無事、Scot floraさんとの二人展が終了しました。
あまり大きな催しではなかったにも関わらず、
たくさんの皆さんにお越しいただきまして、
本当にありがとうございました。
本来であれば、皆さまに直接御礼申し上げなければ
いけないところですが、ブログでの御礼となることを
どうかご容赦下さい。
不行き届きだった点も多かったかとは存じますが、
次の機会には改善できるよう努めて参りますので、
こちらもあわせてご容赦いただけますようお願い申し上げます。
準備もままならず、取り敢えず形だけでも・・・
という気持ちで今回の展覧会を行ってみたのですが、
予想していたよりも多くの皆さんにお越しいただいた上に、
皆様からありがたい言葉をかけていただけたことを
本当に感謝しております。
拙い作品ばかりでしたが、少しでも家族の大切さや
花の美しさを伝えることができたのであれば、
開催してみてよかったような気がしますが、
いずれにしてもお越しいただいた方々や
お力添えいただいた皆様の存在があったからこそ、
だと思っています。
本当にありがとうございました。
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。
撮影のご依頼がありましたらこちらへお願いします

今日は平日だったのであまりお客様、
お見えにならないかと思っていましたが、
午前中は予想以上にたくさんの方にお越しいただき、
大忙しでした。
今は一段落して昼寝してしまいそうな雰囲気。。。
明日、明後日も会場にはいる予定ですが、
明後日、23日の日曜日の午後2時くらいから
5時くらいまでは撮影のため、私は席を
外してしまいます。
お越しいただけるご予定だった皆さんには
大変申し訳ありませんが、不在になってしまいますことを
予めお詫び申し上げます。
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。

撮影のご依頼がありましたらこちらへお願いします


Scot flora さんとの二人展、はじまります。
(写真は)拙い作品ばかりですが、
皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
あまり展示数も多くありませんが、そちらもどうかご容赦下さい。
会期中は極力、会場にいるようにしますが、
もしかすると22日は撮影のため途中、何時間か
席を外すかもしれませんので、予めご了承下さい。
場所は地図をご参照下さい。
前回ご紹介させていただいた展覧会のお知らせです。
場所は芳川小屋のサンスーシーさん。
こんな感じのお店です。
かわいい雑貨がたくさん置いてあるので、
ぜひ、一緒にご覧になっていらして下さい。
前もってちょこっとだけプリザーブドフラワーの写真も。
会期中はなるべくいるようにしたいのですが・・・
いないときはその辺をぶらぶらしていると思いますので、
携帯で呼び出してくださーい。名刺は会場においておきますね。
・・・ひどい主催者ですね。。。
なるべくおります・・・
先日このブログでお知らせした、写真展、
期間は2008年3月20日(木)〜24日(日)23日(日)まで。
場所は芳川小屋のサンスーシーさんです。
(地図をご参照下さい)
時間は、全日10:00〜19:00まで。
会場にはなるべく・・・居たいです。
展示する写真はまだ選定中、額もまだ未調達。
大丈夫かなぁ?
写真展というと、割と風景やお花のものは多いと思いますが、
ウエディングの写真展は珍しいと思います。
でも、風景や花にも劣らず、見るだけで幸せになる力が、
ウエディングの写真にはあると思っています。
本当は婚礼業界の人にもお越しいただきたいのですが、
祝日と金土日なのでみなさんお忙しいかな・・・
お彼岸なので結婚式もそんなに多くはないような気もするので、
ぜひ、お時間が合えば、松本近辺のウエディング業界の方々にも
お越しいただければと思います。
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。
私の場合、結婚式の写真を撮る仕事を始めたのはつい最近です。
それまでは割と大きな花屋さんで、フローリストとして働いていました。
フローリスト、とカタカナで書くとかっこいいのですが、何のことはない普通のサラリーマンに近い仕事を多くの人に囲まれてやっていました。
確かに、花を挿したりすることもありましたが、主な仕事はお店の管理。数字のお仕事でした。
サラリーマンを辞めてフォトグラファーになった訳は・・・
こちら。なのですが、幸運にも、個人ではじめたにも関わらず、
何人ものウエディングフォトグラファーと知り合うことが出来ました。
みんな私よりずっと素晴らしいフォトグラファーばかりです。
私は個人で仕事を受けている以上、体はひとつですからどんなに頑張っても同じ時間に別の場所で写真を撮ることは出来ません。
でも、安心して仕事を紹介できる仲間ができたので、そのご紹介です。
長野県のフォトグラファーはまだ少ないのですが、信頼できるフォトグラファーですので、ぜひご婚礼の際にはご検討いただけますようお願いします。
それぞれが、それぞれのスタイルで撮影に臨んでいます。
ウエディングの写真と言えば、会場に置いてあるアルバムの厚さやカット数、
装丁の作りで注文してしまうことが多いかと思いますが、私は一番重要なのは
誰が撮るか、ということだと思っています。
置いてあるアルバムがいくら素晴らしくても、そのアルバムの写真を撮った人が当日も来てくれるとは限らなかったりします。
そういうことを避けるためにも、ぜひ皆さんがお好きなタイプのフォトグラファーに出会えることを願っています。
結婚式の写真に仕事以上の何かを感じそれぞれが得意とするスタイルで活動しています。私も参加しています。
日本ウエディングフォトグラファーズ協会
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。

親戚からの依頼で、高校の卒業式の撮影に行ってきました。
入っていいのかな〜と不安に思いつつ、
親戚(卒業生の父兄)と一緒に
卒業式に出席させていただきました。
こちらの卒業式には初めてだったので、
いろいろと地元と違うことにびっくり。
制服がない高校は、女子は袴や着物を着る人が多いのですね。
親御さんは大変でしょうけど華やかでいいですね。
男子も最近はおしゃれなのでびっくり。
えーっと、なんていうのかな?
ブローチじゃなくて、ピンじゃなくて、
フラワーホールとかに飾るアクセサリー・・・。
なんていうのでしょう?
それを付けている生徒さんも沢山いました。
おしゃれだなぁ。
高校なんていう場所に足を踏み入れたのは、
本当に久し振りでした。
教室まで入らせていただいたのですが、
先生から生徒さんへの、いいお話も伺えて良かったです。
もらい泣きするかと思いました。
またこういう機会があるといいな。
やっぱりこういうことに巡り会えると、
写真をやっていて良かったな、と感じます。
今回は本文とほとんど関係ありませんが・・・
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。


ちょっと急なお話ですが、もしかしたら3月20日から
23日までの四日間で、ちいさい写真展を行うかもしれません。
「いつか宝物になっていく写真を」をコンセプトに
ウエディングの写真を展示する予定です。
写真の額装は小さめのものになりますので、
ほんとにほんとに小さい写真展になると思います。
まだ調整中ですが、友人のScot floraさんのプリザーブド
フラワーで作ったウエディングブーケとの共催になると思います。
場所は松本市芳川小屋1100 にある、サン・スーシーさんの
2Fギャラリー。
何日と何日が会場にいられるかわかりませんが、
ぜひお近くにお立ち寄りの際はお越し下さい。
って、まだ予定ですけど。。。
詳しいことのお問い合わせは、
ヨシダトモユキ写真事務所までお願い致します。
って、まだ詳細が決まってないですけど。。。
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。

プライベートのブログと写真も一緒で
内容もかぶりますが・・・
卒業してから25年、前回の同窓会から10年振りに、
中学の頃の同窓会が開かれました。
mixiなどもやっていた関係もあり、
遠くて役立たずでしたがほんの少しだけ
お手伝いをさせていただきました。
ほんと役立たずでしたけど。
卒業アルバムのカラーコピー。昔の写真と今を見比べると面白い!セピアっぽく加工をかけています。
卒業写真といえば、長野県(松本市や松本平?)の
高校生は学校によっては袴を履くのですね。
地元の高校では制服があったので、袴をはいている人は
一人もいなかったので、ちょっとびっくり。
制服のなかった高校では袴だったのかな?
うちの事務所でも事務所での撮影と、
簡単なロケーションフォトを3月1日に予定しています。
天気がよくて、いい写真が撮れるといいな。
そして将来、その写真が宝物になっていきますように・・・
高校の卒業式はもちろんですが、卒園式の写真や
入学、入園の写真も承っています。
後撮りでももちろんOKなので、桜の下でワンカット、
というようなリクエストもお受けできると思います。
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
ランキングに参加中です。
押してもらえるととてもウレシイです。。。
↓よろしければ応援お願いします。
先日、松本市並柳の「パンの城SWEET並柳店」さんより
ご依頼をいただいた、
パンを食べている子供写真を展示してきました。
写真のモデルさんになって下さったのは、
すべてSWEETさんにお越しいただいていたお客様です。
笑顔の素敵な写真がたくさん展示されています。
ぜひお近くにお越しの際、SWEETさんにお立ち寄りの際には、
店内に飾ってある写真もご覧下さい。
この写真だとわかりにくいかな・・・?
壁の上の方に飾ってあるパネルの写真です。
他にも額装した写真も店内に飾ってあります。
モデルになって下さった皆様にも
この場を借りて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
パンを食べて笑顔になっている子供の写真で
お店の中を飾りたい、というSWEETさんからの
リクエストから生まれたお仕事でした。
すべてモデルとなってくれた皆さんのおかげですが、
我ながらいい写真が撮れたなぁと、私も満足しています。
ウエディングももちろんそうですが、
幸せそうな姿を撮影することを仕事にできるのは
本当に恵まれていると感じます。
展示してあるお写真のデータや、SWEETさんで
写真を撮られたことがある〜という方は、
当事務所までお知らせいただければ
メディアに焼き付けてお渡しすることが出来ます。
もちろん無料ですのでお気軽にお申し付け下さい。
こっちも始めてみました・・・
よろしければ応援お願いします
「前撮り」という表現をするとなんとなく、
味気ないのですが、和装の前撮りを事務所で行いました。
ちょっとストロボが不調だったので気を揉みましたが
なんとか乗り切ることができました。
美容の先生、衣裳室さん、ありがとうございました〜
正直なところ、スタジオでの撮影はそんなに得意では
ないような・・・ってなことを言ってはいけませんが、
皆さんのご協力でなんとかお仕事を進められています。
白→色打掛→お引き(洋髪)だったので大忙し。
忙しいのは先生とご本人方ですね・・・。
ご迷惑をおかけしないようにするだけで
精一杯でした。
前撮りについてですが、春になったら
外での撮影を復活させたいと思っています。
幸いにして、事務所の前の道は桜並木。
事務所の階段を下りれば、そこで撮影もできる、のかな・・・?
ちゃんと許可を取ったりしなければいけないと思うので
各方面と調整しなければいけませんが、
桜の下でのロケーションフォトなどは
どんどんやってみたいと思っています。
本当はアルプス公園や弘法山みたいな場所でも
撮影できるといいのですが・・・。
松本や安曇野、白馬方面には前撮り(ロケーションフォト)に
恵まれた場所がたくさんあります。
せっかくなので婚礼施設の中だけではない、
信州の良さをいかしたロケーションフォトができたらいいな・・・。
春までにはしっかりと許認可を含めて、勉強しておきたいと思います。
気温はまだまだ低いけれど、よーく観察すると
光はいつの間にか春。
3月4月はお日柄の良い日も多いです。
スケジュールで仮予約の場合でも、
調整可能な場合がありますので
ぜひお早めにご相談下さい。
ランキングに参加中です。
↓よろしければ応援お願いします。
本日は取扱商品のご案内。
と言っても、アイリスブライダルプロデュースさんにて
お取扱いいただいている商品です。
かしこまった前撮りではないですが、
お二人の普段のデートにちょろっと
お邪魔をしつつ撮影するアイテムです。
ウエルカムボード/
撮影料込み、¥20,790-です。
この金額でウエルカムボードも
撮影費も入っています。
撮影はお二人がデート
している自然な姿を中心に。
時間はおおよそ1時間くらい。
50カット以上は撮影します。
データももちろん差し上げます〜。
場所は基本的には旧安曇村や奈川・木曽は除いた
松本平となります。
詳細はアイリスブライダルプロデュースさんへ。
他のアイテムもありますのでぜひお気軽にご相談を〜
ランキングに参加中です。
↓よろしければ応援お願いします。
昨日は市民美術館のレストラン・サンチームさんで行われた、
新郎新婦様のご友人が主催されたウエディングパーティーの撮影へ。
・・・雪でした。大雪。
クラシック音楽関係の方々がメインだったので、
入場の際はご友人の皆さんの賛美歌で。
皆さんがその場でちゃっちゃっと音程?の
打合せをできてしまうことが、小中学生の頃
リコーダーで惨めな思いをした私には驚嘆でした。
賛美歌はもちろんのこと、もうちょっと
音楽については勉強しなくちゃいけないなぁと
思いつつ、クラシックを聞きに行っても
いつも睡眠学習になってしまう私。
松本は音楽が盛んなのにダメダメです。
かしこまった感じのパーティーではありませんでしたが、
アットホームな感じの宴席はやはりいいものですね。
大雪は大変でしたが、いいパーティーに
立ち会わせていただけて嬉しい一日でした。
私の写真展ではないし、松本のお話ではないのですが・・・
今回は写真展のご案内です。
私が日本で屈指のウエディングフォトグラファーとして
尊敬してやまない三澤武彦さんの、ウエディング写真展が、
東京の南青山で行われます。詳細はこちら。
期間は2月15日(金)〜2月17日(日)までの三日間です。
写真には、人を幸せにする力があると、常々感じています。
三澤さんの写真には、その力が温かく溢れています。
私はまだ、ウエディングフォトの仕事を始めたばかりですが、
いつか、こんな写真が撮れる様になれたらいいな、と
いつも感じています。
お近くの方はぜひ、お時間を作ってお越し下さい。
私もできれば金曜日辺りに伺おうかと思っています。
三澤さんの結婚式の写真はこちら。
ぜひあわせてご覧下さい。
今日はあまり写真と関係のないお話。
前から欲しかった自転車。
折りたたみ式の安いものですが、
事務所用に購入しました。
ガソリン代も高いし、
町中に行けば渋滞にはまるので、
メタボ対策も兼ねて購入しました、D2で。
防犯登録もして鍵もライトも買って
出来上がりです。
早速、市役所へお仕事の書類を出しに。
下り坂は気持ちいいけれど、登りはきつい。。。
せっかく6段変速なのに、車輪が小さいので
全然進まない〜。でも楽しいですね、自転車。
こんなに気持ちいいのだったら
もっと早く買えばよかったです。
自動車に乗ってしまったりすると見えないものも、
自転車だと見えてきたりするのがとても嬉しい・・・
せっかくなので、車では非常に行きにくい
知り合いの花屋さん、
LuV CLoVER(ラヴクローバー)へ。
オーナーと世間話=情報交換をして帰ってきました。
こういうのも自転車のメリットですね。
イーオフィスさんは自転車圏内。
山岳観光社さんはややきついかな・・・、坂だし。
アイリスブライダルプロデュースさんはなんとか・・・
岩城久行政書士事務所さんは
ちょっと自転車ではご勘弁を。。。
いつまで続くかわかりませんが、
自転車乗ってる私を見かけたら、
ぜひ目撃情報お寄せ下さい。