謝」~gratitude~ ■■
■             ■■■
■                               ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


★「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」 
 
 ■手紙のマメ知識

 手紙を書く時に、戸惑ってしまうのが「頭語」(冒頭に書く言葉)と「結語」
 (結びに書く言葉)ではないでしょうか。日本の手紙文では、一般的であり、
 これがなかなか難しいですね。ちょっと調べてみました。


 多くの場合は、「拝啓」で始めて、「敬具」で締めますが、「拝啓」は、「
 排=つつしんで」「啓=申しあげる」という意味で、「敬具」は、「敬=つ
 つしんで」「具=申し上げました」という結びになります。

 手紙を出す相手が、媒酌人や恩師などの場合には、より丁寧な頭語と結語を
 使い、例えば、「謹啓」→「敬白」などで、「拝啓」→「敬具」と意味的に
 は同じですが、より一層丁寧な表現になります。

 ちなみに、急用の手紙の場合には「急啓」→「草々」などと書き、時候のあ
 いさつを省略する場合には、頭語を「前略」「冠省」などと書き、結語は「
 草々」などで結びます。「草々」とは、「ぞんざいな走り書きで、失礼しま
 す」という意味です。

 死亡通知やお悔やみなど弔辞の手紙には、頭語を省くのが習わしですが、「
 敬具」などの結語は使ってもよいそうです。

 ちなみに、女性の手紙では、「拝啓」や「謹啓」といった頭語はあまり使わ
 ず、「一筆申し上げます」というような頭語で書き始め、結語も「敬具」で
 はなく、「かしこ」で終わるのが一般的です。


 みなさんに全ての良きことが、なだれのごとく起きます。

【もくじ】∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
   
  1.「いまここにある自分」
  2.カウンセリングの豆知識(その10)
  3.エクトル・オルテガの成功の秘密 ~その21~ 
    
  ★《付録》「ものの見方は 百人百様」~その28~
       「繁栄」松下 幸之助 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.「いまここにある自分」
────────────────────────────────────

ここ数ヶ月前からのことですが、京都の心友たちとクラインガルテンという、
 農作業ができるロッジを、共同で借りています。彼らがちょこちょことやっ
 てきたりして、いっしょに農作業をやったり、まったりとした時間をすごし
 たりしています。

 首都圏のかれらにしてみれば、

 ・・・つづく 


*詳しい内容をお読みになりたい方は、もしよろしければ、お問い合わせフォー
 ムより、PCメルアド教えてください。

 定期にメーリングリストにて、配信いたします。
 ブログでは、紹介していない、いい話もありますよ。 

☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆空調設備のことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。
  

今日は、金曜日です。
「いい」かげんのコーナーです。


次のことを、即座に行います
(状況にもよりますが、症状が重いと思われる場合は、
その日のうちに診察を受けることです)。

1)本人に、心療内科で診察を受けることと、予約などを代行する旨の了解をもらう。
2)心療内科を探す。
3)電話をかけて、診察時間の確認や予約などを行う。
4)健康保険証とお金を調達する。
会社によれば、その場で健康保険書の代わりとなる証明書が出せる場合があります。
  また、健康保険証がなければ、当日は自費で受けて、
  次回差額返金してもらえばよいでしょう。
5)ここまでお膳立てすれば、本人1人で行くか、同行必要かを本人に確認します。
家族ならば、同行したほうが良いでしょう。

なお、特別な場合を除いて、「心療内科で診察を受ける」ことを、
本人に説明して了解をもらいましょう。
だまし討ちのようなことは、絶対禁止です。
本人、医師、家族(周囲)の人の信頼関係は必要です。

一連の行為は、「非常に重要なプライバシー(個人データ)」です。
家族以外が病院へ同行した場合など、この点充分注意してください。


みなさんの、そして仲間のこころの健康づくりの参考になれば幸いです。

*参考文献「うつ病  みんなが知っておくべきうつ病(鬱病)の基礎知識」
http://watchan.net/health/around.html


☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆低温室のことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

今日は、木曜日です。
「つれづれに」のコーナーです。


「他人のため」「社会のため」に生きる。
一見、善意のあふれた人の行動のようです。
でもこの善意は、やがて自分にも、他人にも、
残酷なルールと批判をおしつけるでしょう。

まずは「自分のために生きていく」ことが第一で、
その結果として、
「他人のため」「社会のため」に生きることになるなら、
それはそれでよいのでしょうね。


☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆クリーンルームのことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

 

今日は、水曜日です。
「本」当におすすめのコーナーです。


「人前で何かするときでも、あがらなくなる」
「不安やストレスをプラスに変える心を作れる」
「プレッシャーに負けない心が作れる」
「人間関係がうまく取れるようになる」
「精神的に強くなれる」
「どんな環境でも力を発揮できるようになる」
「毎日をポジティブに生きられるようになる」

こういうことが1日「30秒」という短い時間で簡単にできるようになる、
選りすぐりの技術があるとすれば、知りたくないでしょうか?

それがコーピングという技術なのです。
直訳すると「コーピング」は「対処」と訳されますが、
ここで紹介されるのコーピングスキルは「ストレス対処スキル」です。

コーピングの技術はそもそも、自分の「感情コントロール」の技術です。
もともと臨床では、感情のコントロールが、
自分でできなくなったクライアントに、治療のためにおこなうものです。

たとえば、怒りのコントロールができなくなった人に対して行われます。
また何に関しても、悲観的な考え方しかできなくなってしまった人にも使われます。

アメリカでは、うつ病の方へコーピングを行い、
それが投薬治療よりも効果があったという報告さえあります。


作者の田中ウルヴェ京(みやび)さんは、
1988年ソウルオリンピックのシンクロ・デュエットで銅メダルを獲得し、
その後、長いアメリカ留学で心理学を学び、
現在はビジネスパーソン・オリンピック選手・プロゴルファー・
Jリーガーなどを指導している一流メンタルトレーナーです。

2001年起業。(株)MJコンテス取締役として、
6事業部、社員20余名の経営に携わるかたわら、プロスポーツ、
オリンピック選手から一般まで広くメンタルトレーニングや
キャリアプランニングを指導。企業研修、講演は年間200を数える。
著書、訳書多数あります。
夫はフランス人で、二児の母でもあります。


そして、本書で紹介しているコーピングは、
認知行動療法で使われる、「感情をコントロールし、心を強くする」技術です。
一言で言えば、ストレスやプレッシャーを激減させ、
その人が本来持っている力を、発揮させることができるスキルです。

ここまで書くと、すばらしい経歴を持った作者が、
いいことずくめで、かえってそらぞらしい感じがしたのですが、
「おわりに」を読んでみると、いかに作者が自分の苦難を乗り越えたか、
またそれによって、このスキルをどうつかんできたかわかりました。
それを踏まえて、再読すると、よりいっそう説得力のある本だと思いました。

この本で、あなたにあったコーピングを見つけてみてはどうでしょうか?
それに、必要な時間は「1日30秒」です。
認知行動療法に基づいた手法だから、効果は実証済みのものばかりです。
自分の持っている本当の力が発揮できますよ!



☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆省エネ・パッケージエアコンのことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。


今日は、火曜日です。
「経営ノート」のコーナーです。


2006年11月22日に行われた、渡邉美樹社長の講演会をまとめたものです。
みなさんのお役にたてれば、幸いです。

6.子どものころの体験

小学5年生の5月16日に、母を亡くしています。
腎臓が悪く、医者は私を産むのを反対していましたが、反対を押しきって産んでくれました。
その後10年間だけでしたが、母は一生分の愛情を注いでくれました。
その母が私の目の前で死んだのです。

同じ小学5年の秋には、父の会社が倒産しました。
それまで、金持ちで、ボンボンで育っていたのが、一変して貧乏になりました。
貧乏になったことには耐えられました。
しかし、母の死は耐えられませんでした。
母が死んだあとしばらくは気が狂いそうでした。

小学6年生のときにある神父に出会い、キリストの教えを習いました。
それは、神と悪魔がケンカし、悪魔が追い出されたため、
人はいつか死ぬという運命を背負わされたものの、
キリストを信じていれば、いつか命は復活するというものです。

そのときに、神父が言った「あなたのお母さんはいつか復活します。
でも、あなたは、キリスト教を信じていなければ復活することができません。
お母さんが生まれ変わったときに、あなたは居なくていいのですか?」という言葉を信じ、
キリスト教に入信しました。

そして、中学に入学してから3年間は、徹底して聖書を勉強しました。
進路を決めるときには、宣教師として貧しい国に行こうかとも思いました。
ボランティアとして、困っている人たちの手伝いをしていたときの話しです。
そこで確かに困っているものの、素敵な人たちに出逢いました。

しかし、この人たちはキリスト教徒ではありませんでした。
神父の教えによると、このような素晴らしい人たちでさえも、
復活できないことになってしまいます。
そのことを神父さんに聞いてみすると、その神父さんは、
「どんなに困っていても1日5分は時間がつくれる筈です。
そのときにキリストを祈りなさい。
祈らない人は誰でも復活することはできません」と言いました。

この神父はただ(キリスト教に)恵まれているだけではないか。
この神父の考えは片寄っている。
困っているけど、素敵な人たちを助けないなんて理不尽な神はいない・・・と思いました。
そうして、急にキリスト教について冷めてしまい、
中学の終わりのときやめることにしたのです。

母、それから、ボランティアで出逢った素敵な人たちから、
命をしっかり見つめ、自分を大切にするということを教わりました。



*なおこの議事録は、富田さんのご協力で、掲載しております。

(つづく)

☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆省エネ設備のことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

今日は、月曜日です。
「走川通信」のコーナーです。


*「走川通信」は、毎週1回、配信している無料メルマガです。
 登録ご希望の方は、お問い合わせまでメールください。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【走川通信 ε=ε=┏( ・_・)┛181号 】 2008.06.16

                 2008年度 第十一号  

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■                              ■
■■■     《2008年度 ㈱中央製作所 経営テーマ》     ■
■■                                ■
■          「感謝」~gratitude~ ■■
■             ■■■
■                               ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


★「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」 
 
 最近、充分な睡眠時間をとれない状態が多く、いつも寝不足気味になってい
 ます。そこで、安眠のための方法を調べてみたので、いくつか紹介してみま
 す。

 ■寝室の環境
 一般的には18~22度くらいが、暑さや寒さを感じないで熟睡できる室温
 といわれていますが、あまりにも外気温と開きがあるのも問題で、夏や冬は
 外気温との温度差を8度前後に調節するのが目安だそうです。湿度は50~
 70%が睡眠に適しているとされています。

 ■食事のとり方
 寝る間際になって食事をすると、睡眠中に胃腸が働くことになり、その情報
 が脳に伝達されて眠りが浅くなってしまいます。ですから、夕食は遅くとも
 寝る2~3時間前には済ませるのがベターです。

 ■おふろ
 ぬるめのお湯(38~40度)に胸の下まで20~30分ゆっくり浸かる、
 半身浴が効果があります。血液循環を盛んにして、筋肉にたまった疲労物質
 を取り除いたり、昼間働いていた交感神経を鎮めて、心身ともにリラックス
 させる効果があるためです。

 お湯にリラックス効果のあるローズマリーやラベンダー、アンジェリカなど
 のエッセンシャルオイルを数滴垂らしたり、入浴剤を入れて血行を改善する
 のも有効な方法です。一方、熱いお湯は交感神経の働きが促進され、脳や体
 が興奮するため、寝る前には逆効果となります。


 みなさんに全ての良きことが、なだれのごとく起きます。

【もくじ】∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
   
  1.「いまない市場をつくる」
  2.カウンセリングの豆知識(その9)
  3.エクトル・オルテガの成功の秘密 ~その20~ 
    
  ★《付録》「ものの見方は 百人百様」~その28~
       「繁栄」松下 幸之助 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.「いまない市場をつくる」
────────────────────────────────────

 なにか新しい事業を始めるとき、マーケットリサーチとまでいかなくても、
簡単な市場調査のようなことは、やると思います。そのとき、マーケットと
して成り立っていない、あるいは存在してなさそうだというとき、どのよう
 に考えるでしょうか?

 「こりゃ、やっても無理だな」とか「やめたほうがいいわ」となるのが、大
 多数ではないでしょうか。しかし、

 ・・・つづく 


*詳しい内容をお読みになりたい方は、もしよろしければ、お問い合わせフォー
 ムより、PCメルアド教えてください。

 定期にメーリングリストにて、配信いたします。
 ブログでは、紹介していない、いい話もありますよ。 

☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆空調設備のことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。
  

今日は、金曜日です。
「いい」かげんのコーナーです。


しかし、親しい人には、多くの場合、本人が「SOS」を言葉で出しています。
たとえば、「最近まったく寝れない」、「なんとなく無気力で、朝起きれない」、
「しんどくて、こっちに来たら楽になるでと言うささやきが聞こえる」、
「うつ病(鬱病)かも知れない」、「精神状態がおかしい」などです。

ストレートに、「自殺したい」とは、なかなか口にしないでしょうが、
このような言葉を聞き逃さないことが重要です。

このような言葉を聞いたときに、親しい人ならば、
過去と現在のその人の違いを、ちょっと考えてみてください。
訴えの内容が、非常に短期的なことから引き起こされているかどうかのみ判断してください。

たとえば、寝れない原因が数日前に起こっていて、
最近の数日の間寝れないだけなのかどうかです。
このような非常に短期的な場合を除いて、このような言葉を聞いたときは、
それ以上の判断をせずに、ともかく、
心療内科に連れて行って、医師の判断を仰ぐべきです。

風邪ならば、通常、本人に、「内科で診察してもらったら」と言うと思います。
同じように、「心療内科で診察してもらったら」と言ってしまいそうです。
しかし、初期の場合を別にして、上にも記載しましたが、
うつ病(鬱病)の状態になっていると無気力なため、
本人が今までかかったことがない心療内科を探して病院へ行くことは無理です。


みなさんの、そして仲間のこころの健康づくりの参考になれば幸いです。

*参考文献「うつ病  みんなが知っておくべきうつ病(鬱病)の基礎知識」
http://watchan.net/health/around.html


☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆低温室のことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

08/06/12

退屈感

今日は、木曜日です。
「つれづれに」のコーナーです。


「退屈」というのは、
ヒマですることがないから「退屈」とは限りませんね。

スケジュール帳を予定で埋め尽くし、
毎日やることだらけであっても、
やはり「退屈」ということはあるのだとおもいます。

時間のすき間を埋め尽くすことが、
こころのすき間を、
埋め尽くすことになるわけではないからでしょうね。


☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆クリーンルームのことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

 

今日は、水曜日です。
「本」当におすすめのコーナーです。


あなたの「夢」は、なんですか?

即答できるでしょうか?

わたしは、この本を読むまでは、すぐには答えられなかったです。
しかし、読んでみると、なんか見えてきました。
「夢」は、青春時代の人だけのものじゃないんです。

まず、この本、とってもおもしろくて、とってもワクワクする本です。
1歳の夢から始まって、最後は100歳の人の夢まであるのです。
そして、ひとりひとり写真もあり、生活時間帯まで書いてあるのです。

健全な夢を持つ人は、健全な生活をしています。
早寝早起きです。
そして趣味やいい仲間に、囲まれているようです。

100歳のおばあちゃんなんて、6時半に起きて、
10時に羊羹を食べて、庭を見ます。
15時に、するめを食べて、編み物をしたり、
新聞や婦人公論を読みます。
20時には、養命酒を飲んで、21時には寝ます。

生きるって、すばらしいことなんだって、
これだけでも、思ってしまいました。

それから、自分と同じ年齢の人の夢を読んでしまいます。
そしてなるほどなるほどと。
わたしの場合、いま42才ですから、40代の人の夢が気になります。
それから50代の人の夢を読んで、10年後の自分を想像します。
そして60代の人の夢を読んで、20年後の自分を想像します。
なんだか、何十年後のワクワクする自分が想像できて、
ワクワクできるんです。

夢は、大きい小さいなんて、関係ないんです。
いかに自分らしく生きていくか。
それをいかに「夢」に落としこめるか。

ひとりでも多くの人に読んでもらいたい本です。
ほんとに、おすすめなんですよ!



☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆省エネ・パッケージエアコンのことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

今日は、火曜日です。
「経営ノート」のコーナーです。


2006年11月22日に行われた、渡邉美樹社長の講演会をまとめたものです。
みなさんのお役にたてれば、幸いです。

5.29,930枚の1円玉

私は、毎朝4時に起きています。
今日も、午前7時から午後2時までの間に12のアポイントがありました。
また、私はボーッとする時間でさえも予定し、手帳に書き込んでいます。
それは、すべて、夢を叶えるためです。

しかし、こういう生活をしていることについて、
よく「窮屈な生き方でないですか?」と聞かれることがあります。
私は1分1秒を無駄にしたくないという思いがあります。
強迫観念という方が近いかもしれません。

余談ですが、私はテレビをほとんど見ません。
1分1秒を無駄なく過ごすためには、自然とテレビを見る時間はなくなっていきます。
いつも1円玉の入った砂時計をイメージするようにしています。
この砂時計は1日ごとに1枚ずつ1円玉が落ちていきます。

この砂時計のなかには1円玉が29,930枚入っています。
この29,930という数字は、日本人の平均寿命(日数)です。
さらに、この砂時計のなかには1枚、金色の1円玉があります。
そして、金色の1円玉が落ちるときは、
すべての1円玉が一気に落ちるルールになっています。
そう、そのときは死ぬときです。

そして、この金色の1円玉が落ちる確率は、1日1日高くなっていきます。
人はいつか必ず死ぬのです。
そして、いつ死ぬかもわかりません。
実際、今日も知人が亡くなっています。
明日、死ぬかも知れないと思っただけで、今日という一日の密度が濃くなっていきます。
そう考えることで、一所懸命に、潔く、自分らしく生きたいという思うようになりました。


*なおこの議事録は、富田さんのご協力で、掲載しております。

(つづく)

☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆省エネ設備のことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

今日は、月曜日です。
「走川通信」のコーナーです。


*「走川通信」は、毎週1回、配信している無料メルマガです。
 登録ご希望の方は、お問い合わせまでメールください。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【走川通信 ε=ε=┏( ・_・)┛180号 】 2008.06.09

                 2008年度 第十号  

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■                              ■
■■■     《2008年度 ㈱中央製作所 経営テーマ》     ■
■■                                ■
■          「感謝」~gratitude~ ■■
■             ■■■
■                               ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


★「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」 
 
 前号では、沖縄が梅雨入りしたことを書きましたが、先週2日には早々に、近
畿・東海・関東甲信地方が梅雨入りしました。近畿は平年より4日、東海は平
年より6日早く、どちらも昨年より12日早い入梅。関東甲信地方は平年より
6日、そして、なんと昨年より20日早い梅雨入りです!

 ちなみに、4月から5月にかけての関東地方は記録的な降雨となっており、4
 月は30日間のうち17日間が雨、5月は31日間のうち20日間が雨。両月
 ともに、平年のおよそ2倍の量の雨が降っており、4月の降雨量としては過去
 最多、5月も歴代9位の多さだったようです。そして今回の梅雨も、雨の量は
 平年よりも多いとの予報になっています。


 みなさんに全ての良きことが、なだれのごとく起きます。

【もくじ】∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
   
  1.「心理的バランス」
  2.カウンセリングの豆知識(その8)
  3.エクトル・オルテガの成功の秘密 ~その19~ 
    
  ★《付録》「学ぶ人は 着々伸びる」~その27~
       「繁栄」松下 幸之助 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.「心理的バランス」
────────────────────────────────────

 なにごとにも、バランスが必要というのはよく言われることです。すべては、
 バランスのなかで成り立っているといっても、大げさではないかもしれませ
 ん。日向があれば、日陰があるように、「陽」と「陰」があります。プラス
 とマイナスもそうでしょう。どちらか一方に偏ると、おかしなことになって
 しまいます。仕事や経営でも、「バランス感覚」なんてことは、あたり前の
 ように出てきます。

 ここまでの話ですと、ちょっと範囲が大きすぎて抽象的なので、今回は心理
 的なバランスという点に的を絞ってみてみます。


 ・・・つづく 


*詳しい内容をお読みになりたい方は、もしよろしければ、お問い合わせフォー
 ムより、PCメルアド教えてください。

 定期にメーリングリストにて、配信いたします。
 ブログでは、紹介していない、いい話もありますよ。 

☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆空調設備のことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。
  

今日は、金曜日です。
「いい」かげんの、コーナーです。


◆病院へ行くまで

ふたつの重要なポイントがあります。

ひとつ目は、うつ病(鬱病)になりやすいタイプの人は、家族(周囲)に気配りができるため、
家族(周囲)に心配をかけることをなかなか言わないことです。

ふたつ目は、本当に、うつ病(鬱病)の状態になっていると無気力なため、
「自分から病院を探して、病院で診察を受けるという行為」ができません。
よって、あなたが聞いた「SOS」は、非常に重要な信号である可能性があります。

もうちょっと様子を見ようかとか、本当にうつ病(鬱病)になっているのだろうかなどの判断は、
医師に任せばよいのです。
ともかく、「SOS」を聞けば、病院へ連れて行くことです。

「うつ病(鬱病)の原因と症状」に記載した複数の症状が、継続して起こっていれば、
うつ病(鬱病)を疑うことになります。
その一つ一つは、誰にでも、たまに起こる症状なので、家族(周囲)の人間が、
うつ病(鬱病)になっていることに気づくのは非常にむずかしことです。


みなさんの、そして仲間のこころの健康づくりの参考になれば幸いです。

*参考文献「うつ病  みんなが知っておくべきうつ病(鬱病)の基礎知識」
http://watchan.net/health/around.html


☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆低温室のことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

今日は、木曜日です。
「つれづれに」のコーナーです。


人は親しくなり、親密度が増していくと、
そのひとを、独占したい気持ちが沸いてきたりします。

これは男性特有の征服欲なのでしょうか?
それとも女性にも、同じ感情があるのではないでしょうか?

しかし、人のこころなんて大海原です。
独占することも、まして征服することも、
できないのです。

それがわからないと、苦しんでしまうし、
どこまでいっても、満足感を味わうことは、
できないのでしょう。

☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆クリーンルームのことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。



今日は、水曜日です。
「本」当におすすめのコーナーです。


最近、仕事の成果を出す方法の本を読むことが多いです。
なにか結果を出したくて、焦っているのでしょうかね。

今回も、圧倒的成果を出せる本です(笑)

先手で行動する「先読み力」で、問題が発生しなくなります。
逆に、後手で対応すると、問題が派生します。

そして、作者は定義します。
「先読み力」とは、起こりうる問題(出来事)を推測する力。
「プロアクティブ」とは、推測をもとに一歩先に行動すること。(先手の行動)。

この2つの考え方、行動で、圧倒的成果を出せるのです。

作者の村中剛志さんは、まだ30代半ばだそうです。
1996年、日本アイ・ビー・エム株式会社に入社しました。
長野オリンピック、金融業界を担当するITエンジニアを経て、
3年間イギリスに赴任し、リーダーとして国際プロジェクトを率いたそうです。
帰国後、役員補佐を経て、IBCS(IBMビジネスコンサルティングサービス)に出向しました。
現在、IBCS金融事業本部にてプロジェクトマネージャを務めているそうです。
2007年には同社、年間最優秀プロジェクトで表彰されています。
やはり、人生のテーマは「プロアクティブ」。

この本は、特に若い人に読んでもらいたいですね。
30代を迎える若い方が読むと、リアルタイムで参考になると思います。
わたしも、30代半ばのころには、これに近いことを実践していたことがあります。
そして、いまでも継続していることもあります。

スケジュール立て方、チームのあり方、ミーティングの仕方などなど。
すべてが実践に基づいているので、まずは本に書いてあることを、
そのままマネてやることを進めます。

というより、これだけできるなら、かなり優秀な人ですよ。

作者、おそるべし、若者ですね。



☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆省エネ・パッケージエアコンのことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

今日は、火曜日です。
「経営ノート」のコーナーです。


2006年11月22日に行われた、渡邉美樹社長の講演会をまとめたものです。
みなさんのお役にたてれば、幸いです。

4.夢に日付を入れること

“夢”と“現実”の差をクリアにすると同時に、夢を実現させる日付を決めます。
そして、“夢”と“現実”の差を、夢を実現させるまでの日数で割ります。
そうすると、今日しなくてはならないことが明確になってきます。

そうして行動することが決まったら、今度はこれを手帳に記入します。
そして、実行し、赤鉛筆で消し込んでいきます。
そういう生活をしていると、今日という日が、いままでとまったく変わったものになります。

1日の終わりには、今日一日の行動を振り返り、反省しながら日記をつけます。
そして、もう一度、夢をイメージし直します。
イメージすること、反省することで、一歩ずつ夢に近づいていきます。


*なおこの議事録は、富田さんのご協力で、掲載しております。

(つづく)

☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆省エネ設備のことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。

今日は、月曜日です。
「走川通信」のコーナーです。


*「走川通信」は、毎週1回、配信している無料メルマガです。
 登録ご希望の方は、お問い合わせまでメールください。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【走川通信 ε=ε=┏( ・_・)┛179号 】 2008.06.02

                 2008年度 第九号  

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■                              ■
■■■     《2008年度 ㈱中央製作所 経営テーマ》     ■
■■                                ■
■          「感謝」~gratitude~ ■■
■             ■■■
■                               ■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


★「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」 
 
 もう6月になってしまいました。そろそろ「梅雨入り」が気になる頃ですが、
 先週の木曜日には沖縄地方が梅雨入り。平年ベースでは、近畿が6月6日、
 関東は6月8日となっています。

 もともと、「ばいう」(梅雨)は中国から伝えられた言葉で、梅の実のなる
 時期に長雨が続いたことから、使われるようになったと言われています。ま
 た、梅雨(つゆ)を「梅」の「雨」と書くのは、梅の実が黄色く熟する季節
 の雨だからとも言われています。


 みなさんに全ての良きことが、なだれのごとく起きます。

【もくじ】∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
   
  1.「反省の日々」
  2.カウンセリングの豆知識(その7)
  3.エクトル・オルテガの成功の秘密 ~その18~ 
    
  ★《付録》「あわてぬために 心にダムを」~その26~
       「繁栄」松下 幸之助 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.「反省の日々」
────────────────────────────────────

 5月というのは、いろんな会の総会が多く、酒を飲む機会がとても多く続き
 ました。以前に比べて、飲む機会が減っていたので、飲み方がすごくヘタに
 なっていました。飲みすぎて、調子にのりすぎたり、余計なことを話しすぎ
 たり。

 翌朝、後悔することが多々ありました。


 ・・・つづく 


*詳しい内容をお読みになりたい方は、もしよろしければ、お問い合わせフォー
 ムより、PCメルアド教えてください。

 定期にメーリングリストにて、配信いたします。
 ブログでは、紹介していない、いい話もありますよ。 

☆お問い合わせ、ご意見、ご質問、ご感想などは、

こちらのお問い合わせフォーム

までお待ちしております。

◆空調設備のことなら中央製作所へ。こちらから、どうぞ。
  



プロフィール
Profile


ずくラボ!
人気ブログランキングへ

Hashirikawa Masaaki

バナーを作成

走川昌明

日ごろ、みなさまには格別のお引き立てを賜り、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。

さて、こちらはブログですので、簡単な自己紹介を。

1965年7月15日広島県尾道市生まれ。
中学生から親元を離れ、私立学校の寄宿舎で生活を始めました。
その後、立教大学社会学部に入学するも音楽活動にのめり込み、4年生で中退。
ライブハウスを中心に音楽活動を展開し、あの「イカ天」にも出演。
そして某レコード会社で、某アイドル歌手の作曲、プロモーション活動をサポートするも、生活が成り立たず挫折。

1992年より、株式会社 中央製作所に入社。
2000年より現在に至るまで、代表取締役社長を務めています。
その間自己資本比率を、20.6%から85.6%に改善。4億円の負債を返済し、無借金経営に。そして、手形発行ゼロを達成しました。

現在は、いままでの経験を活かして、教育訓練で「サンカレッジまつもと」の事務局長として、みなさんのお役に立てるように、精進しています。

ご覧になったかた、これもなにかのご縁です。
よろしくお願いいたします。

ご意見、ご質問、ご感想などは、
こちらのお問い合わせフォーム
までお待ちしております。






カレンダー
Calendar
2008 6月
 1  2  3  4  5  6  7 
 8  9  10  11  12  13  14 
 15  16  17  18  19  20  21 
 22  23  24  25  26  27  28 
 29  30      
5月  |  Today  |  7月


検索
Search
 




コメント
Recent Comment