鴨居歯科かもしか通信

かもしか通信は長野県塩尻市にある
『鴨居歯科医院』・『鴨居歯科インプラント審美サロン』のスタッフブログです。
このブログでは、院長のコラムや、スタッフがリレーでつづる日記などをお届けします。

かもしか通信

2018/01/11

鏡開き

皆さんこんにちは。
長野県塩尻市の鴨居歯科医院
鴨居インプラント審美サロン
歯科医師の永田郷です。

正月は、いかがお過ごしだったでしょうか。私は実家で家族団欒おせち料理を食べ、他愛も無い会話をしているうちに気付いたら休みも終わっていました。楽しい時間は、本当にアッと言う間ですよね。

突然ですが今日は何の日でしょうか。
1月11日は鏡開きの日と言われています。これは毎年変わるものではなく、どの年であっても1月11日に行います。しかし、地域によっては1月15日や1月20日といったように、必ずしも全国で同じというわけではありません。

・関東と関西では、鏡開きの日にちが違うのは何故?
鏡開きは一般的に『松の内』の後に行います。松の内とは、門松を飾っておく期間の事を指し、その間は年神様が家にいると考えられています。この松の内は、昔は元日から1月15日とされいたため、鏡開きは1月20日に行われていました。しかし、徳川家光が4月20日に亡くなったのを切っ掛けに、関東近郊では20日という日が忌日として避けるようになり、これに伴って鏡開きの日も1月20日から1月11日に変更されたのです。ですが、徳川幕府の力が強く影響しない関西地域では前のまま、1月20日を鏡開きとするところも多く存在するのです。

・なぜ鏡餅を食べるのでしょうか
鏡開きには、年神様にお供えした鏡餅を割って食べるのが昔からの日本の風習です。日本では、古来から神様にお供えした物を食べるのは、神様との繋がりを強め、神様のパワーを頂けると考えられていました。または、無病息災を願う意味が込められているとされています。

・鏡開きのマナーについて
鏡開きをする際に、やってはいけない事があります。それは、包丁などの刃物で鏡餅を切り分ける事です。年神様にお供えしていたものに刃を向けるというのは大変な失礼とされています。そのため、昔から鏡開きの時には木槌などで叩いて割っていたのです。

ということで今回は鏡開きについて書かせて頂きました。調べてみると知らないことも沢山あり、日本の文化の面白さに魅了されますね。皆さんも鏡開きで鏡餅を召し上がっていると思いますが、もしもお餅と一緒に詰め物が外れてしまった場合は、すぐにご連絡をお願いします。

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

カレンダー
2018 1月
  1  2  3  4  5  6 
 7  8  9  10  11  12  13 
 14  15  16  17  18  19  20 
 21  22  23  24  25  26  27 
 28  29  30  31    
12月  |  Today  |  2月
ブログ内検索
 

医療法人 弘仁会
鴨居歯科医院

〒399-0736
長野県塩尻市
大門一番町16-14
TEL: 0263-52-0118
FAX: 0263-54-2121

◆診療時間
AM 9:00~PM 6:00
◆休診日
日曜日

届出済 歯科医院

 

届出済 歯科医院
鴨居歯科医院へ電話する