プロトコールマナー講師
白田英美のブログ
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
この度、ビューティーページェントの
新たなご縁をいただきました。
それは
Mrs Of The Year 2023 長野大会
主にミセスを対象としたコンテストです。
先日、その合宿セミナーでレッスンを行いました。
マナーの基本をお伝えいたしましたが
日常生活に、大会のパフォーマンスに
お役立ていただけると嬉しいです。
大会出場にあたっては……
毎日の生活やお仕事の様子、置かれている環境を鑑みたり
また、ご自身の心の内にも様々な葛藤がおありだったんじゃないかなと想像します。
いつもの生活と同時進行に
大会のステージに向けて、挑戦する。
おそらく、その期間は
普段とは違う状況になるように思うのです。
普段とは違う状況に踏み出すって
なかなか勇気がいることです。
その一歩を踏み出したファイナリスト14名。
皆さんの勇気に心からのエールを送ります。
大会は8月6日。
皆さん、頑張って ^^)/
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
「もう、家の子になんか言ってやってよ~」
と嘆く友人。
「高校生のうちの子、いっつも猫背でだらしなくて。
注意するんだけど、ぜんっぜん聞かないのよ。。。」
そう、姿勢は、その人の印象を大きく左右します。
どんなに完ぺきヘアメイクでも、
どんなに着飾っても、
猫背はすべてを台無しにします(・・;)
背すじが伸びていれば、
もうそれだけで、はつらつと明るい印象になるし……
中高生、まだまだ若いからって、油断しないで。
猫背が習慣になってしまうと、
大人になった時の印象はもちろん、
体型にも影響を及ぼしてしまいますよー ^^
年齢をさらに重ねていけば、健康にも×××
今はまだ「自分だけちゃんとする」ってことに抵抗があるかもしれませんね。
自分は「こうすることが、良い、ステキ」と思っても
仲間の誰かが「こうすることって、タリくね?」と言えば
それに反して「そう思わない」と言うのは勇気がいるかもしれません。
そんな時期のように思います。
でももし、ちょっとの勇気があったら、
皆と一緒にいても、背すじ、伸ばしてみて。
せめて、一人で行動する時にでも
背すじ、伸ばしてみて。
チョットした視界の変化や
自分の気持ちにも変化が訪れる、、、かも。
何よりまず、あなたの印象が変わりますよ ^^)b
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
英HANABUSA スクール オブ プロトコールでは
プロトコールレッスンの他、
企業様での接遇研修も承っております。
新年度の年頭に行われることが多い新入社員研修。
ビジネスマナーの基本はもちろん
ご自分の将来に向けてのワークなども取り入れております。
その中で、こんな質問を投げかけました。
「20年後、部下を持つ立場になった時、どんな上司になりたいですか?」
人それぞれ、色々な「こうなりたい」が挙がって
とてもワクワクするワークです。
「自分は、こうなる!」
「自分は、こうなりたい!」
目標や夢があるって良いですね。
自分の「こうなりたい」が定まったら
あとは、そうなるようにまい進すること。
たとえ、20年後「こうなりたかった」自分ではなかったとしても、
「こうなりたい、と思った自分」を裏切るような人にはならないでいて欲しい。
そう願っています。
皆様こんにちは。
英スクールオブプロトコール 白田でございます。
最近は、もう春かと思うような陽気が続きます。
ここ信州の桜の開花予想は
丁度一ヶ月後辺りから。
まだまだ油断はできませんが、
コロナ以前のような賑わいが戻ると嬉しいですね。
暖かい陽気のせいか、オフの日には
ドライブに出ることが多くなりました。
ドライブや仕事での遠出の楽しみは、
やっぱり現地での美味しいお料理。
インスタで、出先での美味しいお料理をアップすることもあるので、
良かったらのぞいてみてくださいね ^^
今度はどこへ行こうかな ♪
皆様こんにちは。
英スクールオブプロトコール 白田でございます。
あれよあれよと2月末。
前回の更新が1月だったとは……
時間が経つのは
早いものですね。
今年度の研修と併せ
春からの新年度の研修に向けて
色々と準備中です。
接遇マナーを見直すこと。
それは、
単に立ち居振る舞いや言葉遣いを見直すだけではなく
仕事を見直すこと。
接遇を通して
そこで働く皆さんが、お客様との信頼関係を築き
一人一人が無くてはならない人財となるよう
お手伝いさせていただきます ^^)/

プロトコールマナー講師の白田 英美(しらた えみ)です。このブログでは、私が日々感じる事や、スクールレッスンの様子などをお伝えします。





