カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

 小田和正ツアーの際に宿泊したのが、会場となったアリーナに近い(本当は、会場を本来のアリーナではなく、当初「芸術の森」ホールと間違えた結果、その最寄駅である)東府中のホテル。松本からのTOKYOの玄関口である新宿や都心でもなく、或いは空港勤務の次女が住む大田区でもない、都心郊外の多摩地区に宿泊するのは初めてで、今後も機会は無いかも・・・。
 そこで、コンサート翌日の早朝、ウォーキングを兼ねて周囲を散策してみました。最初は深大寺に行ってみようかと思ったのですが、歩くには遠く、京王線の最寄駅は、東府中からは調布ですが、上りは平日の通勤時間帯で混雑しているでしょうし・・・と諦め、選んだのは、こちらも行ったことのない高幡不動。最寄駅の高幡不動からは近過ぎる(ウォーキングにならない)ので、一つ手前の百草園から歩くことにしました。マップで確認すると、1.6kmとのこと。京王百草園で下車して川崎街道を歩きます。
20分ほどで高幡不動駅に到着。今回の上京時に高速バスを日野で下車し、多摩モノレールからここで京王線に乗り替えました。
駅からは100mほどと短いですが、門前町の様に両側に商店街が並ぶ立派な参道が続いていて、その参道を過ぎて川崎街道を渡ると立派な仁王門が立っていて「高幡山」という山号額が掛けられていました。

  「高幡山金剛寺」は真言宗のお寺で、高幡不動と呼ばれる通り、重文の不動明王坐像をご本尊とし、成田山新勝寺と並ぶ関東三不動の一つで平安時代の創建だそうです。小山の様な丘陵を取り込んだ広く立派な境内には五重塔もあって、童士像二体を含む重文の不動三尊像を始め他にも先述の仁王門、不動堂などの建造物など幾つかの重要文化財がある古刹であり、厄除けの“高幡のお不動さん”として地域の信仰を集め親しまれているお寺さんです。
また、檀家筆頭の家に生まれた土方歳三の菩提寺でもあるため、境内には彼の像と新鮮組の記念碑も建てられていて、新撰組ファンにとっては“聖地巡礼”先の一つでもあるのでしょう。また広い境内には丘陵地を歩くハイキングコースもあって、初夏はアジサイ、秋は紅葉のお薦めなスポットなのだそうです。
 一通り境内を巡り参拝してから、帰路は電車でホテルに戻りました。
次女がその日は休みで、表参道の美容室に来た後ランチを一緒に食べられるというので、私メの要望で、また「美登利寿司 活」へ。
その前に家内がデパートで洋服を次女と一緒に見たいというので、先ずは新宿で待ち合わせ、私メは高島屋の東急ハンズへ。ハンズは見て回るだけでも楽しいですから・・・。すると高島屋のイベントコーナーで「夏の高校野球100年記念展」が開催されていたので入場し、長野県勢唯一である松本商業(現松商学園)の昭和3年の優勝と松本中学(現松本深志)の昭和22年の出場を確認。
 「あぁ、次は一体いつになるのか?・・・。生きている内に、生で見たいなぁ・・・!」
 乗車駅の新宿には「活」は無く、この前久し振りに移転後の「沼津港」へ行って(移転後も混んではいましたが)ガッカリしたので、渋谷の「活」へ行くことにしました。
渋谷ハチ公口下車だったので、渋谷には会社員時代何度も出張で乗り降りしている(生産性本部のコースに一年間参加していました)のですが、初めてちゃんとハチ公を確認。スクランブル交差点そのものが今やTOKYOの人気スポットでしょうし、更に最近の秋田犬ブームもあるのか、外国人観光客の方々が盛んに記念写真を撮っていました。
 渋谷の「美登利寿司 活」で、私メは毎度のイワシや〆サバ、アジ、コハダ、ヒラメやエンガワなどなど・・・。新鮮な光り物は信州ではなかなか食べられませんから、ここぞとばかり思う存分堪能しました。この日は特に鯵が絶品でした。
 次女とは渋谷駅で別れ、我々はバスタからの高速バスに乗るために新宿へ向かいました。
娘たちのお陰で、今年も素敵なバースデイを過ごすことが出来ました。オカタジケ!二人共頑張れヨ~!