松本市のマナー教室:英(hanabusa)スクール オブ プロトコール

  • サイトマップ
お問い合わせ
  • HOME
  • はじまり
  • レッスン案内
  • レッスンスケジュール
  • 受講者の声
  • Q&A

プロトコールマナー講師
白田英美のブログ

熱いステージ

posted:18/07/30

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


先週末。

塩尻のレザンホールにて

2018ミスワイン日本大会が

開催されました♪


この日も暑かった ^^;


その暑さに負けず劣らず

ステージ上では、熱い戦いが!













ファイナリスト総勢15名。

私にとっては

みんな、教え子。


「頑張って!」

と心の中で応援しつつ、

ハラハラドキドキ(^0^;


それぞれ渾身のパフォーマンスを

披露してくれたと思います ^^


みんな頑張ったね♪


お疲れさまでした ^^)/















コメント[0]

ミスワイン日本大会 グローアップセミナー

posted:18/07/26

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


2018 ミスワイン


今年も、

ミスワイン日本大会のグローアップセミナーにて

『プロトコールレッスン』の講師を

務めさせていただきました。


レッスン内容は

テーブルマナー と
















エレガントムーブメント

















ファイナリストの皆さんの積極的な姿勢に

私も思わず!

レッスンに熱が入ります ^^















 
        *ナプキンの使い方のレッスン

















        *ジャケットの着脱&たたみ方


いくつかのセミナーは

先月からあったようですが、

大会に向けての本格的なレッスンは

先週から今週にかけての

10日間。


この10日間は

まさに

自分との闘い。


自分をブラッシュアップさせる時間は

自分と向き合う時間になったようです。


だからこそ、


セミナーを通して

さまざまなことを吸収するも

楽しさだけでなく

さまざまな不安もあったようです。


でも!

そんな濃密な時間だからこそ

彼女たち一人ひとりに

それぞれの気づきがあり、

それが、

自信に繋がっているように

見受けられました。


セミナーの最終日にお会いした彼女たちは、

明らかに

セミナー初期の頃とは違った表情♪


2018 ミスワイン日本大会は

明日7月27日(金)開催!


ステージでの彼女たちに

こうご期待 ^^)/

コメント[0]

勇気の経験の積み重ね

posted:18/07/24

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


今月のマナー美人レッスンは

マナー美人への第一歩。


プロトコール、マナーの根底にあるのは

「思いやり」です。


今回のレッスンでは

その「思いやり」について

考えるワークを行いました。


その中の一つ。

Q「あなたが思う“思いやり”とは、具体的にどんなことですか?」


これは、正解を問う設問ではありません。

それぞれの考えをまとめ、それをお互いに共有することで

さらに「思いやり」についての気づきを得ることが目的です。


正解がないから、

レッスンでどんなワークになるのか

毎回楽しみなんです ^^


そして、私も

皆さんの考えから気づかされることが

たくさんあります。


「お相手のことを考えての振る舞い。

 すごく考えてやったけど、

 やっぱりこれでいいかな、って迷ってしまう」


「家族だからこそ、感情的に接してしまうこともある。

 でも、その感情的な気持ちを、優しさに変えて接したら

 家族の態度も気持ちも柔らかくなった」


「思いやり」の気持ちを伝えることに

これさえやれば、OKというものはありません。


人とのお付き合いが続く限り

どうしてよいか迷ったり、

時に難しく思うこともあるけれど、

ちょっとの勇気で、やってみる。


その時に考えのベースになるのがマナーであり、

それが、マナーの使い方です。



勇気の経験の積み重ねが

マナー美人への第一歩 ^^

コメント[0]

ちょっとの手直し

posted:18/07/20

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


只今レッスンの準備中。


ファイルやレジメ、その他諸々

 必要なものを確認。


その中の、レジメ。


“マナー美人レッスン”はシリーズ化しているので

 毎回の内容に大きな変化はありませんが、

  それでも、

   毎回内容を確認して、

    ちょっとの手直しをすることがあります。


今回の『マナー美人へ第一歩』は、

 レクチャーとミニワークによる座学。


レクチャー内容の確認ももちろんですが、

 特に、

  ミニワークのテーマは、

   「あれがいいか」「これがいいか」と

    色々な案を考えて、

     選択しています。


さてと、今回は……。

 レッスンでの、お楽しみ ^^

コメント[0]

高原の風

posted:18/07/17

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


天気予報で

 「危険な暑さ」

  と言われる毎日。


7月でこんなに暑いと

 8月はどうなってしまうんでしょう (~_~;)


連休に

 一抹の涼を求めて

  高原へ。


向かった先は

 標高1,925m

  車山高原。















暑いけれど、

 さわやかな空気。


今回は、

 往復をリフトに乗らず、

  自分の足で山頂へ ^^)v


中腹には

 ニッコウキスゲ。



























高原とは言え

 照りつける太陽の日差しはきつく、

  いつしか

   汗だく(;’∀’)


時折吹く風が

 気持ち~い♪


時々休憩をはさみながら

 約一時間かけて

  頂上へ到達 ^^)b




















登り切った後の爽快感と

 山頂の風は

  何とも言えない気持ちよさでした♡















コメント[0]

「知識・技術」と「心得」の両輪

posted:18/07/13

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。

連日、暑い日が続きますね。

 ちょっと動くだけで、

  汗だく(;^_^A


こまめな水分補給が

 欠かせません。


この暑さですが、

 今月のレッスンは

  『マナー美人への第一歩』



マナー美人、って?


マナーについて、良く知っている人?

 立ち居振る舞いや、対応が完璧な人?


私の考えですが。


まず、マナーを身に着けることとは

 「知識や技術」と「心得」を知ることです。


「知識や技術」とは

 その立ち居振る舞いと、その裏付けとなる事柄。


「心得」は

 「知識や技術」の土台となっているそもそもの考え方。


「知識や技術」だけではダメ。


「心得」だけでもダメ。


この「知識や技術」と「心得」を両輪とすることで

 マナーを身に着けた、と言えます。


マナー美人とは、

 この両輪をもって、

  人との接し方が上手な人。


もっと言えば、

 その場の雰囲気づくりのイニシアチブをとることができ、

 お相手との時間をステキな時間に演出することができる人

  です。


「ステキな時間」というと抽象的ですが、

 「あ~♪とても心地よいひと時だった!」

 「あの方とお目にかかれて、良かった、楽しかった!」

 「あの方との時間は、あっという間の、楽しい時間だったわ♪」


お相手の方にそう思われたら、

 もうあなたは、

  立派な“マナー美人” ^^)b


『マナー美人への第一歩』は

 7月21日(土)の開催です。

コメント[0]

動機はさまざま

posted:18/07/11

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。

当スクールでは

 国際儀礼であるプロトコールに基づいた

  マナーレッスンを行っています。


今までにレッスンに通ってくださった方々は

 10代~70代と年齢層も幅広く

  さまざまな方にご参加いただいております。


参加する動機は、人それぞれ。

 「仕事に生かしたい」

 「プロトコールを学んで、ステキになりたい」

 「マナーについて、ちょっと知りたい」

 「自分の仕草や、癖を直したい」

 「マナーを学んで、ちゃんとした対応ができるようになりたい」

  ……等々。


私がマナーを、

 特に「プロトコールを学びたい」と思ったきっかけは

  モーリシャスへの一人旅。


その経験から、

 「世界のどこに行っても、きちんと対応できるようになりたい」

  と思ったことでした。


そのプロトコールを学んで、

 それをお伝えする立場になり、

  海外のどこかへ行って、

   きちんとできるかどうか ^^;>


これだけは自信を持って言えます。

 「この場合にはどうすればよいかを知っている。

  そのセオリーに当てはまらなかったとしても、

  その場における、最適な立ち居振る舞いを考えて行うことができる」。


マナーの使い方は、

 マナーの基本をそのまま使うことだけではありません。


教室を出れば、

 日常の多くの場面は応用ばかり。


だから

 “基本を知って応用をきかせること”


これが、

 マナーの使い方です。


人と人とのお付き合いや、行動の基本となる

 マナー。


独りよがりでなく

 お相手を想ったマナー遣いは

  心地よい空間と、楽しい時間を生みだします。


その結果として、

 あなた自身を美しく輝かせる。

  それが、あなたの自信につながる。


そう考えています。


マナーを学ぶ動機は

 人それぞれ。


その“それぞれ”が

 一人ひとりの“自信”につながりますように☆

コメント[0]

パプリカ 7月号 2011年

posted:18/07/09

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


約1年にわたって

 マナーに関する記事を掲載していただいた

  『パプリカ』


私自身で久々に記事を見返してみると……

 こんなこと書いていたんだ ^^


でも、

 この時に「伝えたい」と思ったことや

  気持ちは変わっていません。


先月の6月号に続いて

 今回は、7月号を掲載させていただきます。


☆☆☆☆☆
第3回「スマイル美人を目指して」

皆様こんにちは。英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
“外国 の方とのコミュニケーション”というと、多くの方はまず言語、外国語を思い浮かべると思いますが、言語に依らない世界共通のごあいさつがあります。
それは“笑顔”。
言葉が伝わらなくても、しっかりとお相手に心を向けることで、言わんとすることが自然に伝わってくるものです。
笑顔はそのきっかけでもありコミュニケーションそのもの。
今回はスマイル美人を目指して、Let’s Try!!

自分のお顔、特に笑顔をよくご覧になった事はありますか?
今一度、鏡の前で自分の笑顔を見てみましょう。
口角は上がっていますか?
しっかり口角を上げるコツ、まずは基本の“微笑み”から見て参りましょう。
まず、お口を「あ」と開けます。
続いて舌の先を上あごにつけたら、口角を両サイドに引き上げるつもりで、「ん~」というつもりで、ゆっくりお口を閉じてみましょう。
いかがですか?
口角がしっかり上がったら、このスマイルがあなたの基本のスマイル“微笑み”です。
その微笑みのお顔から前の歯を全て見せたもの、それがフルスマイル“笑顔”です。
“微笑み”、“笑顔”も同時に目もしっかり笑って下さいね。
ごあいさつの場合は、お相手の視線をとらえ、アイコンタクトも忘れずに。
笑う門には福来る。
さぁ、あなたのとびきりの笑顔からコミュニケーションを築いていきましょう!


*第2回「プロトコールについて(その2)」

コメント[0]

時間という「資源」

posted:18/07/05

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


7月に入り、

 今年の後半に入りました。


前半の日々を

 丁寧に過ごしてきたつもりでも

  あっという間。


時間の使い方が下手なのか?

 あぁ、、、反省 ><;


「時間はすべての人に平等に与えられた資源である」

 と、経営の父 ドラッカーは言っていたっけ。


時間を「資源」ととらえると、

 もっと大事にしなくちゃ!

  と、焦りがわいてきます ^。^;


目に見えないから

 焦ることもなく、

  気にすることもなく、

   何となく使ってしまう。。。。。。


でもその資源も、

 限られているんですよね。


-銀河鉄道999の鉄郎は

 永遠の命を得るために

 タダで機械の体をくれるという星へ旅に出たけれど、

 「人間の命は、限られている時間の中で精いっぱい生きて輝くからこそ美しい」。

 そう言って、機械化人間になることを拒んだ。ー


おっと、、、難しい話をするつもりはなく ^^


まずは、今ある時間を大切に♡

コメント[0]

水玉の世界

posted:18/07/04

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


松本市美術館にて開催中の

「草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」



先週末、観に行って参りました。





















受け付けでは

 「考えるかぼちゃ」が

  お出迎え。














館内の足元では

 ヤヨイちゃん、トコトン、リンリンのあしあとが

  案内してくれます。














かわいい~♡♡♡







作品を通して

 どんどん引き込まれていく

 草間ワールド。


ここはホントに松本?

 と思うような異次元の空間にいるような感覚で


でも、

 もっといたい、と思う程

  とても引き込まれました。


なぜ、水玉?

 と思ったのだけど、

  彼女にはそう見えるんですね。


それを、表現した。


彼女には、

 ほかの人には見えない自分にしか見えないものを

  表現する力があった。


そうして作られた作品一つひとつに

 色々な思いが込められているんだ。


そう思いながら観ていたら、

 とても感動しました。


創作への情熱を

 更に燃やし続ける

  草間彌生。


私がこれから先の年齢を重ねていっても

 彼女のように力強く生きていきたい。

  元気をもらった作品展でした。

コメント[0]
プロフィール講師白田英美 エコール ド プロトコールモナコ(東京)にてプロフェッショナルコース終了現在、信州大学医学部附属病院院長秘書。

プロトコールマナー講師の白田 英美(しらた えみ)です。このブログでは、私が日々感じる事や、スクールレッスンの様子などをお伝えします。


白田英美 詳しいプロフィールはこちら
2022ミスワイン
英スクールオブプロトコール ご意見・ご感想はこちら
カテゴリー
  • すべて
  • ミス・ユニバース・ジャパン
  • 企業・接遇研修
  • ドレス
  • レッスン
  • パプリカ
  • 秘書室から
  • 受講生のお声
  • 仕事の小部屋
地図
地図を表示
カレンダー
2018 7月
日月火水木金土
 1  2  3  4  5  6  7 
 8  9  10  11  12  13  14 
 15  16  17  18  19  20  21 
 22  23  24  25  26  27  28 
 29  30  31     
6月  |  Today  |  8月
検索
 
最近のエントリー
  • 参考にしてね
  • メモ必須
  • 松本市のマナー教室
  • 今から、日焼け止め対策
  • 菜の花論争?!
コメント
  • Re: 応援します♪
    丸山様、はじめまして。コメントありがとうございます ^^ 私も、丸山様はじめファイナリストの皆...

  • Re: 応援します♪
    ミセスアース長野ファイナリストになりました、丸山亜希と申します。まださきの授業ですが、先生とお...

  • Re: ファシリテーター
    舘野さん、ご無沙汰しております! コメントありがとうございます!! わぁ~~!!!!びっくりで...

  • Re: ファシリテーター
    白田さん ご無沙汰しております。 舘野です。 素晴らしいですね。 ドラッカー先生の教えを実践...

  • Re: 盛り上がった!!
    Uこ先生、コメントありがとうございます! この度は、このような機会を、ありがとうございましたm...
トラックバック

  • レッスン案内
  • プロトコールレッスン
  • マナー美人レッスン
  • ビューティーページェントチャレンジコース
  • オリジナルプライベートレッスン
  • ビジネス接遇
お問い合わせはお気軽に
  • HOME
  • はじまり
  • レッスン案内
  • レッスンスケジュール
  • 受講者の声
  • Q&A
  • HANABUSA BLOG
  • お知らせ
  • お問い合わせ・お申込み
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項
  • サイトマップ

代表 白田英美(しらたえみ)
TEL: 080-5146-3742
受付時間 月~土 10:00~17:00
*レッスン中、移動中は留守電対応になります。お名前とご連絡先をお知らせください。
折り返しご連絡いたします。 何卒ご了承くださいませ。

[ログイン](C) All Right Reserved. powered by e-office