固定リンク
|
 
ゼミ生の伊藤さん池田さんも大活躍してくれました。 ペアになったアスリートとピース!またよろしくね。
続きを読む...
|
投稿者 so-matsumoto
: 2010/05/03 9:06
|
コメント[0]
|
固定リンク
|
 
2010年度、信州大学SOゼミの日常プログラム実習がはじまりました。 懸命な実習大学生の参加にアスリートの皆さんもうれしそう。 明るく!元気よく!まずは思いっきり楽しみましょう。アスリートの皆さんはきっとたくさんの元気をくれることでしょう。
続きを読む...
|
投稿者 so-matsumoto
: 2010/05/05 0:00
|
コメント[0]
|
固定リンク
|
6月5日(土)は松本市立中川小学校の「誠求の道大学」にお邪魔しました。 中川小学校は、旧四賀村の中川地区に位置し三角屋根の時計台が目印の緑と自然豊かな小学校。周囲は古代の鯨や魚類の化石が発見されたり遺跡や土器も見つかると言うとても素敵な土地であります。 本日は「誠求の道大学」と言う地域の方やその道の専門の方々が学校に集まり、生徒や父兄の皆さんと一緒に学ぶ場にお邪魔いたしました。 お菓子作りやフラワーアレンジメント、ビーズ細工作り、また太古を学ぶ火おこしやまが玉作り・・・など生徒や父兄の皆さんは興味のある講座を学びました。 さてさて、われらのSOフロアホッケーはどうだったかな?
続きを読む...
|
投稿者 so-matsumoto
: 2010/06/05 17:07
|
地図を見る

コメント[0]
|
固定リンク
|
 
松本市内のレストラン「どんぐり」にて、9月のファッションショーに向けて懇親会を行いました。松本メーリングで参加を募ったところアスリートもファミリーもボラも今回お世話になる「衣デザイン専門学校」の生徒さんや信大SOゼミ生も来てくれました。さあ!また元気も出たしまた頑張っていきましょうね。どんぐりのマスター!いっぱいサービスしてくれてすみません。ご馳走様でした。おいしかったー!今回参加できなかった方、またやりましょう。
続きを読む...
|
投稿者 so-matsumoto
: 2010/06/19 23:33
|
コメント[0]
|
固定リンク
|
蒸し暑い中でのゲーム、みんなよく走ったね。 パスもだいぶできるようになってきて、 それがシュートにつながった時は最高!
続きを読む...
|
投稿者 so-matsumoto
: 2010/06/28 12:39
|
コメント[0]
|
固定リンク
|
宗賀小学校は塩尻市の南西に位置します。塩尻から木曽へ向かう国道19号と奈良井側川との間で多くのブドウ畑に囲まれた緑豊かな学校。 そこにいる生徒達も元気いっぱい! あいさつもとても元気元気でうれしくなりました。
事前学習で「スペシャルオリンピックスとは?」「知的・発達障がいとは?」をきちんと調べておいた生徒達は、ちょっと質問を投げかけるとパッとノートを開いては適格な返事をしてくれました。 よく調べてあります。小学6年生にしてはレベルが高すぎる程、素晴らしい生徒さん達でした。 「ボランティア」とは「自発的」の意。 質問すると自発的に発言する生徒達の真剣さがひしひしと伝わる良い時間となりました。
続きを読む...
|
投稿者 so-matsumoto
: 2010/07/11 0:00
|
地図を見る

コメント[0]
|
固定リンク
|
7月6日信大SOゼミの学生達は、今までのSO日常プラグラム実習体験や研究を積んだ結果をまとめ、それをさらに中学1年生にわかりやすい形にまとめ付属中生の前でSO授業を行いました。
学生達は「恥」かき「汗」かき緊張を重ね成長しています。SOを通じて中学生達の心を打つことができたのでしょうか。 付属中の生徒は素直で熱心。ゼミ学生の行う授業に真剣な眼差しをおくってくれ本当に感謝いたします。 中学生ありがとう!そしてゼミ生達、よく頑張りました!
続きを読む...
|
投稿者 so-matsumoto
: 2010/07/12 0:00
|
コメント[0]
|
固定リンク
|
松本市立会田中学校において近隣の知的障害者更生施設四賀アイアイとの交流が行われました。 会田中学校は旧、会田・錦部・中川・五常の四ヶ村による組合立中学校として発足し、平成13年1月から新生会田中学校がスタートしています。 現在は松本市との合併し松本市立となっておりますが、自然豊かな山間地に信じられないような立派な校舎でありました。大理石を配したギリシャ神殿風のデザインで、その前に立つだけで荘厳な雰囲気に!
続きを読む...
|
投稿者 so-matsumoto
: 2010/07/17 6:09
|
地図を見る

コメント[0]
|