松本市のマナー教室:英(hanabusa)スクール オブ プロトコール

  • サイトマップ
お問い合わせ
  • HOME
  • はじまり
  • レッスン案内
  • レッスンスケジュール
  • 受講者の声
  • Q&A

プロトコールマナー講師
白田英美のブログ

よいお年を♪

posted:18/12/28

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


今日は仕事納め。

今年も大変お世話になりました。


レッスンや研修を通してお目にかかりました皆様との出会いに

そして

お仕事を通して学ばせていただきましたことを

心より感謝申し上げますm(_ _)m


仕事始めは

1月7日。


ちょっと長めの

年末年始のお休みをいただきます。


メールでのお問い合わせやお申し込み等は

随時承っておりますが、

返信は7日以降になります旨

どうか、ご了承くださいませ。


来る年も

何卒よろしくお願い申し上げます ^^


この年末は

寒波に覆われる予報。

ご自愛の上

よいお年をお迎えくださいませ♪

コメント[0]

師走

posted:18/12/26

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


師走は

日にちが経つのが

あっという間(◎_◎;)


冬至、クリスマスが過ぎ

あとは

新年を迎えるのみ。


一年の締めくくりも

大詰め。


早めに、とまとめていたつもりでも

「あれもやらなきゃ」

「これもあった」

と色々と出てきます (^^ゞ


落ち着いて

年末年始を迎えられるよう

もう一息💪

コメント[0]

昭和のプレゼント

posted:18/12/24

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


クリスマスイブ。

ホワイトクリスマスになるかと思いきや

信州は穏やかなお天気。


クリスマスプレゼント

ではないけれど

丁度今日

届いたCD2枚。














幼児期から小中高の頃に流行っていた歌というのは

特に印象深く

いつまでも

心に残っていて


アイドルが全盛期だった

「あの頃」は

色んなスターがいて


特定の誰かを

特別に覚えているのではなく

「あの頃、こんな曲があったよね~」

と懐かしく思い出すのです ^^♪


今となっては

「あの頃」が

“特別”に思えてくるから

不思議 ^^


その中から選びに選んだ2枚。


平成最後のクリスマスイブに

昭和のプレゼント♡^0^♡

Merry Christmas!

コメント[0]

AIと接遇

posted:18/12/20

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


今年も様々なお仕事先で

研修をさせていただきました。

この1年の研修を振り返っての

総括中。


近頃気になっているのが……

AIの登場により

『接遇』が不要になる?!

との見方もあるそうで (^^;ゞ


すでに導入されている

タッチパネルによる注文システムは

その代表的な例でしょう。


人型ロボットによる“接客”が本格化するのも

まもなくかもしれません。


「でも、ホントに全てそうなってしまうの?」

と悶々とした思いを抱えていましたが、

先日参加したセミナーの先生がおっしゃるには……


「人からAIに代わってストレスがなければ、変わっていく。

 でも、ストレスがあれば変わらない」と。


なるほど~~☆^0^!


私なりに解釈すると

早さが求められるファストフードのレジで
AIを導入することで
より早く的確に商品が提供されて会計も済めば
ストレスがない。

でも

看板女将の温かい対応と会話を楽しみにして温泉旅館を訪れたのに
来てみたらAIの対応で、話し合相手もAI。
、、、う~ん、、、残念 ><;

といったところでしょうか。。。。。。


人と機械の違いは

「感じるかどうか」にあると思います。


まだ何か言いたそうにしていないか-

気丈にしていても、本当はどうだろうか-

と気遣ったり

心から、喜んで下さっているなぁ、

だから、自分も嬉しい-

と、感じることができるのは

人、人間。


AIに代わることで

導入側(お店)も利用する側(お客様)も

ハッピーになれるなら

導入していけばいい。


でも

私たち人間が

AIに操られるのではなく

AIを上手に使って

且つ

「やっぱり、人との触れ合いは良いね」

と思える環境を

創っていかなければならないと

思うこの頃です ^^

コメント[0]

『乾杯』のこと

posted:18/12/18

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


12月の半ばを過ぎ

イルミネーションも一段と

煌びやか ☆^0^☆


以前と様子が変わり

近年のクリスマスは

家族や大切な人と過ごす傾向にあるようですね。


家族や友人とのパーティー、

また、職場の忘年会まで

その規模にかかわらず

必ず行うのが

『乾杯』


その乾杯について

以前、こんな記事を書いておりました…… ^^


☆☆☆☆☆

パプリカ 12月号 2011年

乾杯についてのエトセトラ


皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。

さあ、街のイルミネーションも華やかにパーティーシーズンがやって参りました。
パーティーで必ず行われる乾杯。
皆で集まれたことに感謝し、今年の皆の労をねぎらい、これからの皆の幸せを願い、そしてパーティーの盛り上げ役でもあるこの “乾杯”。
その国や文化によりいろいろなやり方があるようです。

日本での乾杯は、お互いのグラスをカチンッ!とあてます。
しかし、プロトコールでは、グラスをあてません(ビールジョッキは当てて良しとしています)。
これは、グラスは割れやすく扱うにはデリケートな物であるから、というのが理由です。
その代わりに、グラスを軽く掲げ、周りの方とアイコンタクトを交わしながら軽く会釈をします。
その際は笑顔もお忘れなく♪

日本での乾杯の仕方があるように、海外にも、その地方独特の乾杯の仕方がある場合があります。
私が以前訪れた国、インド洋の貴婦人とも称されるモーリシャス共和国では、グラスのふちとふちをあわせた所を頂点とし、さらに、お互いのグラスの底を底辺の頂点とした三角形を作るように、乾杯をします。
















皆様も、海外に行った際には、ぜひその地域の習慣、文化を楽しんでみてはいかがでしょうか。
来る新しい年に向かい、皆様のご健康と幸せをお祈りして、乾杯!!


*乾杯の仕方のレッスンは
 「プロトコールレッスン パーティームーブメント」にて行っております。

コメント[0]

何連休?

posted:18/12/14

皆様こんにちは。
英HANABSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


打ち合わせが一段落して

ちょっとした雑談タイム。


この時期

聞いてみたいことがあるんです ^^


「ところで、年末年始は何連休?」


通年通りだと

12月29日~1月3日の

6連休。


中には

4日が金曜なので

この日も休日にして

12月29日~1月6日で

9連休 ◎0◎!

というところも

あるようですね ^^


師匠も走る“師走”。

ゆっくり落ち着いて

年末年始を迎えるためにも

奔走中 ^^)b

コメント[0]

大きい!

posted:18/12/11

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


一段と寒さが進んだ今日。

お義母さんから

「お友達が畑じまいで、たくさんいただいたのよ~!

 もう、それはそれはたくさんで……」

と、野沢菜のおすそ分けが。


「わぁ~!おっきい~~!!」

と思わず声にしてしまった程

大きくて立派な野沢菜!





















先月には

お菜洗いをしていらしたご近所さんを

何件かお見かけしたっけ。


家では

浅漬けと炒め物にしようかな ^^♪

コメント[0]

みんなでお祝い♪

posted:18/12/09

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


緑の大旗が舞い

歓喜に沸く大勢の人!














そう!

松本山雅の

優勝パレード!!













改めて

J2優勝 & J1昇格

おめでとう!!! q(^0^)p


本町から大名町

そして

松本城へ向けて

まさに

凱旋パレード。


反町監督も

オープンカーに乗って。





















ガンズ君も

嬉しそう♡




















来シーズンも

新たな頂へ向かって

全緑登頂!


ガンバレ!!

松本山雅 ^^)/

コメント[0]

サバ缶

posted:18/12/07

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


今年の一皿は

「サバ缶」

だそうです。















災害時の非常食として

また

健康食品としての注目度が上がったそうですね。


ここ何か月か

いつも行くスーパーには

サバ缶が無くて……^^;


サバ缶。

我が家では

常備品。


春先には

根曲がり竹と一緒に入れた

サバ汁はもちろん♪


おかずが「あと一品欲しい」

という時に

サバ缶を出して

玉ねぎのスライスと

おかかをのせていただいたり。


何かと重宝する

サバ缶。


一か月くらい前だったか

ようやく棚に陳列されているのを見て

ようやく!

買い求めたけれど


数日後には

完売 ><;

そして、

入荷待ち。


生産量も

ツナ缶を超えたそうです。

それほどの人気♪


気軽に食べていたサバ缶が

今や貴重品に?(◎_◎;)


我が家のストックも

あと一つ。


次の入荷が

待ち遠しい!

コメント[0]

師走の雨

posted:18/12/06

皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。


暖冬といわれている今シーズン。

週明けの暖かさから

一転。

寒くなったものの

こちらは今日も雨。


いつものシーズンなら

雪

かもしれません。


暖かく過ごしやすいに越したことはありませんが

やはり

初雪が待たれます。


あまりに雪の気配がないので

タイヤの履き替えの時期も迷っていましたが

近々

履き替えの予定。


ようやくの

冬支度です。


師走。

一年の締めくくりの月。


じっくり振り返って

次の年に向けての

準備をしようと思います ^^

コメント[0]
プロフィール講師白田英美 エコール ド プロトコールモナコ(東京)にてプロフェッショナルコース終了現在、信州大学医学部附属病院院長秘書。

プロトコールマナー講師の白田 英美(しらた えみ)です。このブログでは、私が日々感じる事や、スクールレッスンの様子などをお伝えします。


白田英美 詳しいプロフィールはこちら
2022ミスワイン
英スクールオブプロトコール ご意見・ご感想はこちら
カテゴリー
  • すべて
  • ミス・ユニバース・ジャパン
  • 企業・接遇研修
  • ドレス
  • レッスン
  • パプリカ
  • 秘書室から
  • 受講生のお声
  • 仕事の小部屋
地図
地図を表示
カレンダー
2018 12月
日月火水木金土
       1 
 2  3  4  5  6  7  8 
 9  10  11  12  13  14  15 
 16  17  18  19  20  21  22 
 23  24  25  26  27  28  29 
 30  31      
11月  |  Today  |  1月
検索
 
最近のエントリー
  • 時間の広がり
  • 工夫をしました
  • ちょっとしたことの積み重ね
  • どうしてマナーは必要ですか?
  • ちょっと良いね、さらに良いね
コメント
  • Re: 応援します♪
    丸山様、はじめまして。コメントありがとうございます ^^ 私も、丸山様はじめファイナリストの皆...

  • Re: 応援します♪
    ミセスアース長野ファイナリストになりました、丸山亜希と申します。まださきの授業ですが、先生とお...

  • Re: ファシリテーター
    舘野さん、ご無沙汰しております! コメントありがとうございます!! わぁ~~!!!!びっくりで...

  • Re: ファシリテーター
    白田さん ご無沙汰しております。 舘野です。 素晴らしいですね。 ドラッカー先生の教えを実践...

  • Re: 盛り上がった!!
    Uこ先生、コメントありがとうございます! この度は、このような機会を、ありがとうございましたm...
トラックバック

  • レッスン案内
  • プロトコールレッスン
  • マナー美人レッスン
  • ビューティーページェントチャレンジコース
  • オリジナルプライベートレッスン
  • ビジネス接遇
お問い合わせはお気軽に
  • HOME
  • はじまり
  • レッスン案内
  • レッスンスケジュール
  • 受講者の声
  • Q&A
  • HANABUSA BLOG
  • お知らせ
  • お問い合わせ・お申込み
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 免責事項
  • サイトマップ

代表 白田英美(しらたえみ)
TEL: 080-5146-3742
受付時間 月~土 10:00~17:00
*レッスン中、移動中は留守電対応になります。お名前とご連絡先をお知らせください。
折り返しご連絡いたします。 何卒ご了承くださいませ。

[ログイン](C) All Right Reserved. powered by e-office