カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

 クラブツーリズム「伊勢神宮・出雲大社・安芸の宮島と瀬戸内海ワンナイトクルーズ」二泊三日の旅、二日目番外編。

 年明けから阪九フェリーの新造船「いずみ」が就航していて、今回のツアーでは全室オーシャンビューのデラックスルーム。
北九州の新門司港を夕刻に出港し、夜間瀬戸内海を航行して、翌朝大阪泉大津港に入港するという航路です。ミニクルーズとは言え、個人的に(我々夫婦が)一番楽しみにしていたツアーのハイライトです。

 宮島参拝の後、山陽道から中国道を経由して、下関から関門大橋を渡って九州へ上陸し、新門司港フェリーターミナルへ到着。
7階建ての堂々たる1600t、長さ200mの船体を見せて接岸している、阪九フェリーの新造船「いずみ」。さすが就航したばかりで、船内はどこもかしこも真新しさが漂います。ロビーもフェリーとは思えないほど豪華です。我々は最上階の7階の左舷のオーシャンビューの船室でした。大阪の泉大津港まで12時間半の船旅です。
夕食は6階のレストランで、好きなメニューを選ぶカフェテリア方式。このツアーは夕食付ですので、各自ミールクーポンが渡されました。船上ですので、17時の出港後、17:30~20:00までが営業時間。我々は、混雑を避けて後から行ったので、頼もうとしたせいろ蒸しの小籠包などは人気のようで、メニューには既に売り切れもありましたが、頂いたクーポンに上乗せをして注文し、どれも予想以上に美味しくいただきました。
船内にはバーやラウンジとかは無いので、カフェテリア方式の中で、おつまみ系の一品や生ビール、冷酒(4種類ほど。飲んだのは高知の司牡丹だったか?)なども揃えられています。売店もあり、朝は焼き上がりのパンも売っている(事前予約制)ようですが、売店や自販機の缶ビールなどは船内価格ですので、部屋で飲む分やお菓子などは乗船前に購入して持ち込んだ方がベターでしょう(食堂内は飲食物の持ち込み禁止です)。でも、食事は船内のレストランで食べた方が、ミニクルーズの良さが倍加するように思います。
なお、レストランを囲むように、両舷の窓側にもテーブル席が用意されていて、レストランからこちらへ運んで(夜景を見ながら)食べても構いませんし、また持ち込みのお弁当なども食べることが出来ます。
 客室は、下手なビジネスホテルよりもゆったりとして清潔なツインルームで、穏やかな内海ということもありましょうが、予想以上にエンジン音も静かで揺れも無く、ゆっくりと休むことが出来ました。大型の壁掛けTVも備えられていて、さすがに航路に沿って基地局が移る地上波は、受信状態があまり良くありませんが、勿論BS放送はキレイに映ります。なお、客室やデッキも含め全フロア禁煙ですが、各フロアに喫煙室が設けられています。
奥さまは、夜1時頃、瀬戸大橋をくぐるのを見てから眠られたとか。私メは、ツアーの疲れとお酒で、以前の瀬戸内周遊の際にも観光船で見学した、瀬戸内海随一の難所と云われる来島海峡通過も知らずに、白河ならぬ“瀬戸内夜船”ですぐ熟睡。
いつもの習慣で早起きして、早朝4時半過ぎの明石大橋をくぐるのをしっかりと見届けてから、7階の大浴場へ。露天風呂も備えられていて、しばしリラックス。船上であることを忘れそうです。
 自分で長距離を走るよりも、また時間節約では夜行の高速バスもありますが(その値段比較は分りませんが)、こうして船内でお風呂まで入ったりしてリラックス出来るフェリー移動はなかなか良いものだと実感出来ました。
その究極の延長線上にあるであろう豪華客船での船旅が最高の旅行であることも、シルバー世代中心に時間とお金に余裕があれば、何となく分る気もします。
ただ、シンガポール時代に、南洋のリゾートホテルのプールサイドなどで、日がな一日のんびりと本を読んだりボーっとしたり、またお昼寝をしている白人の老夫婦の方たちを見るにつけ、2時間足らずで嫌になってしまうせっかちな我々(≒日本民族)とは精神構造が違うのだろうと勝手に決めつけていました(もしかしたら、冬の北ヨーロッパから来られた方々は、久し振りの日光浴を楽しまれていたのかもしれませんが・・・)。
年を取ると、果たして日本人でも“何もしないこと”をゆったりのんびりと楽しめるのだろうか?と些か不安を感じます(勿論、乗客を飽きさせないように、船内では色々なエンターテイメントが用意され、様々なイベントも企画されてはいるようですが、クラブメッドも慣れていない日本人には馴染みにくく些か苦痛を感じただけに・・・)。
 朝6時着岸のため一般客は5時からの朝食ですが、今回の我々ツアーは接岸後も滞在可能な「ゆったりステイ」(個人客も適用可)で、朝食も一般のお客さんとは別扱いでしたので、6時半からゆっくりと和定食を食べての7時半の下船。ツアー最終日となる三日目のスタートです。