プロトコールマナー講師
白田英美のブログ
皆様こんにちは。
英HANABUSAスクール オブ プロトコール 白田でございます。
6月に入り、今年の半分に差し掛かろうとしています。
あれもしなきゃ、これも……
なんて思っているうちに、あっという間に半分が過ぎてしまいそうです。
レッスンやセミナー終わりに、よく聞かれることがあります。
「先生、何かやっているんですか?」
何か、は特別な何らかの運動や、食事のこと。
う~~~ん、、、、、、。。。。。。
特別なことは何もしていないのだけど。。。
でも、何にもしていないかっていうと、、、
そうでもないような、、、あるような。。。
運動は、仕事特にデスクワークの間にストレッチをするくらい。
食事は、基本好きなもの食べたいものを食べる。
でも、チョット気を付けていること、習慣にしていることもあります。
例えば。
・朝晩白湯を飲む
・食事は、ベジファーストで
・一日に一品発酵食品を取り入れる 等々
自分の体をコンディションよく保つにはどうしたらいいかな、と考えた時、色々な情報を見たり、聞いたり、調べたりして、自分に合っているもの、毎日続けられるものが習慣になりました。
そして何より。
まずは、自分の身体の状態を、自分で良く知っておくことだと思います。
自分の身体のリズムや、傾向、食べ物との相性はどうか等。
身体のコンディションを気遣いつつも、いつまでも美味しく楽しくお食事を頂けるように。
そうありたいと思っています。
2024年 令和6年
明けまして おめでとうございます。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
皆様にとって良いお年となりますように。
本年も よろしくお願い申し上げます。
皆様こんにちは。
英スクールオブプロトコール 白田でございます。
例えば……
ご自分の名前を書けるようになったのは
小さい頃、一生懸命繰り返し書いて練習したから。
書いてみて、
こうしようね、ああしようね、
ここを直そうね、これ良いね、
上手に書けるようになったね、、、を繰り返して
今に至ると思います。
例えば…
姿勢を良くする。
テーブルマナーを身につける。
立ち居振る舞いを身につける…等
これらも、自分の名前が書けるようになることと
道筋は同じです。
最初はうまくできなくても、
思ったようにいかなくても
それは仕方のないことと思います。
でも、身につけようと思ったら、
意識して何度も繰り返してやってみて
こうしたら良い、ああしたら良い、繰り返すことで
段々と身についていきます。
あきらめずに、ちょっとずつ良くしていく……
その積み重ねです ^^
皆様こんにちは。
英スクールオブプロトコール 白田でございます。
天高く、馬肥ゆる、実りの秋。
秋は、美味しいものがいっぱい。
食べ物はもちろんのこと
お酒も、新酒が出始めるころ。
美味しいお酒は、ついついグラスがすすんでしまうけれど……
必ずお水も用意して、吞み過ぎに気を付けましょう。
残念ながら、アルコールは水分補給にはなりません。
身体にあまり負担をかけないためにも
お水も一緒に。
酒は呑んでも、呑まれるな、です ^^
皆様こんにちは。
英HANABUSA スクール オブ プロトコール 白田でございます。
お盆休みが明けて
研修準備中。
研修形式や内容は各ご依頼によって様々ですが
ご要望が多いのが
「言葉遣い」について。
わかっているようで、あやふやだったり
できているようで、違っていたり。。。
教える立場の私も
その都度、確認をしています。
言葉遣いというのは面白いもので
どんな言葉遣いをするかによって
その場の雰囲気を作り出す
主な要因だと考えます。
大変丁寧な言葉遣いは
どちらかというと
堅苦しい雰囲気を生みだしてしまいがちですが
伝え方次第では、
その場の雰囲気を和らげることもあります。
言葉遣いは、心遣い。
遣い方(使い方)と併せて
伝え方も大事。
杓子定規に言葉を使うのではなく
誰に、何を、どのように伝えるかを
いつでも、どこでも、そして、これからも
丁寧に考えないといけません。

プロトコールマナー講師の白田 英美(しらた えみ)です。このブログでは、私が日々感じる事や、スクールレッスンの様子などをお伝えします。





