2009年10月31日
松本市内にてお式をあげた愛ちゃんより
溢れるほどの幸せが届きました





愛ちゃん
ご結婚心よりおめでとう
そして忙しいお仕事の合間に
遠いところからサロンに足を運んでくれて
本当にありがとう

ハロウィンに合わせて
お式前日に頑張って作った
愛ちゃん手作りのクッキーとケーキ
そしてこの日の愛ちゃんの
最高の幸せの笑顔
ゲストの皆さんへの
何よりのおもてなしだったでしょうね・・・

見ているだけで幸せだよ
愛ちゃんのこの笑顔♪
これからもこの輝く笑顔を
愛する旦那さまへね。





お仕事の合間での準備
大変な姿を見てきた分
この幸せいっぱいの姿
感無量・・・です

このとっておきの日のために
お手伝いをさせてもらえて
本当に本当にありがとう
沢山の幸せをありがとう

これからもずっとお幸せにね・・・

2010年!新しい年を迎えました。
皆さま、お正月いかがお過ごしですか♪

今日はお天気も晴れやか、私も気持ちも晴れやかに初詣に行ってきました♪♪
元旦は自宅でのんびり&ぐうたらに過ごし、
莫大な摂取カロリーに対して、
消費カロリーがほとんど0(ゼロ)に近い1日だったので
重くむくんだ身体を挽回すべく、新春の風にあたりながら四柱神社まで歩いてみました。

のんびり歩くって気持ちいいぃ~♪ ですねぇ・・・

今日はその歩いたお陰で
自宅から四柱神社までの往復でいくつかの小さな「幸せ」に出会えました。

私の自宅の前は小学校の通学路。
当時(13年前ほど前)小学校1年生だったT君がいまや19歳になり
いまどきのお洒落な男の子。
我が家にいる大きなゴールデンレトリバーのサクラを可愛がってくれ
よく学校の行き帰りに撫でていってくれたT君。

そのT君と今日道中にすれ違った。

サクラの家のお姉さんとしてしか認識がないだろうから街中で会っても
分からないだろうな・・・・と思いきや、
気付いてくれたT君は笑顔で新年のご挨拶をしてくれた。
挨拶することが照れくさかったり、人に無関心な若者が多かったりする中、
何でもないことなんだけどすごーく嬉しかった。
いい子だなぁ・・・

帰りに大好きな中町のイタリアンレストラン「クアトロ・ガッツ」さんに寄り
一人ランチを楽しんだ時間でのこと。
カウンターのお隣の席にはカップルさん。
多分「ガッツ」さんは初めてのご様子。
会話も楽しそうに弾んでいたお2人♪
出てきたメインのお料理のお肉を食べ始めたら・・・
「美味しい!!!」と。

そのあと男性のほうの方が
「幸せ!美味しいもの食べてる時って最高に幸せだよね!」と。
うんうん、確かに確かに ♪ 同感です!
まさに率直なそんな言葉を隣で耳にしてこれまたすごーく嬉しかった。

そして「幸せ」をお客様に与えること、「幸せ」を感じることのできるお客様、
この関係って本当に素敵だな~と思った。

ル・シエルもこんなふうにご来店下さる皆さまに「幸せ」を感じてもらえる場でありたい、
改めて思った新春でした。

幸せの感じ方、幸せの大きさは人それぞれ違うけれど、
毎日の日々の中で、何でもないことなんだろうけど小さな幸せを
日々たくさん感じていけたらいいなと思った一日でした。

今日購入したダルマさん達 ♪

2009年もあと数時間!
今年は皆さまにとってどんな1年だったでしょうか。。。
ル・シエルも昨日最後のお客様のトリートメントを終え
2009年のサロンでの仕事をすべて終えました。


今年の漢字は「新」!
自分自身の中でも色々な意味で刺激的で「新」な1年であり、
ル・シエルに足を運んで下さったお客様たちはじめ、
私のまわりのすべての方々の支えがあって今日までくることができました。
皆さま本当にありがとうございました。

至らぬ点も数多くあったかと思いますが、
それでもル・シエルで過ごす時間を求めて足を運んで下さったこと
本当に感謝しています。

来年も皆さまの「幸せ」の場になるよう心をこめてそのお手伝いをさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。

皆さまにとって、今日という日が良い一年の締めくくりとなりますよう願っております。

Keiko Nimura

2009年9月5日
松本市内にて
知佳ちゃんからの愛いっぱいの Happy Wedding です



知佳ちゃんと初めて会ったのはお式の5ヵ月前の4月。
美意識がとっても高くて
ラブリーな可愛いらしい雰囲気なのに
性格は真っ直ぐで(少々?)男っぽい(笑)知佳ちゃん


お式までまだまだ・・・と思っていたのに
あっという間の準備期間だったね!
いつもいつも楽しい話で盛り上がり
そんな中から色々な刺激をもらい
そして人一倍気遣いの出来る知佳ちゃんの優しさを感じてたよ
その優しさがこれから暖かい家庭を築いていくんでしょうね





知佳ちゃんが 人生でいちばんの幸福につつまれたこのとき
私にとっても最高の喜び。
この日のためにお手伝いをさせてもらえて、
大切な身体を委ねてくれて本当にありがとう。
知佳ちゃんに会って
沢山の幸せをもらったよ、本当にありがとう。


ヒロユキくん
ずっとずっと知佳ちゃんをよろしくお願いします
大切に守ってあげてね
すごく微笑ましいお二人
お互いが惹かれあった日と今日の日を忘れずに
これからも沢山の愛をはぐくんでね

X'mas、大晦日までいよいよカウントダウン!?
同時に本格的な寒さ到来で風邪やインフルエンザが心配なこの季節。
とくに今年は新型インフルエンザの猛威がおそろしいですもんね(;_;)

私も風邪やウィルスに負けないよう、基本のまめな「手洗い」に「うがい」、
「マスク」、「トリートメントルームの加湿」・・・・などなどに加え、
「アロマ」のチカラを抗ウイルス対策として毎日の生活に取り入れています。
免疫力や抵抗力アップ効果、抗菌 ・ 殺菌 ・ 抗ウイルス効能のある精油をフル活用して
この冬を無事に乗り切るぞっ!!

というわけで・・・
今日は、私も毎日活用しているお部屋の空気を殺菌・清浄する
アロマルームスプレーをご紹介します(^-^)
空気感染予防に皆さんも是非活用して下さい!
とっても簡単に作れますよ♪

使っている精油(アロマオイル)は、
抗ウイルス作用、殺菌作用、空気清浄作用のある精油
・ユーカリ    6滴
・ティートリー  6滴
・ジュニパー   4滴
・ラベンダー   2滴
・ペパーミント  2滴
(※精油が全部揃えられなくても、ユーカリ、ティートリーだけでも大丈夫です)

上の精油と無水エタノール(10ml)と精製水(40ml)をスプレーボトルに入れて
よーくシェイクするだけ♪
(※無水エタノールと精製水は薬局で売っています)


簡単でしょ?(●^o^●)

これをお部屋にまんべなくスプレーしたり、
マスクの外側にシュッとひと吹きしたり、
ハンカチにスプレーして吸引したり。

職場やご家族にゴホゴホ風邪ひきの方がいる時は大活躍間違いナシ!
風邪ひきさんのためにも(悪化しないように)、自分の身を守るためにも、
まんべんなくスプレーして下さい!!

スプレーを作るのが面倒(~_~;)なんて時は、
上記の精油をアロマポットやディフューザーでたいて芳香浴だけでもいいですよ♪

ユーカリもティートリーも1000円~2000円内で購入できるお手頃な精油なので
風邪をひく前に!インフルエンザに負ける前に!是非ご活用ください(^.^)/
サロンにいらしたときにでもご相談下さいね。

セルフケアで風邪・ウイルスに負けないカラダを作り、この冬元気に乗り切りましょう!!
「手洗い」「うがい」「マスク」そして「アロマ」です!

Keiko Nimura

2009年10月31日
紅葉で彩られた軽井沢にて挙式をあげられた美香ちゃんより
沢山の幸せが届きました



この日のためにお手伝いをさせてもらった1ヶ月間
会うたびに笑顔が増え輝いていった美香ちゃん
いつも楽しかったね、女の子の内緒話♪♪

今までお仕事上出来なかったネイルを初めて
この日のためにしてきたとき
嬉しそうに見せてくれた美香ちゃんの無邪気な笑顔
とーーー ーーっても可愛かったよ

これからずっとその笑顔を
ご主人さまに沢山たくさん注いであげてね




美香ちゃんにとって最高に幸せなこの日
私にとっても幸せな日。
この大切な日のために
お手伝いをさせてもらうことができて
幸せでした。

沢山の幸せを ありがとう、美香ちゃん。
ずっとお幸せにね。
そしてそっと教えてくれた、
美香ちゃんの 2人での将来の夢が
いつか叶いますように・・・

今日、ご来店下さったお客様Akikoさんと誓い合いました!
次回お会いする時までに健康なカラダ作りのために、
何でもいいから自分のために「何か一つ」をお互い続けておこう、と。
ただし頑張りすぎず「細く長~く」ね、と。

定期的にフェイシャルトリートメントでご来店下さるAkikoさん。
Akikoさんも私も同じ歳、自称「他人に厳しく自分に甘い」(笑)アラフォー世代♪
自分に甘いから、気持ちがゆるみ続けられないことが沢山・・・そして自己嫌悪・・・

皆さんもないですかぁ?
美容や健康のために何かをやってみるものの3日坊主で終わってしまうこと(>_<)

事の発端はさかのぼることあれは今年の4月。
Akikoさん雑誌で「ヨーグルトがダイエットやカラダにいい」という特集を読み
2週間前から朝とお腹がすいたらヨーグルトを食べたり飲んでいるとのこと。
ちょうどその数日前に私もTVの美容番組で同じものを見て
「ヨーグルトネタ」で盛り上がったのでした(●^o^●)

Akikoさんの影響を受け私もそれから毎日ヨーグルト。
ヨーグルトについて調べたところ、
朝は飲むヨーグルト、夜は食べるヨーグルトがいいのだとか。

腸内環境を整えるには最低でも2週間、
お肌にいい影響が出でくるまでは1ヵ月は続けないといけないんだそう。
そして乳酸菌はそのほとんどが胃液などの酸によって腸にたどり着く前に
死滅してしまうので基本的には食後に食べることがオススメだとか。

時は夏の終わり。
Akikoさんご来店下さり、ヨーグルトは続けているか何となぁくその話題に。
お互い笑ってごまかしたっけ(~_~;) 
ヨーグルトはすでに過去のモノ・・・ 
そうはいってもお互い2ヵ月は続けましたよネ♪

そんなこんなで今日新たに誓い合ったのでした!
アラフォー世代、10代や20代の頃とはあきらかに違うカラダ。
毎日の美容や健康は自分で管理していかねばね。

きちんと自分のカラダと向き合い、毎日無理なく続けていける
自分に合った健康法を見つけていきたいものですね。
『 細く長~く!』 続けていけるものを・・・。

こんなふうにお客様との会話からいつもいろいろな刺激をもらいます。
新しい情報をもらったり、新しい発見をしたり、物事を再認識したり、
何かにチャレンジしょうという気持ちになれたり、幸せをもらったり・・・
すべてが私にとっていいスパイスです。
逆に皆さまにとってもル・シエルがそういう場所でありますように。

Keiko Nimura

2009/11/11

観てきました

10月28日に2週間限定で全世界同時公開された
『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』
(11月27日までの4週間に期間が延長されたそうですが)

マイケル・ジャクソンの熱烈なファンだったというわけではないけれど
この映画はどうしても観たい衝動にかられていたもの。

観た後沢山のたくさんの思いが交差します。
観て本当に良かった。

知らなかったマイケルに出逢えました。
自らが最後のツアーと宣言して全身全霊をかけていたマイケルの思い、
バンドのメンバー、ダンサー、関わった全ての人達の思い。
いろいろなメッセージをくれました。

切なさも残るけど、それ以上に得るものも大きかったです。

世界中への「マイケルの最後の贈り物」・・・マイケルありがとう!!

Keiko Nimura

2009年10月10日
松本市内にて結婚式を挙げられた祐香さんからの
幸せ便りです



クリクリっとした大きな 目元が
とっても印象的な祐香さん
この日のお天気は快晴!
お二人を祝福するかのような青空。
松本教会でのお式
素敵だったんでしょうねぇ・・・
当日は鼻炎、大丈夫だったかな?
それだけが心配だったよ~(笑)
いつも辛そうだったもんね(>_<)
お二人の幸せのお手伝いを
させて頂けて私も幸せでした
そしてお写真のお二人の笑顔から
さらに幸せ頂きました
本当にありがとうございます

この日の気持ちを
いつまでも忘れずに、
こらからもさらにさらに
沢山の愛をはぐくんでね。
お幸せに・・・

2年前の秋、2007年9月に青年海外協力隊でアフリカに
旅立っていったル・シエルのお客様、五月(satsuki)さんから
アフリカより Air Mail 届きました~(^.^)



五月さんは当時26歳、松本の会社でバリバリ働き、
肩こり&腰痛&疲れがひどくて頻繁にマッサージにかけ込んでくれてました。
青年海外協力隊にチャレンジすると話を聞いてから一年後、
日本での訓練生活を経て、五月さんはその思いを実現し、
アフリカに旅立っていきました。
あれからちょうど2年。
埼玉にいらっしゃる彼女のお母様から時々状況を伺ったり、
一年前にも届いたAir Mailからも元気で頑張っている様子!
地元の女性たちへの識字教育や子供たち向けの社会科見学、
将来を考えるプログラムなどで支援しているそう。

夢を実現させ、そして遠いアフリカで頑張っている女性がいる。
ものすごく励みになります。
私も頑張ろっ!って素敵なパワーをもらえます。
そして、こうして Air Mai lを送ってくれ大切なお客様と
つながっていられることが何より嬉しい。
他にも、結婚で遠くに行かれたり、妊娠出産でなかなか会えなくなってしまう
お客様たちからもお手紙やメールを頂いたり。

本当に本当にお客様とのこの出会いに感謝しています。
ありがとうございます。

五月さん!
マッサージが恋しいなんて書いてくれてありがとう(>_<)
帰国したらたっぷり2年半の疲れをほぐすからね!

あと数ヵ月、アフリカの方たちのために頑張ってきてね!

Keiko Nimura

≪前へ | 18 / 20 | 次へ≫
ページ上部に戻る
プロフィール



日々に追われる女性に
くつろげる場所と
安らげる時間を提供したい、
そんな思いから生まれた
サロン【LE CIEL】

ゆっくりと流れる時間の中で
笑顔とキレイを手に入れ
そして、
幸せに出会える場所です・・・

気軽にお越しください
コメント