鴨居歯科かもしか通信

かもしか通信は長野県塩尻市にある
『鴨居歯科医院』・『鴨居歯科インプラント審美サロン』のスタッフブログです。
このブログでは、院長のコラムや、スタッフがリレーでつづる日記などをお届けします。

かもしか通信

2017/02/28

春キャベツ

みなさんこんにちは。
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の宮腰ゆう子です

もう今日で2月が終わりですね。
最近、日が長くなってきているのを実感します。
スーパーには菜の花やグリーンピースなど春の野菜がたくさん置いているようになり、春も近いなあと感じます。

春の野菜の中でも春キャベツや新玉ねぎは軟かくて甘いので、生のまま食べたくなります。我が家では生のキャベツを食べる定番のレシピがあり、それは塩キャベツです。実家の両親が料理屋さんから教えてもらい、それを教えてもらったのですがとてもおいしいです。

作り方はキャベツを千切りにして、好みの塩、ゴマ油をかけて混ぜるだけ!大葉の千切りも一緒に入れるのも好きです。
簡単で主人もキャベツがあると一人で作って食べています。
よければ皆さんも試してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!


みなさんこんにちは。鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの久保田華です。

これからの季節、花粉症で憂鬱という人も多いと思います。
日本の花粉症患者数は3000万人以上とも言われています。
今までアレルギーとは無縁だったのに、突然花粉症になってしまったという人もいますよね。
花粉症になるかどうかには3つの要素が関わっています。

1つ目は遺伝性のものです。
アレルギー体質もこれに当たります。
本人が何らかのアレルギーを持っていれば、当然花粉症のリスクが高まりますが、家族や親族にアレルギー体質の人がいるだけでも花粉症を発症しやすくなります。

2つ目が食生活です。
高タンパク・高脂質の食事を取っていると、すぐに花粉症になるというわけではありませんが、アレルギーを発症しやすくなりますので、花粉症のリスクが上がります。

3つ目がスギ花粉に接する量です。
花粉症は身体の花粉に対するキャパシティがオーバーすることで発症します。
自宅近くに杉がたくさんあると、スギ花粉に接する量が多くなりますので、花粉症を発症しやすくなるそうです。

薬などに頼らず花粉症を改善するためには腸内環境を整える必要があります。
腸内環境を整えれば、免疫力がアップしますので、アレルギー症状が抑えられ花粉症の症状が緩和されるんです。
そのためには善玉菌を豊富に含む発酵食品をたくさん食べましょう。
そのほかにもイワシやサンマやサバなどの青魚、ケセルチンと呼ばれる成分を含んだ柑橘類や玉ねぎなどを食べるといいそうです。
みなさんも試してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんこんにちは!
鴨居歯科医院、鴨居インプラント審美サロン歯科衛生士の野口可奈子です。

暖かい日が続いていますね。今日はお出かけ日和なのでわたしも外にでています。
朝晩は温度差があるので、体調管理には気をつけましょうね!

今日は味噌について書きたいと思います。
味噌は塩分が高く、健康にはあまり良くないというイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか?
味噌は医学や栄養学の面からもその効果を次々と発表され、最近では日本を代表するパワーフードとして注目されているそうです。

効果としては老化防止やダイエット効果、コレステロールの抑制などがあるそうですよ!

日頃からバランス良く取り入れていきたいですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。







2017/02/25

睡眠

みなさんこんにちは!
鴨居歯科医院、鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の松橋雅隆です。

また寒い日が続いていますが皆さん体調は崩されていませんか?


当医院では毎朝の朝礼時に一般社団法人倫理研究所発行の『職場の教養』の朗読を行っております。
今日はその『職場の教養』に睡眠についての記事が書かれていましたのでご紹介したいと思います。


2月25日 働きを活発にする睡眠

睡眠は怠惰ではありません。
怠けることでもなければ、乳幼児のみに与えられる特権でもありません。
今日1日の働きを一段と活発にさせるために、なくてはならない働きの一部です。

何かの物事にすぐ取りかかれないという場合、
周囲は「やる気がない」とか、「意識が低い」と捉えがちです。
しかし、その原因の一つは、睡眠不足による脳疲労にあることが、最近の医学的研究で明らかになってきました。

すなわち脳が活発に動かなければ、体への指示も出せないのです。
社員のやる気をアップさせるセミナーの講師も、課題をすぐに解決して高い成果をあげる人に、睡眠不足の人はいないと語ります。

夜の楽しみは多いものですが、早めに寝て早めに起きることが、日中の働きに結びつきます。
また、時間に加えて、深く休むという睡眠の質も求められます。
昼間の充実した働きに呼応するように、自ずと深い睡眠も与えられるでしょう。

積極的な休養もまた、働きの一環だと捉えたいものです。


とありました。

歯科技工士は患者さんのお口に入る物を作る、繊細な技術職だと思っております。
経験上、睡眠不足になると著しい技術低下につながります。
私の感覚では、視力低下、触覚低下、思考能力の低下、やる気の低下、注意力散満、覇気もなくなります。
さらに何日も睡眠不足が続くと、精神衛生上とても悪影響(自律神経失調症、鬱病等)を与えると感じた事もあります。

私は昔、睡眠不足に起因する事故で大切な人を2人失っています。
なので、睡眠をとること、勧めること、とれる環境を作る事はとても大切だと思うのです。


適正な睡眠時間は人により大きく異なるかと思いますが、適切に睡眠をとっていきたいですね!

皆さんにより良い物を御提供出来るように、睡眠も仕事の一環という意識をもって研究していきたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。


皆さんこんにちは
長野県塩尻市にある
鴨居歯科医院審美サロン
歯科医師の田中です。

今日は口腔の健康の大切さについて話をしたいと思います。
皆さんが一日をどのように過ごすか、それはいつでも意識的、または無意識的に考え行動しています。

口腔が関係する行動というと食事をする、話をする、などぱっと思いつきますが、実は普段無意識に行っている行動の多くも関わりがあります。

それは、笑う、キスをする、歌を歌う、口笛を吹く、口をとがらす、あくびをする、くしゃみをする、呼吸をする、泣く、噛みつく、味覚を味わう、歯触りを楽しむ、切歯扼腕(頑張ろうとするときに噛みしめる)、怒る、重い荷物を持つ時のふんばり、スポーツでの噛みしめ、毎日鏡で自分を見る時の中心

、おそらく何をするときでも関わってくる事たと思います。

逆に言うと、もし、自分が口腔に不安があったり、不具合があると、何をしていても気になってしまいます。それは、社交に自信がなくなったり、気力が喪失したり、口臭が不安だったり、笑顔に自信がなくなってしまったり。

口腔が健康であるということの大切さをもっと広めて行こうと思います。最後までお読みいただきありかとうございました。



みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの恩田 綺美です。

これから、あったかくなり、花粉が飛ぶ時期になってきましたね!
そこで、花粉症対策として、事前に自分ができることをお話したいと思います!

花粉情報をチェックしましょう!
テレビやインターネットで気象情報や花粉情報を入手しましょう。

花粉情報の要注意日
1:天気が晴れまたは曇り
2:最高気温が高い
3:湿度が低い
4:やや強い南風が吹き、その後北風に変化したとき
5:前日が雨
以上から、前日または当日の未明まで雨で、その後天気が急に回復して晴れ、南風が吹いて気温が高くなる日が要注意日となる。(日本気象協会作成)

外出を控えめにする
花粉の飛散の多い日は特に注意が必要。1日のうち飛散の多い時間帯(午後1時~3時頃《注:地域によって差があります》)の外出もなるべく控えましょう。

外出時は完全防備を
帽子・メガネ・マスク・マフラーを身につけて。コートもツルツルした素材を選びましょう。

帰宅時は玄関でシャットアウトする
衣服・ペットなどについた花粉は、きちんと外ではらって玄関でシャットアウト。なるべく室内に持ち込まない工夫と努力を。

帰宅後は洗顔やうがいの徹底を
体についた花粉はきちんと洗い流しましょう。毎日の習慣として心がけましょう。

2017/02/22

今年の花粉

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の増田 隼一です。

 最近のニュースではもう花粉の飛散の話題が出ています。実際に周りでも花粉症と思われる人も出てきました。なので今年の花粉について調べてみました。

 春に飛散するスギやヒノキの花粉飛散量は、前年の夏の日照時間に大きな影響を受けるそうです。2016年夏の日照時間は全国的に平年並みか多くなりました。気象条件からは17年春の飛散量は例年並みと予想されますが、前年の春に飛散量が多いと翌春は減少することが知られています。実際スギ林の雄花の調査では、16年春に飛散量が多くなった関東から東北にかけては前年より少なく、飛散量が少なかった西日本では前年より多くなってるそうです。

 2017年の傾向は夏の日照時間と秋から初冬に実施されたスギ雄花の調査から計算された17年春のスギやヒノキの花粉飛散量が、東日本は0.8倍から1.1倍になる見込みです。過去10年の花粉飛散量の平均と比較すると、東日本では0.8倍前後になる見込みです。

 この20年から30年の間に各地の飛散量は2倍から3倍に増加しているようで。前年より少ないか平均よりやや少ないと予想される飛散量でも症状はかなり悪化するでしょう。例年同様にしっかりした予防策が必要になります。花粉の多い時間帯は昼前後と夕方ですので、外出する場合にはなるべくこの時間帯を避けると良いそうです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 

皆さんこんにちは。
長野県塩尻市にあります鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの北澤美穂です。

人と人とはコミュニケーションが大切ですよね。
先日患者さんに伝えたつもりが伝わっていないことがあり、私の言葉の伝達力に磨きをかけようと感じました。

伝えたつもりでも相手に伝わっていない事がないように、言葉だけではなく、文字や絵、動画などのツールを使ってよりわかりやすい歯科診療を行って行こうと思います。

鴨居歯科医院はコミュニケーションを大切にしている歯科医院です。
歯科医師含め、スタッフ全員が週2回以上勉強会を開催し患者さんの要望にこたえられるように努力していますので、ご不明な点や教えて欲しいことなどありましたら何でもおっしゃってください。
心よりお待ちしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさん、こんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャー塩原由理です。

子供の仕上げ磨きを頑張っているのに、むし歯になってしまった。と悲しんでいたお母さんがいました。

「むし歯のできやすい歯はあるのですか。」
「むし歯は遺伝するのですか。」
と、質問を受けました。

むし歯そのものは後天的なもので先天的に遺伝するようなものではありません。
ただ、歯の大きさや溝の深さなど、形態的な要素については多分に遺伝的影響を受けていると考えられます。
また、歯並びや骨格的特徴も遺伝すると考えられ、歯並びが悪いと歯磨きがしにくく、むし歯ができやすいということになります。

食生活が子供のむし歯に及ぼす影響も大きいようです。
お母さんが甘いものが大好きだと、子供の口に入る機会も多くなり、むし歯もできやすくなります。
むし歯自体は遺伝するものではありませんが、むし歯のできやすい環境は遺伝的要素に左右されることが多いということになります。

育ち盛りのお子さんには間食も必要ですが、時間や量をしっかり決めて与えるようにして、できるだけ甘いおやつのダラダラ食いは控えましょう。
食後の歯磨きの習慣・寝る前の歯磨き・フッ素入りの歯科用品もプラスすると効果的です。
 定期的に検診やむし歯予防のために歯科医院で診てもらうと安心ですね。
気になることがありましたら、ぜひ一度お越しください。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの山口葵です。

少しずつ暖かくなり、早いところではスギ花粉が飛び始める季節になりました。
スギ花粉は1日のうちで、何時ころ多くなるのかご存知ですか?

ある晴れた日の東京の1日のデータでは、お昼と夕方2回ピークがありました。
スギ花粉は気温が上がりだすと飛び始め、気温の上昇と共に飛び出す花粉の量も増えてきます。
そして朝から増え続けてきた花粉のピークが、お昼ころになります。
そのあと、一旦花粉の量は減りますが、気温がグッと低くなる夕方ころに、2回目のピークがやってきます。
これは日中の間、空高くまで舞い上がっていた花粉が、気温が下がることによってゆっくりと降りてきたために、地表付近で花粉の量が再び多くなるのです。

お昼の暖かくなるころはもちろん、夕方に買い物へ出かける時にもしっかりと花粉対策をして、出かけましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2017/02/18

笑顔の力


みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの田崎綾佳です。



「笑い」や「笑顔」が、ガン細胞を退治してくれるといわれている、NK(ナチュラル・キラー)細胞を活性化させて、心身の免疫作用を強化するという事は、すでに周知している方も多いことでしょう。

ある実験では、20名程度のボランティアの協力をいただいて、漫才や喜劇などを見て約3時間の時間を笑って過ごしてもらったそうです。実験の前と後の血液検査を実施したところ、笑った後の方が明らかにNK細胞の働きが活性化し、活発な働きになっていることが分かりました。

しかも、笑うという行動によってNK細胞が活性化するスピードは、注射や点滴で直接免疫を活性化させることよりもはるかにスピードが速かったそうですから、笑いや笑顔がいかに人の健康に不可欠なものになっているかを示しているものです。

また、日常の生活において、あまり笑う機会が無くなった一人暮らしの高齢者は、いつも笑顔で笑っている高齢者より脳卒中などの病気の発症率が高いことも、東京大学などの調査・研究で分かってきたそうです。

しかし健康だけではなく、苦境を跳ね返す力、失敗にもめげずチャレンジを続ける心は、笑うこと、笑顔を忘れないことによって生まれるのではないでしょうか。このことは、スポーツ界で証明されつつある事実です。

本当の強さは失敗や挫折をしても笑顔、笑っていられる心があるかどうか、だとも言えます。これは仕事でも言えることではないでしょうか。営業先や工場内で暗い顔をしているより効率も良くなるはずですし、人間関係の形成にも役立つものだと思います。

今日から笑顔を意識して頑張ってみましょう。きっといい結果が出るはずです。



最後までお読みいただきありがとうございます。

2017/02/17

新陳代謝

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の丸山佳織です。

今日は新陳代謝を上げて、楽して痩せる体質を作る5つの方法をご紹介したいと思います。

方法① 新陳代謝についての基本

新陳代謝は簡単に言うと古いものが新しいものと入れ替わることを言います。人の代謝は7割が基礎代謝、2割が運動代謝、残りの1割が食事を摂る事で活性化する褐色脂肪の代謝(食事誘導性熱代謝)です。ですから、新陳代謝を促すためには体を温め血行を良くさせることが大切なので適度な運動はとても効果的です。

例えばウォーキングなどの有酸素運動も効果的ですし、筋力をアップさせる運動もたまに取り入れれば更に効率良く脂肪を燃焼させることができます。適度な運度で筋力が上がることで安静にしている時にも生命を維持するために自動的に消費されるエネルギーの基礎代謝も上がります。基礎代謝が上がると安静時にもエネルギーが消費されやすくなるので結果的に楽して痩せる体質に近づくことができるんです。

方法② 基礎代謝を上げて新陳代謝もアップ!

新陳代謝を上げるためには基礎代謝に注目したいですね!基礎代謝は体温調節をしたり呼吸をしたりと私たちの生命維持のための必要なエネルギーなので、基礎代謝を上げると運動をしていない時でもエネルギーが消費されやすくなります。

例えば眠っているだけでもカロリーが消費されていくって事ですよね!基礎代謝を上げるには具体的にどんな事をしたらいいのかを以下にまとめました。

基礎代謝を上げる方法

・体温を上げる
・適度な運動をする
・筋肉を付ける
・心肺機能を高める
・カリウム、マグネシウムを摂る

筋力がアップすると体温もあがり血行もよくなります。ウォーキングなどの有酸素運動は心肺機能を高めるためにも効果的なので適度に取り入れていきたいものですよね!

方法③ 正しい姿勢・歩き方で新陳代謝を上げる

適度な運動を日々の生活に取り入れていくことが理想ではありますが、運動の時間が取れないことも多々ありますよね。運動をしていなくても私たちは普段通勤や通学などで結構歩いている時間ってあるものです。座っている時も正しい姿勢を意識すれば筋力アップに繋がって効率良く代謝を上げることができるんですよ!

方法④ 新陳代謝が上がるツボ

基礎代謝を上げるツボはお腹周りに2つあります。どちらのツボもお腹周りにあるのであまり力を入れずに優しく、体の中心に向って押すようにしてマッサージをしていくと効果的です。


方法⑤ 新陳代謝を上げるために毎日気をつけたいこと

日常生活の中で新陳代謝を上げるためにできることって実はたくさんあるんですよ!つい忘れがちな事も多いですが、日々の行動が体作りにも繋がるので体質を変えるためにもまずは出来ることから始めたいですよね!日常生活の中で出来る新陳代謝を上げるために効果的な行動を以下にまとめました。


代謝を上げる日常の行動

・朝食を摂るようにする
・冷たい食べ物・飲み物を摂り過ぎない
・規則正しい生活を心がける
・通勤・通学時などはなるべく階段を使ったり、たまに1駅分歩くなど工夫する
・シャワーだけで済まさず37度から40度の湯船にもたまには浸かるようにする
・下着はきつくないものを身につける


皆さんも代謝をあげて元気に過ごしましょう!!

最後までお読みいただきありがとうございました

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
デンタルマネージャーの小林隆です。

ブログも早いもので2回目の担当が回ってきました。
そして、鴨居歯科医院に勤め始めて1ヶ月が経ちました。

先日、朝の勉強会で「食の変化」について勉強をしその時、印象に残った文をみなさんに紹介したいと思います。

●「食」を支援することは、「生活支援」につながります。
「生活」という言葉には「生きる」と「活きる」という、2つの「いきる」が含まれています。
「生きる」が生物学的寿命(平均寿命)とすれば、「活きる」は健康寿命を表すでしょう。
そして、「活」という文字の成り立ちは「氵(さんずい)」と「舌」です。
つまり、「活」は唾液と舌、口腔の機能要素を表しているといっても過言ではありません。
したがって、口から食べることは「活きる」につながるのです。

文字の置き換えで、ものすごく面白い考え方であるのと、現社会は高齢社会であり、当院でも外出が困難な患者さんのところまで訪問して治療を行なっています。
私は、この文を読んだ時、日々の食に気をつけ、食をするのに絶対不可欠な「歯」を大切にしたいと感じました。

年齢関係なく、歯を大切にしていただきたいと思う気持ちと、「まだ若いから」、「時間がないから」、「もうこの歳だから」という考えを少し変えていただけたら幸いです。

このブログを読んで、少しでも気になった方は、「歯は予防が大切」ですので、歯が痛くなる前に是非、当院にお越しください。
みなさんの口腔機能の向上を意識し、スタッフ一同、常に勉強をして提供を目指しています。



最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の宮嶋 直也です。

皆さんは、毎日の食事をバランス良く食べていますか?
今日は以前テレビで放送された健康に良い食べ物ランキングというのを紹介したいと思います。

第5位 林檎
林檎の特徴としては、食物繊維やビタミンC、そしてポリフェノールが豊富な点が挙げられます。
豊富な食物繊維は、お通じの改善に期待ができますので、朝にヨーグルトと一緒に食べるのがおすすめ!
腸内環境を整えることは、肌荒れや睡眠障害、冷え性、肩こり、むくみなどさまざまな症状の改善につながっているといわれていますので、便秘ぎみという方はぜひ林檎を!

第4位 ブロッコリー

ブロッコリーには、ビタミンC・βカロテン・ルテインといった非常に強力な抗酸化作用を持っています。これら3つのうち、ひとつでも含んでいれば万々歳なのに、ブロッコリーはこれら3つをバランスよく含んでいるわけですから、まさに鬼に金棒。

体の酸化対策にはブロッコリーを食べていれば十分だといわんばかりの勢いです。もちろんこの強力な抗酸化作用はガンの予防に効果があると考えられます。

第3位 納豆

納豆の健康パワーを語るうえで欠かせないのは、「ナットウキナーゼ」という酵素。

まさに納豆ならではの酵素である「ナットウキナーゼ」には、超強力な血栓溶解作用(血栓を溶かすパワー)があるとされ、その強さはあらゆる酵素の中でナンバーワンなんです。
血管の詰まりによって引き起こされる病気としては心筋梗塞や脳梗塞などが挙げられ、日本人の多くが、こういった血管系の病気によって亡くなっています。
その予防対策の食品として、「ナットウキナーゼ」を豊富に含む納豆は極めて有効!

第2位 ヨーグルト

近年では「腸内フローラ」という言葉も広く認知されていますよね。腸内フローラとは、簡単にいえば腸内のお花畑という意味で、腸内に存在している細菌のバランスを、咲き乱れるお花に例えているんです。

そもそもなぜ腸内環境を整え、優れた美しい腸内フローラを目指すべきかというと、近年の研究で腸内環境の良し悪しが、糖尿病、心臓疾患、肥満、ガンなどといったいろんな病気・症状の発症に深く関わっていることが判明したためです。むろん、腸内環境が良好な方が、これらの病気にはかかりにくいことになります。

第1位 トマト

トマトは栄養の塊なんですが、その中でもとりわけ重要なのが「リコピン」という成分。
具体的にリコピンの何が良いかと言いますと、超強力な抗酸化パワーです。リコピンを継続的に摂り続けると、体の酸化がどんどん緩和されていくという研究データも存在しており、まさに活性酸素対策にはこれ以上ないくらいベストな食べ物・野菜と言えます。

5つの食材がそろいました!ただこれらの食材をがむしゃらに食べれば良いというわけではないですね。
栄養素が沢山ある食材も他にもあります。
これらをバランス良く、毎日の食事で摂取していきたいですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。





みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の鴨居愛子です。

昨日は、バレンタインデーでしたね!

我が家では、子供たちとチョコレートのお家を作って遊びました。顔中にチョコレートがついて、ひげが生えたような顔になっているわが子をみて、チョコの効能が気になり、調べてみました。

チョコレートは、ポリフェノール、ミネラル、食物繊維が美味しく補給できるスグレモノのようです。

チョコレートは嗜好品だ、と思っていた私は、健康面ではあまりいいイメージがなかったので意外でした。

抗酸化物質といわれている“カカオマスポリフェノール”のほか、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル分や食物繊維などが含まれているそうです。

今、カカオマスポリフェノールが注目され、高カカオチョコレートが流行っているみたいですね。

高カカオチョコレートでも、カカオの量が70~95%など様々あります。
カカオの量が多いほど、カカオポリフェノールの量が多くなるので、より高い効能が期待できるそうですが、カカオの量が多いほどビターになるので、健康志向で毎日摂取するのが目的の場合は、自分が食べやすいものを選ぶのがコツのようです。
食べるタイミングは、食事前や小腹がへったときに、1日1~2かけら、に抑えるのが良いそうです。

さらに、ダイエットしている方への注意点としては、高カカオチョコレートはカカオ豆オイルが多くなるので、ふつうのチョコレートよりも、カロリーが高いそうです。

ビターなほうが、カロリーが少ないと勝手に思っていた私はビックリしました!

また、テオブロミンやカフェイン等の生理作用のある物質も多く含まれるので、これらの成分に敏感な人やテオフィリン等の医薬品を使用している人は摂取に注意が必要とされています。

どんなに体に良いものでも、とりすぎは注意!適量を心掛けたいです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市にあります鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
事務長の三原智郎です。

当院では完全予約制という名目で、診療体制をとっております。
これは、来院した順番に受付するが、時間指定の予約の患者さんが来た場合はその患者さんを優先する『予約優先制』とはちがい、原則として予約のない方は受け付けないが、空いている場合は受け付けます。と言った意味合いを強くしています。
『完全予約制』=事前に予約が必要で、予約なしの方はお断り!!という意味ではありませんが、予約がなく突然来た患者さんは、先生の空いている時間がない限り、お待ちいただいております。
これは、予約して来てくださった患者さんとの「お約束」は破らない。という思いがあるからです。

では、なぜ完全予約制なのでしょうか?
それは当院が完全予約制で本領を発揮する診療体制だからです。

現在多くの歯科医院では、一人の先生が複数の診療室を利用して複数の患者さん同時並行的に見ています。
Aさんに麻酔を打ち、効いてくる間にBさんの治療・・・という感じです。
この方法は少ない先生で多くの患者さんを診ることが出来るため、多くの方へ医療の提供が出来るというメリットがあります。
反面、患者さんは診療中に「待ち時間」が発生するため、治療時間が延びてしまうデメリットがあります。

当院では原則、一人の先生が一つの診療室を使い診療を行っています。
Aさんには〇〇先生。Bさんには△△先生という感じです。
この方法は多くの先生に来ていただかないと出来ない診療体制であるデメリットがありますが、患者さんの診療時間は短縮でき、コミュニケーションをとる時間を捻出することが出来るメリットがあります。
患者さんの人生・未来に関わる歯科治療だからこそ、十分に説明させていただきご納得いただいて治療に望んでいただきたい。そして今後お口のトラブルに困ることがないように沢山情報をお伝えして行きたい。という思いもこめられています。


前日まで健康だった歯が翌日に痛みの出るむし歯になることはありえません。
むし歯は徐々に進行して行くものです。
当院ではむし歯になってからお越しいただく「治療」を優先するのではなく、痛みが出る前に定期的に拝見させていただく「予防」に力を入れています。

もしこのブログをご覧になり、歯科医院に最近言っていない方は予約を入れていただければ嬉しく思いますし、もしお知り合いで予防歯科に通っていない方がいらっしゃったらぜひお誘いあわせの上ご来院ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

2017/02/12

歯の健康★

みなさんこんにちは。
長野県塩尻市鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科衛生士の原 真紀子です。

寒さが身に染みる今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしですか?

最近、日々の診療の中で、歯を失ってから「もっと歯を大事にケアしておけばよかった〜」と言われる方がとても多くいらっしゃいます。
身体の健康は、早い段階で食生活や運動など気をつけて生活習慣を見直す方が多いのに、歯に対しては、なぜそこまで重要視されないのでしょうか…。
もちろん、いち早くそれに気づかれて定期的に健診にいらして下さっている患者さんも当院にはたくさんいらっしゃいます。

歯がある口は、身体の入り口、つまり身体に必要な栄養源を取り込む重要な部分であるということを改めて認識することがとっても大切ですね。

歯が健康であるということは、もちろん見た目もありますが、それだけの問題ではありません。いろんなものをしっかり噛んで食べる、噛むことによって消化酵素が分泌され、身体に必要な栄養分が吸収され、食べた物によって身体が作られるわけです。また噛むことによって脳も刺激されて、脳の活動も活性化されます。
ということは、 歯が健康であること=身体の健康 だということになります。
みなさん、改めてお口の健康を意識し、毎日のケア+定期健診をおすすめします。みなさんの健康を全力でサポートします!
最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の岡本 文です。

歯科医院やドラックストアにはたくさんの歯ブラシや歯磨剤が並んでいますね。
テレビでも、歯ブラシや歯磨剤などたくさんのCMが流れています。

みなさんも、“歯科衛生士がすすめる歯ブラシ”や“歯科医師が開発した歯ブラシ”というキャッチコピーをテレビCMなどで聞いたことがあるでしょう。

しかし、歯磨剤に関してはそういった歯科専門家がおすすめする広告がありません。
気にして見てみていただくと、使用者やタレントさんがおすすめしているだけで、歯科関係者はコメントしていないのです。

なぜ、歯ブラシは専門家がおすすめする広告があって、歯磨剤にはないのでしょうか。

これは、薬機法にある「医薬品等適正広告基準」により、医療関係者が一般の国民に対して特定の歯磨剤を推奨することは禁止されているためです。
テレビCMに出演することはもちろん、歯科専門家が公の場で特定の歯磨剤の機能を保証するなどして宣伝することは薬機法に触れてしまうのです。

一方、歯ブラシは雑貨工業品であり、薬機法の規制外であるため問題がないのです。

以上、歯ブラシ・歯磨剤のCMに関する豆知識でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の大瀧真太郎です。


最近当院への訪問診療のお願いが増えています。先日マニュアルの改正のために資料をまとめたところ、年間に300件以上の依頼があり、訪問診療に出かけている状態でした。
しかし歯科の訪問診療ではできることにも限界があり、制約の中での歯科治療となることも事実です。

先日は入れ歯を失くされた方の入れ歯作りを行いましたが、やはり普段の診療室での治療とは勝手が違うため、より確認に時間をかけながらの診療となりました。
それでも、完成した入れ歯を使っていただいた時に『とても調子がよいです。先生の作ってくれた入れ歯だから、今度は失くさないように大事に使いますね』と言ってもらえた時はとても嬉しかったです。

制約のある中でもベストの提案をさせていただき、できる限り患者さんのニーズに応えていきたいと思いますので、ご自身で通院できないけれど、歯について悩まれている方は一度ご相談くださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
院長の鴨居弘樹です。

昨夜に降った雪はわずかと思っていましたが5cm位は積もっていました。
朝の澄んだ空気を吸って新雪に足跡をつけて歩くのは自然の良さを感じます。
雪かきはそれほど重さを感じませんでしたが、それでも朝早く来て広い駐車場を一人できれいに取り除いて下さった野口衛生士さんには感謝です。

今日のS-UPはサンキューカードの表彰、患者さんのアンケートを読んでみて鴨居歯科医院のスタッフの皆さんの優秀さが改めて認識しました。

三原事務長から「改善提案の実行について」の話がありました。
メンバーの提出した改善提案によって3人毎のチームを決めて実践することになりました。
提案が出ても実践する段階で進まないことがありますが、今回は徹底的に実践しようということになりました。
その内容をポイント制にして年末には表彰することになり、結果が楽しみです。

1月からメンバーになった新人の自己紹介がありました。「小林隆について」のテーマで名前の由来から生年月日はもとより家族構成も示され全員が歯科関係であり本人だけが関係のない道を歩んできてそれを糧に今後歯科の道を歩んで行く決意を示してくださいました。
多くの友がいてイベントが大好きだといことで今後鴨居歯科医院を盛り上げて頂けるものと期待しています。

山本デンタルマネージャーから1月29日に開催された「特別シンポジウムに参加して」との報告がありました。
砂田登志子さんの漢字を使って食育では「福」というのは「一・口・田・ネ(一口だね)」と分解でき、「食」は「人を良くする」という意味だと面白い発表でした。
食育アドバイザーとして今後活躍したいというコメントもありました。
辻村先生の「トータルヘルスプログラム」加藤正治先生の「セルフケアの処方について」の報告があり今後の予防活動の指針となる話でした。

北澤チーフマネージャーからは「基本を統一しよう」という内容で特にカルテの正しい書き方、用紙の統一、各種書類の納め方を統一しました。
4月からの新入社員に対し現スタッフの皆さんがカルテのみならず、身だしなみ、診療などしっかり統一していきましょうと結びました。
さすがです。

その後全員でD-1グランプリのDVD作製の為の動画を撮り各職種ごとに話し合いも行われ充実した時間となりました。
素晴らしいスタッフの皆さんの取り組みに感謝します。ありがとうございます。

昨日青栁先生が社会人大学院を修了し博士号を得られました。
更に診療講師にもなり後輩の育成に参加していくことになりました。
常に前向きに何事にもチャレンジし実践され成し遂げる青栁先生の姿は我々の模範となっています。今後よろしくご指導ください。

この度、鴨居歯科医院は船井総合研究所様が運用されている「船井デンタルイノベーション」にて最優秀グレートクリニック賞を獲得しました。


授賞式の様子 ↑ 授賞式の様子

また、医院の成功事例として特設ページを開設していただきました。ご覧いただければ幸いです。
URL:http://funai-dental.com/case/kamoi8/

みなさん、こんにちは!
鴨居歯科、インプラントセンター
歯科医師の青柳恵子です。

寒さ厳しき折から、お風邪など召しませぬようお気を付けくださいね。

今日はメインテナンスの大切さについてです!(^^)!

メインテナンスとは、歯科医院で受けるプロフェッショナルケアのことです。

お口の中を診断し、隅々までクリーニングをして、患者さんそれぞれに合った指導をさせていただきます。

むし歯も歯周病も、知らない間に進行していく怖い生活習慣病です。歯に大きく穴が開いたり、グラグラと揺れ始めてからでは手遅れになってしまいます。

早めに気付いて対応できるように、メインテナンスを定期的に受診しましょう。そうすると、歯の寿命が大きく変わってきます。

それでは鴨居歯科医院でお待ちしておりますね!

最後までお読みいただきまして有難うございます。


2017/02/08

予防☆

みなさんこんにちは。
   鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン 
      歯科衛生士 の 武居 真弓です。


暦の上では春になりましたが、まだまだ春は遠くかんじられます。

春からの新生活にむけて準備されている方も多いと思います。インフルエンザも流行ってますので、どうか体調にはくれぐれも注意いただき、3、4月の大切な時期をおむかえくださいね。

インフルエンザはお口の中をキレイに磨ことが、十分予防になります。
磨き方がわからない、なんとなく磨いているけど、これでいいのかな~?という方。。。
お口にあったハブラシ、磨き方がありますので、当院へご相談くださいね。
お待ちしております♪

最後までお読みいただき、
  ありがとうございました☆☆☆

2017/02/07

抗生物質

みなさんこんにちは。鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの山本 詩織です。

2017年になってもう1ヶ月が経ちましたね。
皆さんは目標は進んでいますか?
私は食育アドバイザーの資格取得に向けて日々勉強して順調です☆


さて、今日の朝のNHKニュースで抗生物質のことについて放送されていました。
内容としては抗生物質を使い過ぎていることでいざという時に抗生物質の効果が効かないということでした。
抗生物質の特徴は、ほかの薬と違うのは、使い過ぎてしまうと、その対象であるところの微生物が効かなくなるということ。
中でも使わなくていいところで使ってきてしまった。
例えばいい例は、かぜです。
かぜは実は、菌ではなくてウイルスが原因なんですね。
インフルエンザもウイルスです、同じようなものです。
抗生物質、全然効かないんでね。
でも治るんですよ、自然治癒力で治る。
ただ、そういった熱で病院に行ったっていう場合に、抗生物質を出されることは今までは多くて、のむ側の患者さん側からすると、それでよくなってきたような印象をやっぱり持つものですから、どうしても熱が出たときにを求めてしまう。
例えば、自分が熱が出たときに手元にお薬があったらのんでしまうかもしれないし、友達からもらうかもしれない、家族に出されたものをのむかもしれない。
あるいは先生に出してくれって言うかもしれない。
そうやってのみ過ぎてしまった面はあるでしょうし、医療者ももっと反省すべきで、本当は抗生物質がいらないような、そのかぜのような状況でも、出しておいて損はないだろうと、害はないだろうということで、心配だから出してきてしまってた。
患者さんの目もあるしということで、結果的には使い過ぎだったと。
それによって耐性菌という抗生物質が効かない菌がいるようです。


薬に頼らず健康な体作りをしていきたいと感じた日でした。


最後までお読み頂きありがとうございました。

2017/02/06

マウスピース

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科技工士の小口哲也です。


今日はアメリカ最大のスポーツイベント「第51回NFLスーパーボウル」が開催され、アメリカでは年に一度のお祭り騒ぎだったようです。


何かとお騒がせな大統領のおかげで、始まる前は例年と様子が違う感じもあったようですが、試合そのものはとにかく凄かったです。今年はペイトリオッツ(愛国者)と名前のついたチームが、スーパーボウル史上最大の逆転劇で勝利 しました。


アメリカではアメリカンフットボールは「ULTIMATE SPORTS(究極のスポーツ)」と呼ばれ、国技と言ってもいいぐらいの位置づけの老若男女一番人気があるスポーツです。


それで、子供がアメリカンフットボールをする時にはじめに教えられるのは、マウスピースを口の中に入れているということで、装着していない場合には歯が破折したり、顔面などを負傷しやすいですから、マウスピースをしていない子供がいれば練習をさせないぐらい徹底しているそうです。



最後までお読み戴き有り難うございました。

みなさん、こんにちは!
長野県塩尻市の歯科医院、鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の宮腰ゆう子です。

最近巷ではインフルエンザが流行していますが、皆さんは大丈夫ですか?

インフルエンザの薬も日々進歩しているようで以前異常行動で話題になったタミフルや、最近では吸入薬もあるようです。

イナビルという吸入薬は2容器を1度吸入するだけで治療が終わるようですね。本当にすごいです。吸入が上手に出来ない小さい子には使えないようですが。

医療の進歩はめざましいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

2017/02/04

寝る姿勢

みなさんこんにちは。鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロンデンタルマネージャーの久保田華です。

さて、みなさんは寝る時にどんな姿勢で寝ていますか?
寝る姿勢によっては健康に悪影響が出るるそうです。
まずはうつぶせ寝についてです。うつぶせ寝は健康へのデメリットがいくつかあります。胸部を長時間圧迫したり、首を常に傾けて寝ていますので、全身の骨格にゆがみが生じやすくなります。また、腰が反り気味になりますので、腰痛の人がうつぶせで寝ると、さらに腰痛が悪化する可能性もあります。枕と顔の位置によっては顎の関節に過度の負荷がかかるので、顔の骨格が歪んで歯並びが悪くなったり、顎関節症が起こるリスクも上がります。
つぎに横向きで寝ると、身体の片側に大きな負担がかかりますので、片側だけの肩こりが生じたり、血流が悪くなったり、骨格がゆがんだりするリスクがあります。ただ、横向きで寝ると、舌が喉に落ちにくくなるので、睡眠時無呼吸症候群の人には横向きで寝ることをおすすめします。
また、右側を下にして寝ると、胃に食べ物が溜まりにくく、すぐに腸へ移動するので、消化を助け、胃もたれが起こりにくくなります。
最後に、仰向けで寝る時の健康への影響を考えていきます。
仰向けで寝ると、全身の圧力が分散されますので、骨格の維持にも良いですし、バランスが良いです。血流が全身にくまなく行き渡るようになりますので、血栓ができにくく、健康維持には最も良い姿勢といえます。
うつぶせ寝、横向き、仰向けと3種類の寝る姿勢のメリットやデメリットをご紹介しましたが、一番重要なのは自分が一番楽だと思える姿勢で寝ることです。色々な寝る姿勢を試してみて、一番楽で熟眠感を得られる姿勢を選ぶと良いと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさんこんにちは!
鴨居歯科医院鴨居インプラント審美サロン歯科衛生士の野口可奈子です。

寒暖の差があり、体調を崩してしまう方が多くなっています。うがい手洗いをしっかりして過ごしましょうね!

今日は長野県の郷土料理、野沢菜について書きたいと思います。
野沢菜は、かつては長野県のみで作られていた郷土野菜です。長野県の野沢温泉村で栽培されていたことから、その名前が付けられたと言われています。

野沢菜に含まれる成分にはむくみ予防、骨の健康維持、アンチエイジング効果のあるものが多く含まれているそうです!

長野県が日本一の長寿県な背景に野沢菜の健康効果があるのかもしれませんよ!?

塩分の取り過ぎには気をつけつつ、美味しく食べて健康維持につなげて行きましょう♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

2017/02/02

膿栓

皆さんこんにちは
長野県塩尻市にある鴨居歯科医院審美サロン
歯科技工士の松橋雅隆です。


皆さん膿栓というものはご存知でしょうか?
臭い玉とも呼ばれる口臭の原因の一つです。


膿栓(臭い玉)が出来たことで、喉に違和感を感じたり鼻に抜けるニオイが気になっているのではないでしょうか。

膿栓(のうせん)は、別名、「臭い玉」ともいわれ、口臭の原因となることがあります。そのため、綿棒などで膿栓(臭い玉)を取ろうとする人が後を絶ちません。

膿栓(臭い玉)は、扁桃(へんとう)の穴に粘液(免疫)と細菌の死がいが集まってできた米粒大の固まりです。ですから、膿栓が出来ると、喉がイガイガしたり、喉から鼻に抜ける口臭を感じるようになります。

細菌やウィルスが、呼吸の度にホコリに混じって喉に侵入します。それらの菌をやっつけるために、扁桃(へんとう)からネバネバした免疫物質(白血球)が分泌される。
その戦いで死んだ菌や免疫物質(白血球)が、扁桃(へんとう)の穴にくっつき膿栓(のうせん)ができます。

膿栓(臭い玉)は、喉に侵入してきた歯周病菌や大腸菌などの菌と白血球の死骸に食べかすが交じり固まったものです。
だから、下水やどぶのような臭いがするのです。

これを防ぐ為にもいつも口腔内を綺麗にしておきたいですね!!
当院でもお口のメンテナンスができますのでおご相談ください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

皆さんこんにちは
長野県塩尻市にある鴨居歯科医院審美サロン
歯科医師の田中です。

健康な歯周組織では、歯と歯ぐきとの間に1~2ミリ程度の溝(歯周ポケット)があり、この溝に面した歯肉溝上皮では、歯周病菌から守る防護機構が働き、歯周組織は健康に保たれています。

歯周病菌が歯周ポケットで増殖し、歯ぐきに炎症が起こると、歯周組織の細菌に対する防護機構がうまく働かなくなってしまいます。

そうなると、歯周ポケットの表面がただれたり、くずれたりする潰瘍ができ、そこから細菌、もしくは細菌成分のリポ多糖(LPS)など、さまざまな病原因子が体内に侵入し、血流とともに組織や臓器へ移動して全身の健康に影響を与える恐れがあります。

また、歯周ポケット内で増殖した歯周病菌が気道を経て肺へ入り、肺炎などの感染症を引き起こすリスクも大きくなります。

親知らずを除く28本の歯がすべて歯周病に侵され、そのすべての歯の周りに深さ5ミリの歯周ポケットができたと仮定すると、歯周ポケットに面したポケット上皮の面積は、約72?(大人の手のひらとほぼ同じ面積)にもなるといわれています

その歯周ポケットにできた細菌の塊(デンタルプラーク)1 mg中には、1億個から10億個もの細菌が集まって共生する「バイオフィルム」を作っていると考えられています。

もう一度、強調しますが、歯周ポケット内に潰瘍ができれば、細菌がここから体内に侵入しやすくなります。さらに、歯周病は慢性の炎症疾患ですので、炎症が起こった歯周組織では、さまざまな炎症関連物質や炎症を強めるように働くたんぱく質である「炎症性サイトカイン」が継続して作られるようになります。その影響が、歯周ポケットから血管を通じ全身にも波及すると、歯周病が全身に何らかの影響を与えることになります。

実際に、歯周病は糖尿病だけでなく、細菌性心内膜炎、その他の循環器病、誤嚥(ごえん)性肺炎、早産・低体重児出産、敗血症、糸球体腎炎、関節炎、掌蹠(しょうせき)膿疱症(のうほうしょう)(手のひら、足の裏に膿をもつ発疹ができる皮膚病)などの原因の一つとなったり、その病状を悪化させたりする危険因子として報告されています

口腔の健康を見直していきましょう!最後までお読み頂きありかとうございました。

医療法人 弘仁会
鴨居歯科医院

〒399-0736
長野県塩尻市
大門一番町16-14
TEL: 0263-52-0118
FAX: 0263-54-2121

◆診療時間
AM 9:00~PM 6:00
◆休診日
日曜日

届出済 歯科医院

 

届出済 歯科医院
鴨居歯科医院へ電話する