内科・外科・小児科 安曇野市 穂高ハートクリニックのスタッフブログ
7.予防接種
子宮頸がんワクチン
9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/hpv_9-valentHPVvaccine.html
2024インフルエンザワクチンの集団予防接種の予定
土曜日の午後1時から集団予防接種を行います。
(通常の診療は行いません。)
ご希望の方はご検討ご連絡ください。
2024年
10月19日(土) 午後1時から
11月2日(土)
11月16日(土)
11月30日(土)
12月14日(土)
いずれの日も午後1時からご予約の順番に接種いたします。予約の時間はこちらで指定させていただきます。
インフルエンザワクチン予防接種
2024/10/1-2025/1/31
HAワクチン(生後6ヶ月以上)
1回目 4000円(税込み)
2回目 3000円(税込み)
フルービック(チメロサールフリー) 5500円(税込み)
フルミスト点鼻 9900円(税込み)
(2才以上19才未満)
安曇野市の助成券をお持ちの方
妊婦 ー2000円助成
生後6ヶ月-小学校6年生
HAワクチン -1000円×2回の助成
フルミスト点鼻 ー2000円の助成
65才以上 1200円 窓口負担
新型コロナワクチン予防接種
2024/10/1-2025/3/31
65才以上 1800円 窓口負担
一般 16500円(税込み)
国内初 経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト」承認 24年度の秋冬シーズンから供給へ
日本テレビ放送網
2023年3月27日 16:13
https://news.ntv.co.jp/category/society/1133c49f7ff64460b105db59e048582f
国内初となる、注射ではなく鼻の中にふきかけるタイプのインフルエンザのワクチンが、正式に承認されました。供給開始は、2024年度の秋冬シーズンからとなる予定です。
第一三共は、インフルエンザの経鼻ワクチン「フルミスト」の国内での製造販売が承認されたと発表しました。
「フルミスト」は両方の鼻の中に1回ずつふきかけ、インフルエンザの発症を予防する新しいタイプのワクチンで、2歳から18歳が対象となります。
第一三共によりますと、正式に承認されたものの、2023年度の秋冬シーズンには供給が間に合わないため、実際に発売するのは2024年度の秋冬シーズンからの予定だということです。
注射ではなく、鼻にふきかけるタイプのインフルエンザワクチンの承認は国内で初となります。
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」
2才以上19才未満のインフルエンザ予防
本製品は3価の弱毒生インフルエンザワクチンです。
A型株:A/ノルウェー/31694/2022(H1N1)
A/タイ/8/2022(H3N2)
B型株:B/オーストリア/1359417/2021(ビクトリア系統)
英国アストラゼネカ製
第一三共株式会社の輸入販売
安曇野市任意予防接種費用助成事業
おたふくかぜ予防接種費用助成のお知らせ
帯状疱疹予防接種費用助成のお知らせ
インフルエンザ予防接種のお知らせ
安曇野市役所 健康推進課にお問い合わせの上、助成券をお持ちください。
https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/26/
2024~2025年シーズンインフルエンザHAワクチン製造株
令和6年度インフルエンザHAワクチン製造株の決定について(通知) (厚生労働省)
1.我が国のワクチン製造株
2024~2025年シーズンは以下の4株がワクチン製造株として選定されました。
A型株
A/ビクトリア/4897/2022(IVR-238)(H1N1)
A/カリフォルニア/122/2022(SAN-022)(H3N2)
B型株
B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/オーストリア/1359417/2021(BVR-26)(ビクトリア系統)
おたふくかぜ予防接種費用助成のお知らせ(安曇野市任意予防接種費用助成事業)
更新日:2024年4月4日更新
https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/26/112866.html
市では、お子さんのおたふくかぜの感染予防・重症化予防と費用負担の軽減のため、任意で接種する費用の一部を助成します。
対象者
1 予防接種を受ける日に安曇野市に住民登録のある方
2 令和4年4月2日以降に生まれた方で
1歳以上3歳未満(3歳の誕生日の前日まで)の方
対象者は1と2の両方に該当する方です
助成開始日
令和6年4月1日
助成費用
1回3,000円(1人1回限り)
助成額を超えた分や予診のみで接種しなかった場合の費用は全額自己負担となります。
利用方法
申請書を市に提出して助成券の交付を受けてください。
助成券の交付を受けましたら、実施医療機関(通知に実施医療機関一覧が同封されます。)に予約してください。
接種当日は、助成券、母子健康手帳、(健康保険証またはマイナンバーカード)を持参してください。
接種後に医療機関窓口で、助成額を超えた分の予防接種費用をお支払いください。(予防接種の費用は医療機関におたづねください)
必ず、予防接種の前に申請をして、助成券の交付を受けてください。
ご申請の際は印鑑と母子健康手帳をお持ちください。
帯状疱疹予防接種費用助成のお知らせ(安曇野市任意予防接種費用助成事業)
更新日:2024年4月4日更新
https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/26/112868.html
市では、帯状疱疹の予防と費用負担の軽減のため、任意で接種する予防接種費用の一部を助成します。
対象者
1 予防接種を受ける日に安曇野市に住民登録のある方
2 満50歳以上の方
対象者は1と2の両方に該当する方です
助成開始日
令和6年4月1日
助成額
助成額
ワクチンの種類 助成回数 1回当りの助成額
生ワクチン (乾燥弱毒性水痘ワクチン) 1回限り 3,000円
不活化ワクチン (乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン) 2回まで 6,000円
生ワクチンまたは不活化ワクチンのいずれか一方のみの助成となります。
助成は生涯1度のみです。
助成額を超えた分や予診のみで接種しなかった場合の費用は全額自己負担となります。
利用方法
申請書を市に提出して助成券の交付を受けてください。
助成券の交付後、実施医療機関(通知に実施医療機関一覧が同封されます。)に予約してください。
接種当日に助成券・健康保険証(マイナンバーカード)を持参し、予防接種を受けてください。
接種後に医療機関窓口で、助成額を超えた分の予防接種費用をお支払いください。(予防接種の費用は医療機関におたづねください)
必ず、予防接種の前に申請をして、助成券の交付を受けてください。
申請の際は印鑑と身分証をお持ちください。
安曇野市
新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報
春開始接種(5月8日〜8月31日)について
https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/26/102099.html
穂高ハートクリニックに分配されるワクチンは
ファイザー 5/8-6/3
モデルナ 6/4-6/30
7月、8月は、穂高ハートクリニックには安曇野市からの分配は無しとのことです。
安曇野市の
9月以降の秋接種の情報は、未だありません。
安曇野市
新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報
春開始接種(5月8日〜8月31日)について
https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/26/102099.html
Q,新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか?。
A,新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。
ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0037.html
安曇野市からの通知
令和5年1月以降につきましてはオミクロン株対応ワクチンでの接種対象者が減少するため、規模を縮小して実施していきたいと考えております。
そのため、12月末をもって個別接種については終了とさせて頂きます。
=====
上記通知が安曇野市から来ております。
穂高ハートクリニックにてオミクロン株対応ワクチン接種を希望の方は12月中に予約、新型コロナワクチン接種をお願いします。
今日から3回目ワクチン接種が始まります。
新型コロナワクチン 3回目接種
予約状況:
ファイザー ほぼ100% 入荷量が少ないので、すぐに予約が埋まってしまいます。
モデルナ 10-20% 入荷量が多い。
モデルナ社製ワクチンは、1週間後以降ですぐに予約可能です。
予約は安曇野市、WEB、ラインで行ってください。
クリニックでは予約できません。
ワクチン在庫量に若干の余裕が出来ましたので、
インフルエンザワクチンの予約を再開します。
接種希望の方は、お早めにご連絡ください。
今回一度お断りした方でも予約可能です。
シングリックス接種希望者はご連絡ください。
ワクチンをお取り寄せいたします。
帯状疱疹を予防するために独自に開発された、世界初の組換えサブユニットワクチン※1です。
※1 ウイルス表面タンパクの一部を抗原とした組換えワクチンで、生ワクチンではない
「帯状疱疹の発症予防効果」
50歳以上のいずれの年齢層においても、帯状疱疹予防効果を示しました。
50歳以上での有効性※2: 97.2%(50~59歳: 96.6%、60~69歳: 97.4%、70歳以上: 97.9%)1
70歳以上での有効性※2: 89.8%(70~79歳: 90.0%、80歳以上: 89.1%)2
※2 有効性(%):[1-(プラセボ群に対するシングリックス群の発症率の比)]×100
免疫原性は9年間観察されています。
108か月後の細胞性免疫応答は接種前の3.4倍超、液性免疫応答は接種前の7.4倍超
筋肉内に2回注射します。
重篤な副反応として、ショック、アナフィラキシーがあらわれることがあります。
主な副反応(10%以上)は、疼痛、発赤、腫脹、胃腸症状(悪心、嘔吐、下痢、腹痛)、頭痛、筋肉痛、疲労、悪寒、発熱でした。
2021/11/19
季節性インフルエンザワクチンの在庫量に、予約数が達しましたので予約を一旦中止します。
ワクチン予防接種希望の方は、
1)他の医療施設をあたって頂くか、
2)今後ワクチンが入荷する可能性もありますので、12月6日(月)以降に当院に在庫があるかどうか、問い合わせてみてください。
厚生労働省のWEBサイトから
インフルエンザワクチン予診票を
プリントアウトしてご利用ください。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/teiki-yobou/dl/08b.pdf
2021/11/17
インフルエンザワクチンの入荷が若干量ありました。
在庫数に達するまで、予約受付を再開します。
在庫数に達したら、打ち切ります。
ワクチン接種希望の方は、お早めにご連絡ください。
2021/11/16
季節性インフルエンザワクチンの在庫量に、予約数が達しましたので予約を一旦中止します。
ワクチン予防接種希望の方は、
1)他の医療施設をあたって頂くか、
2)今後ワクチンが入荷する可能性もありますので、後日2週間後程度に当院に在庫があるかどうか、問い合わせてみてください。
穂高ハートクリニックでは、構造状隔離スペースを確保出来ない為、新型コロナの診察・検査は行っておりません。
新型コロナを診察・検査する医療機関名を掲載しているページは以下のURLからご覧いただけます。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kansensho-taisaku/documents/zenken.pdf
今シーズン1回目となる
インフルエンザワクチンの入荷がありました。
今シーズンのワクチン供給量は前年の70%程度になる見込みだそうです。
ワクチン供給が滞る可能性がありますので、予約を2週間以内にさせていただきます。ワクチン在庫量に達した場合は、その都度、予約を締め切らせていただきます。
2021/09/28から10/2まで、10/1-10/16の予約を受け付けております。
10/4以降、その日から2週間後までの予約枠を受け付ける予定です。
基礎疾患のある人の優先接種は事前届け出が必要です
https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/26/78935.html
市では、年齢等の区分に応じ段階的に新型コロナワクチンの接種を進めています。
65歳以上の人の接種後、16歳から64歳までの基礎疾患のある人の優先接種を行います。
65歳以上の人は基礎疾患の有無に関係なく順次接種券を郵送しますので、届け出の必要はありません。
対象となる基礎疾患の範囲
慢性の呼吸器の病気
慢性の心臓病(高血圧を含む)
慢性の腎臓病
慢性の肝臓病(肝硬変等)
インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
血液の病気(鉄欠乏性貧血は除く)
免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
染色体異常
重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
睡眠時無呼吸症候群
重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
BMI30を超える肥満の人
※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
基礎疾患に該当するか不明な場合は、主治医に相談してください。
新型コロナワクチン
ワクチンを無駄にしない取組 安曇野市
当日キャンセル等の対応について
優先順位や公平性を大事にしつつ、
大切なワクチンを無駄にしないために、
下記の者への接種を検討するなど、
各医療機関で対応。
廃棄されるワクチンの抑制すること。
1)医療従事者(接種が完了していない方)
2)接種券が配布されている対象者(安曇野市に住民票を有するものに限る。)
3)かかりつけ患者、基礎疾患を有するもの。
4)優先接種区分に関わらず、付き添いで希望する者等
接種券が無い場合には、接種後に安曇野市健康推進課に連絡する事。
ワクチンは
予約センターでの予約数に合わせて
週3回、各医療機関に配送
2-8℃での保管で、
配送日を第1日として5日まで使用可能。
溶解後、6時間で廃棄するため、
午前0-5人
午後0-5人
の予約外の接種ができる場合があります。
ワクチンを無駄にしない取組として、
各医療機関の判断で接種を行います。
安曇野市新型コロナワクチン接種コールセンター
新型コロナワクチンの接種のご予約方法、接種券の発行など、接種に関する相談は安曇野市新型コロナワクチン接種コールセンターまでお電話ください。
安曇野市新型コロナワクチン接種コールセンター
午前9時から午後5時
(祝日除く月曜日から金曜日)
電話 0263-31-0606
穂高ハートクリニックでの接種をご希望の方は上記予約センターで穂高ハートクリニックでの接種希望をお伝えください。
穂高ハートクリニックでは、
インフルエンザワクチン予防接種の予約枠が予定数まで埋まりました。
当院での予防接種を希望される方は、
今後はキャンセル枠への登録となります。
宜しくお願いします。
季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou18/index_00011.html?fbclid=IwAR1zdIgdEHjiQ7aI1sHSQ4vwvX2bh5qvLvVTgCscnNql5A9QylbGsQ69FYA
新型コロナウイルス感染症の流行が懸念される中、この冬に向けてインフルエンザワクチンの需要が高まる可能性があります。
今年は過去5年で最大量(最大約6300万人分)のワクチンを供給予定ですが、より必要とされている方に、 確実に届くように、ご協力をお願いします。
○ 原則として、
①予防接種法に基づく定期接種対象者(65 歳以上の方等)の方々でインフルエンザワクチンの接種を希望される方は10 月1日(木)から(※)接種を行い、それ以外の方は、10 月26 日(月)まで接種をお待ちいただくようお願いします。
(※)自治体によってはワクチンの接種開始時期が異なり得ますので、ご注意ください。
○ 10 月26 日(月)以降は、
特に、②医療従事者、65 歳未満の基礎疾患を有する方、妊婦、乳幼児(生後6 ヶ月以上)~小学校低学年(2年生)の方々で、インフルエンザワクチンの接種を希望される方に対して、接種が可能となります。
○ なお、これら以外の方々についても、10 月26 日(月)以降は接種をお待ちいただく必要はありません。
ヒブワクチン供給停止に関して、
安曇野市定期的予防接種を受託できなくなる旨を、安曇野市予防接種担当者に申し入れしました。
安曇野市医師会員、定期予防接種対象のお子様の保護者の方に通知するように要望いたしました。
安定供給が再開するまで、お待ちください。
毎年、ご好評いただいている、
インフルエンザワクチンの集団接種の予定ですが、
今年2019年は
10月26日(土) 13:30-第1回・・・・・終了しました。
11月16日(土) 13:30-第2回・・・・・終了しました。
11月30日(土) 13:30-第3回
12月21日(土) 13:30-第4回
に行います。
土曜日の午後しか予定が立てられない方や
他の発熱患者と接触したくない方はご相談ください。
通常の診療時間内でも、予約可能です。
季節性インフルエンザワクチン予防接種は、10月から1月31日までです。接種をお考えの方は、お早めにご連絡くださいますようお願いします。
2019/10/15
今日から、安曇野市インフルエンザ予防接種事業が始まりました。
例年よりも全国的に2ヶ月早くインフルエンザの流行、学級閉鎖のニュースがあり、
皆さん続々と予防接種に来られています。
インフルエンザワクチン予防接種 問診票は、WEBのものをダウンロードして印刷していただいてもOKです。
例をあげると、
PDF:
https://www.kyoritsunarasinodai.or.jp/content/files/infuru.yosin.2017.pdf
http://www.yamaura-clinic.com/medical/infuru.pdf
http://www.nakaikodomo.com/asset/influenza.pdf
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/teiki-yobou/dl/08b.pdf
http://kmdc.tokyo/pdf/influ.pdf
https://www.kyoritsunarasinodai.or.jp/content/files/infuru.yosin.2018.pdf
毎年、ご好評いただいている、
インフルエンザワクチンの集団接種の予定ですが、
今年2019年は
10月26日(土) 13:30-
11月16日(土) 13:30-
11月30日(土) 13:30-
12月21日(土) 13:30-
に行います。
土曜日の午後しか予定が立てられない方や
他の発熱患者と接触したくない方はご相談ください。
通常の診療時間内でも、予約可能です。
風しんの追加的対策について
https://www.mhlw.go.jp/…/kekkaku-k…/rubella/index_00001.html
2022年3月31日までの間に限り、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性(対象世代の男性)が風しんに係る定期の予防接種の対象者として追加されました。
【目標】(1)2020年7月までに、対象世代の男性の抗体保有率を85%に引き上げる
(2)2021年度末までに、対象世代の男性の抗体保有率を90%に引き上げる
【追加的対策のポイント】
特に抗体保有率が低い、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性に対し、
1. 予防接種法に基づく定期接種の対象とし、3年間、全国で原則無料で定期接種を実施
2. ワクチンの効率的な活用のため、まずは抗体検査を受けていただくこととし、補正予算等により、全国で原則無料で実施
3. 事業所健診の機会に抗体検査を受けられるようにすることや、夜間・休日の抗体検査・予防接種の実施に向け、体制を整備
厚労省B型肝炎ワクチン不足恐れ
10月以降、供給停止で
2019/4/8 17:23
©一般社団法人共同通信社
厚生労働省は8日の有識者部会で、0歳児を対象とした定期接種などに使うB型肝炎ワクチンが10月以降、不足する恐れがあると明らかにした。2社ある販売会社のうちMSD(東京)が一時、供給を見合わせるため。
厚労省は、もう1社のKMバイオロジクス(熊本)に増産を要請する方針で「すぐに安定供給に影響するものではない」とした。夏ごろ、改めて部会で対応を議論する。
MSDのワクチンの供給が止まるのは、原液を作る米製薬会社メルクの工程に問題があり、製造を止めて原因究明するため。国内での販売再開は来年半ば以降になる。
厚労省は今後、増産スケジュールを確認する。
1962(昭和37)年4月2日~1979(昭和54)年4月1日生まれの男性の皆様
風しんの感染を拡大させる可能性があります
風しんから、あなた自身と周りの人を守るために
風しんに対する抵抗力を確認・獲得しましょう
1962(昭和37)年4月2日~1979(昭和54)年4月1日生まれの男性の方は、
風しんの抗体検査及び予防接種が原則無料※となります。
・まずは、風しんへの抵抗力を確認するため、抗体検査を受けましょう。
2019年4月以降、クーポン券が届きますのでクーポン券に従って抗体検査を受けて下さい。
2019年度は、1972(昭和47)年4月2日~1979(昭和54)年4月1日生まれの男性に市区町村がクーポン券を送付します。
なお、2019年度にクーポン券が送付されない対象者も市区町村に希望すればクーポン券を発行し、抗体検査を受けられます。※
注意:子どもの頃に風しんに感染したかどうか記憶が曖昧な場合も抗体検査を受けましょう。
・風しんへの抵抗力が無いこと(抗体なし)がわかった場合、
風しんへの抵抗力(免疫)をつけるため、予防接種を受けましょう。
※2019年4月以降、順次クーポン券が届く予定ですが、
自治体により事業の開始時期や対応が異なるため、
お住まいの市区町村にお問い合わせ下さい
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/leaf_cityh.pdf
※2019年度は、1972年(昭和47)年4月2日~1979年(昭和54)年4月1日生まれの男性に市区町村がクーポン券を送付します。2019年度にクーポン券が送付されない対象者も市区町村に希望すればクーポン券を発行し、抗体検査を受けられます。なお、自治体により事業の開始時期や対応が異なるため、お住まいの市区町村にお問い合わせください。
厚生労働省 健康局 結核感染症課 成瀬
代表電話 03(5253)1111 内線2094
直通電話 03(3595)2257
2019/01/07
から、通常の診療が始まりました。
インフルエンザA型が多数検出されています。
感染性胃腸炎も多くいます。
手洗い、マスクで予防しましょう。
インフルエンザワクチン予防接種は、
1月31日まで行っています。
予防接種希望者は、お早目にご連絡ください。
2018/12/25
穂高ハートクリニックでは、
1日で7名の方からインフルエンザA型が検出されました。
急激に増加しました。
体を冷やさないようにして、マスク、手洗いで、予防しましょう。
インフルエンザワクチン予防接種ご希望の方は、ご連絡ください。ワクチンの在庫があります。
2018/12/20
ようやく、インフルエンザワクチン50箱入荷しました。
今シーズン最終の入荷となります。
1mlx2バイアル入れ
およそ200人分になります。
インフルエンザワクチン予防接種ご希望の方、
受験生とそのご家族の方や、
高齢者、糖尿病や心臓や呼吸器疾患などの疾患の方、
もちろん一般の方も、予約受け付けております。
安曇野市の接種券(65歳以上)は、
平成31年1月31日まで
使用出来ます。
#インフルエンザ
#ワクチン
#予防接種
#予約
2018/12/18
高熱の成人女性2名から、
インフルエンザA型が検出されました。
手洗い、マスク等で、
しっかり予防しましょう。
インフルエンザワクチン予防接種ご希望の方は、
ご連絡ください。
東京都は13日、都内がインフルエンザの流行期に入ったと発表した。定点観測している都内419カ所の医療機関で、今月3日から9日までの患者報告数が1医療機関あたり1・57人と流行開始の目安となる1・0人を上回った。
また、今年9月以降、都内の学校や社会福祉施設などでは、インフルによるとみられる集団感染が108件報告されているという。
インフルの流行期は12~3月とされており、都は予防対策として、こまめな手洗いやマスク着用、予防接種などを呼びかけている。
2018/12/13 産経ニュース
2018/12/12
インフルエンザワクチン5箱入荷しました。
およそ20人分です。
インフルエンザ予防接種をご希望の方は、ご相談ください。
在庫状況は日々変化しますので、WEB等で最新情報をご確認ください。
本庶佑氏、ストックホルムでも子宮頸がんワクチン問題に警鐘
「マスコミはきちんとした報道をしていただきたい」
オピニオン 2018年12月11日 (火)配信村中璃子(医師、ジャーナリスト)
https://www.m3.com/news/iryoishin/647152
2018年ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大学の本庶佑特別教授は、現地時間の12月8日13時半より、ストックホルム市内のホテルにてノーベル・スピーチ後、初となる記者会見を開いた。
会見の最後にNHKの記者が、子宮頸がんワクチン問題を含む日本の医療政策における課題に関するコメントを求めると本庶氏は、「NHKさんがこの問題を取り上げることは非常にいいことだと思う。マスコミはきちんとした報道をしていただきたい」と述べた。
また、「子宮頸がんワクチンの副作用というのは一切証明されていない。日本でもいろいろな調査をやっているが、因果関係があるという結果は全く得られていない。厚労省からの(積極的接種)勧奨から外されて以来、接種率は70%から1%以下になった。世界で日本だけ若い女性の子宮頸がんの罹患率が増えている。一人の女性の人生を考えた場合、これは大変大きな問題だ。マスコミはワクチンによる被害を強く信じる一部の人たちの科学的根拠のない主張ばかりを報じてきた」と続けた。
医学や科学の問題について論じる際にマスコミ関係者に注意してほしい点として、「科学では『ない』ということは証明できない。これは文系の人でも覚えておいてほしいが、科学では『ある』ものが証明できないことはない。『証明できない』ということは、科学的に見れば、子宮頸がんワクチンが危険だとは言えないという意味だ」と述べ、「なぜこれを報道しないのか。先日学会でも講演したが、ルワンダなど(リソースの少ない国)でもワクチンを導入して子宮頸がんが減っている」とコメント。
「このことに関し、はっきり言ってマスコミの責任は大きいと思う。大キャンペーンをやったのは、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞。メジャーなところが全部やった。そしてNHKも責任の一端があると思う。今からでも遅くないから、きちんと報道してほしい。実害が生じている」と述べ、主要報道機関が誤った情報を広げたことにより、日本人女性が必要なワクチンの接種を差し控えている現状について警鐘を鳴らした。
本庶氏は10月5日に藤田保健衛生大学(現藤田医科大学)で行われたノーベル賞受賞決定後の初講演でも子宮頸がんワクチン問題について取り上げ、「国際的にみても恥ずかしい状況」とコメント。10月11日には根本厚労大臣を訪問し、子宮頸がんワクチンの積極的接種の勧奨再開の要請を行った。また以前より、医療経済やQOLの観点からワクチンをはじめとする予防医療の重要性を繰り返し訴えているが、30分という短い会見のうち子宮頸がんワクチン問題に関するコメントは約7分に及び、本庶氏のこの問題への懸念と関心の高さを改めてうかがわせた。
関係者によれば、どのメディアの記者も子宮頸がんワクチン問題に関する本庶氏の発言を真剣な面持ちで聞いていたというが、12月11日現在、この問題に触れたメディアはない。
なお12月7日、ノーベルレクチャーの直後に行われたメディア非公開のレセプションで本庶氏は、子宮頸がんワクチン問題についての著作のある筆者に「(子宮頸がんワクチン問題に関する)報道は変わりましたね」と声をかけた。
それだけに、ノーベル医学生理学賞受賞者が時間を割いて強調した、わが国の重要な医療問題に対するこうしたメディアのありようは残念でならない。
12/11 10人程、予約をお断りしましたが、
インフルエンザワクチン製造メーカーから卸業者を通じて、
2018/12/21最終の出荷がある旨を連絡されました。
インフルエンザ予防接種の希望の方は、12/22以降の予約をお願いします。
インフルエンザワクチン予約再開いたします。
風疹 来年から予防接種原則無料へ 30代~50代の男性対象
2018年12月11日 15時 NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/n…/html/20181211/k10011742721000.html
風疹の感染拡大を防ぐため、厚生労働省は、流行の中心となっている30代から50代の男性を対象に、来年から予防接種を原則無料とすることを決めました。
風疹は妊婦が感染すると赤ちゃんに障害が出るおそれがありますが、ことしの患者数は2400人を超えていて、とくに、子どもの頃にワクチンの定期接種の機会がなかった39歳から56歳までの男性が流行の中心となっています。
このため、厚生労働省は、この世代の男性を対象に、来年からおよそ3年間、予防接種を原則無料とすることを決めました。
妊婦への感染を防ぐには、男性を含めたすべての人が十分な免疫を持つ必要がありますが、この世代の男性は5人に1人が十分な免疫を持っていないとみられています。
厚生労働省は、まずは、十分な免疫があるかを調べる抗体検査を受けてもらい、免疫がないことが分かった場合にワクチンを接種する方針で、抗体検査の費用についても原則無料とすることにしています。
厚生労働省は、東京オリンピック・パラリンピックが開催され海外から多くの人が訪れる2020年までに国内の風疹患者をゼロにする目標を掲げています。
妊婦からは不安訴える声
風疹の流行が続く中、患者が多く出ている地域の産婦人科では、風疹の感染に不安を訴える妊婦が相次いでいます。
このうち、名古屋市天白区にある産婦人科のクリニックでは、風疹に感染していないかや、感染を防ぐ抗体が十分か、不安を訴えたり、相談したりする妊婦が相次いでいます。
このクリニックを訪れた30代の妊婦は、妊娠6週のとき、職場で3時間ほど打ち合わせをした50代の同僚の男性が、数日後、風疹を発症したことを知りました。
女性は妊娠前の検査で、すでに抗体があってワクチン接種の必要はないと判定されていましたが、患者の間近に長時間いたため、心配になって相談に訪れました。
風疹は、感染しても15%から30%は症状が出ないため、詳しい検査の結果が出て感染の可能性が極めて低いことが分かるまで、不安でしかたなかったということで、「私のせいで、赤ちゃんに重い障害が残ってしまうのではないかと不安で、眠ることもできなかった」と話していました。
このクリニックの産婦人科医、種村光代さんは「不安を訴える妊婦さんが増えている。最近は、働く女性が増えているので、職場での感染に注意しなければならない。成人男性がワクチンを接種して流行をなくさないと、妊婦の不安はいつまでたっても消えない」と話しています。
患者数は今の統計で2番目の多さに
ことしの国内の風疹の患者は、今月2日までに合わせて2400人を超え、10年前に現在の形で統計を取り始めて以降、大流行した平成25年に次ぐ2番目の多さとなりました。
全体の7割は首都圏の患者ですが、近畿・東海地方などでも増えていて、国立感染症研究所は、妊娠前の女性や、流行の中心となっている30代から50代の男性などに、ワクチン接種を呼びかけています。
風疹は発熱や発疹などの症状が出る感染症で、患者のせきやくしゃみを通じて広がり、妊娠中の女性が感染すると赤ちゃんの目や耳、それに心臓などに障害が出る先天性風疹症候群となるおそれがあります。
国立感染症研究所によりますと、今月2日までの1週間に報告された風疹の新たな患者は118人で、ことしの国内の患者数は合わせて2454人となりました。
患者数は平成24年を上回り、10年前に現在の方法で統計を取り始めて以降、大流行した平成25年に次ぐ2番目の多さとなりました。
全体の患者のおよそ7割は首都圏で報告されていますが、近畿地方や東海地方、福岡県など各地で出ています。
都道府県別では、東京都が前の週から27人増えて834人、神奈川県が23人増えて342人、千葉県が8人増えて334人、埼玉県が8人増えて166人、福岡県が17人増えて112人、愛知県が6人増えて110人、大阪府が6人増えて105人、などとなっています。
また、患者のうち、男性はおよそ2000人と女性の4倍余りになっていて、男性患者全体の8割を30代から50代が占めています。
国立感染症研究所は、女性は妊娠する前に2度、ワクチンを接種しておくほか、流行の中心となっている30代から50代の男性などにも抗体があるか検査を行ったうえで、ワクチンを接種するよう呼びかけています。
夜間・休日の接種で医療機関に協力要請へ
予防接種を原則、無料とする対象が39歳から56歳までの働く世代のため、厚生労働省は、夜間や休日でも接種できるよう医療機関に協力を求めることにしています。
また、企業に対しては、職場で実施している定期的な健康診断で、十分な免疫があるかを調べる抗体検査を実施するよう、要請していくことにしています。
根本厚労相「追加対策で抗体保有率90%以上に」
根本厚生労働大臣は閣議のあとの記者会見で、「今回の新たな対策によって、2020年7月までに、現在、39歳から56歳までの男性の抗体保有率を85%以上に引き上げ、風疹の感染拡大を収束させる」と述べました。
そのうえで、「さらに、今後、同様の感染拡大が起こらないように対策をさらに進める。必要なワクチンを増産するほか、事務手続きに関するガイドラインを作成するなどして自治体を支援し、対策の普及・啓発を徹底していく。今年度中に速やかに追加対策を実施し、2021年度末までに、この世代の男性の抗体保有率を90%以上にまで引き上げることを目指す」と述べました。
自民 小泉厚生労働部会長「新たな1歩」
風疹対策の強化を政府に求めてきた自民党の小泉進次郎厚生労働部会長は「予防接種の原則無料化や、事業所などの健康診断で抗体検査が行われる体制が整備されることは、新たな1歩だ。アメリカが、妊娠中の女性に日本への渡航自粛を呼びかけるなど、緊急の事態となっていることを踏まえ、スピード感を持って対応してもらった」と述べました。
インフルエンザワクチンの予約数が在庫量に達しました。
新規の予約は、現在、お断りしております。
12月25日以降に製造メーカーからの最後の出荷があります。入荷量は未定です。
インフルエンザワクチン接種希望の方は、12月25日(火)以降にお問い合わせください。
2018/19シーズン インフルエンザワクチン株
■ インフルエンザワクチン株
○2018/2019冬シーズン
A/Singapore(シンガポール)/GP1908/2015(IVR-180)(H1N1)pdm09
A/Singapore(シンガポール)/INFIMH-16-0019/2016(IVR-186)(H3N2)
B/Phuket(プーケット)/3073/2013(山形系統)
B/Maryland(メリーランド)/15/2016(NYMC BX-69A)(ビクトリア系統)
https://www.niid.go.jp/…/2066-idsc/related/584-atpcs002.html
阪大微生物病研究会
田 辺 三 菱 製 薬 株 式 会 社
乾燥弱毒生麻しんワクチン(販売名:「ビケンCAM」)
乾燥弱毒生風しんワクチン(販売名:乾燥弱毒生風しんワクチン「ビケン」)
販売中止のご案内 2018 年 10 月
乾燥弱毒生麻しんワクチン「ビケンCAM」、及び乾燥弱毒生風しんワクチン「ビケン」につきまして、小児定期接種での乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン(販売名:ミールビック)の製造供給を優先するため、流通在庫をもって販売を中止させていただくことになりました。
【代替品】
乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン
(販売名:ミールビック)
https://medical.mt-pharma.co.jp/di/file/info/ifn_5251_P20150.pdf
2018/10/09
安曇野市医師会 定例理事会が開かれました。
安曇野市委託事業等の予算見積もり等の
検討を行いました。
特定健診等事業の予算は、
保険診療報酬点数表に則り、
決定されます。
予防接種事業は、
各自治体間で価格設定の範囲が広く、
全国統一料金ではありません。
長野県内自治体は、
全国平均を下回る安い料金で設定されています。
安曇野市予算の中で、予防接種事業予算は全体の0.5%前後を占める事業です。
今後も、医師会として安曇野市に予防接種事業の拡充、予算の増額を要望して参ります。
インフルエンザワクチン「不足」の懸念
2018/10/10 共同通信
インフルエンザの流行シーズンを前に、大阪府内の約3割の医療機関がワクチンの供給不足を訴えていることが9日、大阪府保険医協会のアンケートで明らかになった。「ワクチンの納入量が少ない」「入荷が困難で、注射できないことがある」。同協会には医療機関から懸念の声が寄せられている。
同協会が今月1~5日、府内の医療機関に対してFAXでアンケートを実施。このうち4日までに寄せられた550件の回答を集計したところ、26・5%が「ワクチンの入荷めどが立たない」と回答。「入荷した」と答えた医療機関からも「入荷量が少ない」との指摘が相次いだ。
インフルエンザは昨季、例年にない大流行となった。シーズン序盤には製造の遅れでワクチンが不足。協会によると、供給の遅れが流行拡大につながったと考える医療機関は多く、「流行期の11月下旬までに必要量を確保できるのか、焦りが強まっている」と協会は指摘。近く、ワクチンの生産量や流通実態の改善を求める要望書を厚生労働省に提出する。
厚労省は「10月分のワクチンとして一昨年並みの1千万本を確保している」としている。
2018/10/10
インフルエンザワクチン1mlx2バイアル入り 23箱入荷しました。
在庫量は、合計70箱、およそ280人分
現在の予約人数 76人
予約可能枠およそ200人分あります。
安曇野市高齢者インフルエンザ予防接種が始まります。
対象者
65歳以上の者
60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者
接種期間
平成30年10月15日から平成30年12月31日までの期間
(特別な理由がある場合 平成31年1月31日まで)
回数 1回
お問い合わせ先
安曇野市 健康推進課
〒399-8281 長野県安曇野市豊科6000番地
[※健康支援担当は下記住所]
〒399-8303長野県安曇野市穂高9181番地(穂高健康支援センター内)
健康推進担当
Tel:0263-71-2470
Fax:0263-71-2328
https://www.city.azumino.nagano.jp/site/kosodate/11017.html
毎年、ご好評いただいている、
インフルエンザワクチンの集団接種の予定ですが、
今年は
2018/11/10(土) 13:30-
2018/12/8(土) 13:30-
に行います。
土曜日の午後しか予定が立てられない方や
他の発熱患者と接触したくない方はご相談ください。
通常の診療時間内でも、予約可能です。
2018/09/28
インフルエンザワクチンの1回目の入荷
1mlバイアルx2本入れx50箱 概ね200人分の入荷がありました。
今年の生産量・流通状況から、次回の入荷量、入荷日は、全くわかりません。
インフルエンザワクチン予防接種のご希望の方は、お早めにご連絡ください。
2018/19シーズンの インフルエンザワクチンの供給について
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000352296.pdf
第19回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会研究開発及び生産・流通部会
平成30年9月12日(水)
17:00~19:00
厚生労働省 中央労働委員会館 講堂
インフルワクチン不足を防げ「13歳以上接種1回」呼びかけへ
カテゴリ:暮らし
2018年9月13日 木曜 午前6:40 FNN
https://sp.fnn.jp/posts/00400792CX
インフルエンザの流行シーズンを前に、厚生労働省は、ワクチン不足にならないよう、原則として13歳以上は予防接種を1回にすることを呼びかける方針。
昨シーズンは、インフルエンザが記録的な大流行となり、ワクチン製造が遅れたことも重なって、一時、ワクチンが不足した。
一方、今シーズンのワクチンの供給見込みはおよそ2,650万本で、過去5年間の平均使用量を上回っていることなどから、不足は生じないとみられている。
しかし、複数回予防接種する人が増えると、ワクチン不足となるおそれがあるため、厚労省は原則として13歳以上は1回の接種にとどめるよう、各自治体に通知する方針。
BCG接種後の経過
http://www.bcg.gr.jp/bcg/pdf/shiryo_bcg_imgposter.pdf
Q,BCG接種の副反応はどういうものですか?
A,接種後10日以降に接種局所に赤いポツポツができ、一部に小さくうみをもったりします。通常1~2カ月でかさぶたができて治ります。これは異常な反応ではなく、むしろBCGがついた証拠です。この局所反応がひどい場合は、医師に診てもらってください。
ときに(約1%)腋窩リンパ節腫大がみられます。出現時期は4~6週間後が多く、大きさは大きくても2cm程度で、ほとんどすべて2カ月程度で縮小、消失します。通常は放置して様子をみるだけでかまいませんが、3cm以上になるとか、化膿してうみがでたりしたら、医師に診てもらってください。
例外的ではありますが、重大な副反応として、ショック・アナフィラキシー様症状全身播種性BCG感染症、骨炎(骨髄炎、骨膜炎)、皮膚結核様病変(狼瘡、腺病性苔癬など)の報告もあります。
Q,BCG接種後、腋窩リンパ節腫大がみられたときは、どう対処したらよいでしょうか?
A,3カ月児にBCG接種を行い、1~2カ月後に触診するとリンパ節の腫脹が認められることがあり、その頻度は約1%といわれています。大きさも大きいもので2cm程度までで、次第に縮小し、自然に治癒します。この程度のリンパ節腫大はBCG接種後の正常反応の範囲内のもので、異常な反応と考えなくてよいでしょう。
リンパ節の大きさは時とともに変化し、またきわめてまれに瘻孔(組織が欠損して管状の穴ができること)を形成した例がありますので、経過観察は必要です。リンパ節が化膿して波動を触れるか、皮膚との癒着、瘻孔の形成、あるいは3cmを超えるほど大きくなれば、対処が必要になります。
http://www.bcg.gr.jp/bcg/shiryo.html
任意予防接種・自由診療自費価格(ワクチン代、手技料、消費税8%込み)
季節性インフルエンザワクチン2018/10月-1月
10/1-1/31の価格です。
インフルエンザHA(4価) 田辺三菱・MSD(阪大ビケン)、アステラス・武田(化血研、デンカ)
1回目 本体価格3519円 消費税8%281円 税込み3800円
2回目 本体価格2778円 消費税8%222円 税込み3000円
65歳以上安曇野市接種券あり 本体価格1111円 消費税89円 税込み1200円
フルービックシリンジ(インフルエンザ4価 チメロサール無添加)
本体価格5000円 消費税8%400円 税込み5400円
2月-9月に接種を希望される方は、卸業者からのお取り寄せとなります。
2月-9月の期間はワクチン納入価格+接種手技料3240円となります。
インフルエンザHAワクチン 1箱2バイアル入り(1バイアルに1ml入り)
1〜4人分 時価となります。 (メーカー希望卸価格は6000円+消費税)
フルービック(チメロサールフリー) 1箱2バイアル入り(1バイアルに0.5ml入り)
1~2人分 時価となります。 (メーカー希望卸価格4000円+消費税)
何れも廃棄期限は開封後当日
年齢別・接種量・間隔・回数は次の通りです。
6ヶ月以上3歳未満 1回0.25ml 2-4週の間隔で2回接種
3歳以上13歳未満 1回0.5ml 2-4週の間隔で2回接種
13歳以上 1回0.5ml 1回または2回接種(1-4週の間隔)
手数料(接種手技料、診察料、機材廃棄料込み)ひとり3000円+消費税
卸業者に在庫が無い場合は、入荷されません。
インフルエンザ予防投与 初診料3000円、再診料1500円 処方料1000円 消費税8%
イナビル4吸入(2日分で10日間程度予防)薬剤4280円 合計8950円
リレンザ20吸入(10日分)薬剤3470円 合計8070円
予防に用いる場合は、原則として、インフルエンザウイルス感染症を発症している患者の同居家族又は共同生活者である下記の者を対象とする。
(1)高齢者(65歳以上)
(2)慢性呼吸器疾患又は慢性心疾患患者
(3)代謝性疾患患者(糖尿病等)
(4)腎機能障害患者
任意予防接種・自由診療自費価格(ワクチン代、手技料、消費税8%込み)
肺炎球菌ワクチン ニューモバックスNP(23価)(接種券をお持ちの方は2000円)8640円
ロタリックス(ヒト1価) 2回 GSK 15120円x2回(2回で30240円)
ロタテック(ウシ5価) 3回 MSD 9720円x3回(3回で29160円)
おたふくかぜ 北里第一三共・武田 6480円
※B型肝炎 ビ-ムゲン化血研 ヘプタバックスⅡ MSD 6480円 それぞれx3回
A型肝炎 エイムゲン化血研 8640円
破傷風トキソイド4320円
麻しん6480円 風しん6580円
※MR混合(麻疹・風疹)ミールビック阪大微研-田辺三菱、武田、北里第一三共9820円
※水痘(みずぼうそう)田辺三菱(ビケン)7980円
※日本脳炎ジェービックV阪大微研 エンセバック化血研6890円
※子宮頸ガン 10才以上の女性(ガーダシル、サーバリックス) 16300円
※プレべナー(小児用)(13価肺炎球菌結合型ワクチン)11890円
※ヒブ(インフルエンザ菌b型)アクトヒブ(サノフィ)ヴァクセムヒブ(武田) 8640円
※4種混合(DPT-IPV)テトラビック阪大微研 クワトロバック化血研 スクエアキッズ北里 10800円
※ 安曇野市の定期接種券をお持ちの方は無料になります。
血液型ABO+Rh 4630円+消費税370円 合計5000円
労働検診10800円 省略コース7560円
文書料 院外書式5400円 院内書式3240円 文書等コピー代1枚20円
RSV・アデノ迅速診断キット 7940円 ノロ 迅速診断キット7940円
自費薬剤
初診料3000円、再診料1500円 処方料1000円 消費税8%
グラッシュビスタ70日用16200円 初回21820円/2回目以降20200円
シアリス10 1錠1600円 (5錠)初回12960円/2回目以降11340円
シアリス20 1錠2000円
AGA プロペシア28錠7000円 初回11880円/2回目以降10260円
フィナステリド28錠4800円 初回9504円/2回目以降7884円
ザガーロ0.5 30錠 8900円 初回13932円/2回目以降12312円
ボンプラセンタ クラシエ10mlx30本 15000円 消費税1200円 計16200円
アネラマナソープ MD5 2000円 消費税160円 計2160円
アネラマナソープ MD10 2500円 消費税200円 計2700円
穂高ハートクリニック 2018/09/11-
風疹患者の大幅増加、妊婦に「歯がゆいが、自衛を求めるしかない」現状 赤ちゃんを守るためにできること
8/28(火) 16:30配信 Yahoo! JAPAN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180828-00010005-bfj-sctch
なぜ、妊婦にとって脅威になるのか。それは、妊婦が風疹に感染することによって、ウイルスが赤ちゃんにも感染し、「先天性風疹症候群」という病気になることがあるからだ。
「お母さんにとっては自分のお子さんがすべて」
妊娠20週ごろまでの妊婦が風疹ウイルスに感染すると、赤ちゃんにも感染し、先天性風疹症候群として、難聴や心疾患、白内障などの障害を持って生まれてくることがある。
そのため、妊娠20週ごろまでの妊婦は「風疹にかからない」こと、「風疹患者に接しない」ことに注意が必要になる。
日本では2012年、2013年に風疹が大流行し、それぞれ2386人、1万4344人の患者が報告された。関連して先天性風疹症候群になった赤ちゃんは45例、報告されている。
風疹さらに拡大 患者数184人、すでに昨年の2倍に
朝日新聞デジタル
水戸部六美2018年8月28日14時11分
国立感染症研究所は28日、直近1週間(8月13~19日)の風疹の患者数を発表した。関東を中心に患者が増えており、全国では前週より3人増の43人に上った。今年に入ってからの患者数は184人で、昨年1年間の約2倍に上る。
直近1週間で最も患者数が多かったのは千葉で20人、東京が8人、神奈川が3人、埼玉、愛知、福岡がそれぞれ2人と続いた。
風疹はウイルス性の感染症で、せきやくしゃみなどのしぶきでうつる。特に妊娠20週目までの妊婦が感染すると、赤ちゃんの耳や心臓、目に障害が出る恐れがある。1万6千人超の患者がでた2012~13年の流行では、45人の赤ちゃんに障害が出て、うち11人が亡くなった。一方、妊娠前に予防接種を2回受けていた人で、赤ちゃんに障害が出た人はいなかった。
13年に報告された20~60歳の女性の風疹患者のうち、感染経路が特定された約600例を調べると、職場での感染と、家族内での感染がそれぞれ約3割を占めた。家族では夫からの感染が約4割に上った。
ただ、妊婦はワクチンを打てない。また、30~50歳代の男性は、過去の予防接種方法の変更の影響で、接種率が低い。感染研は「妊娠前の女性はワクチンを2回接種してほしい。妊婦の家族や職場の同僚も、罹患(りかん)歴や予防接種歴がなければワクチン接種を検討してほしい」と呼びかけている。(水戸部六美)
https://www.asahi.com/articles/ASL8W7S3WL8WULBJ018.html
ワクチンはお金がかかる?!
予防接種の費用
日本で接種できるワクチンは、定期接種と任意接種に分けることができます。
定められた期間内に接種する定期接種は、たいていは公費(無料)で実施されます。一方、任意接種は、ほとんどの場合、全額自己負担です。任意接種の費用は、ワクチンの種類や医療機関によって違いますが、何回か接種が必要なものもあるので、決して安い金額ではありませんね。でも、ワクチンで予防するのと、何もせずにVPDにかかるのと、一体どちらが「お得」なのでしょうか?
家計への影響は?
子どもがVPDにかかると、家計に大きな負担がかかります。たとえば、単に通院・入院の医療費だけでなく、それに伴ってさまざまの出費がかさみます。また、本来得ることのできたはずであろう収入を、仕事を休むことによって失うことになり(「逸失利益(いっしつりえき)」といいます)、その差額は大変大きくなります。さらに、実際にかかった出費だけでなく、家庭での看護や病院での付き添いなどの負担もお金に換算すると、大きな金額になります。これらは「間接医療費」と呼ばれて、多くの場合、直接医療費より高くなります。
ワクチン接種のための費用とVPDにかかった時の費用を比べると、後者の方が大きいのです。このため、ワクチン接種は経済的な点だけで考えても、有用と言われています。
もし、子どもが麻しん(はしか)にかかってしまったら…
・仕事を休むためにお父さん・お母さんが得られない収入(10日から2週間程度)
・通院費用、交通費(タクシー代など)
・入院費用、個室差額料、付添者の食事代など
・兄弟姉妹にうつると、2倍、3倍の負担となる
・後遺症を残せば、一生通院や入院が必要となることもある
・お母さんやお父さんなどおとなでも、うつると亡くなってしまうこともある
そして何より、決してお金には換算できないことですが、お父さん、お母さん、ご家族のみなさんの心理的損失は多大なものです。
すべての子どもたちがワクチンを受けられるために
もし国が、子どもたちにとって必要なワクチンを法定の予防接種にすれば、任意接種を含めた多くのワクチンがもっと受けやすくなります。
医療費の増加が問題になっていますが、みんながワクチンを受けてVPDにかかる人が減れば、医療費を減らすことができます。間接医療費も合わせれば、ワクチン接種にかかる費用より安くすみます。家庭だけでなく、国にとっても、経済的負担が軽くなるのです。米国では、大統領が「予防接種を推進したために、国民の命と健康が守られ、医療費だけでなく、間接医療費までも大幅に削減できた」と演説しているくらいです。
何より、大切な子どもたちの命と健康を守ることができます。少子化が問題になっていますが、かけがえのない子どもたち一人ひとりを大切に育てていくことは、とても重要なことです。
現状ではせめて、任意接種のワクチンに公費の補助があるとありがたいですね。どうしたら実現できるか、みんなで考えていきましょう。
http://www.know-vpd.jp/vc/vc_cst.htm
日本の子どもたちを守るため、どうかVPDを知ってください。
VPDは、子どもたちの命にかかわる重大な病気。日本では、毎年多くの子どもたちが、ワクチンで予防できるはずのVPDに感染して、重い後遺症で苦しんだり、命を落としたりしています。 世界中に数多くある感染症の中で、ワクチンで防げる病気—VPD—はわずかです。 防げる病気だけでも予防して、大切な子どもたちの命を守りましょう。
http://www.know-vpd.jp/
医薬品卸業2社からの連絡
MR(麻疹・風疹)混合ワクチンの卸倉庫内に在庫無し。
製造メーカーからの次回出荷が6月中旬になる見込み。
=====
次の入荷があるまでは、現在の医療機関在庫量でのワクチン接種となります。
ご希望の方は、お早めに予約をお願いします。
お急ぎではない方は、6月中旬以降、お問い合わせください。
欠品中の麻疹ワクチンの製造は年2回で、次回出荷は今年度秋以降になる見込みです。
麻疹ウイルス抗体検査や麻疹ウイルス予防ワクチンは、保険適応外(自費)となります。
麻疹ウイルス HI 所要日数3-5日 初診・検査 6140円 再診・結果説明 1270円 2日間合計 7410円
(SRLでは、検査試薬供給不足のため、2018/05/08から検査受託一時中止。)
麻疹ウイルスIgG 所要日数2-4日 初診・検査7550円 再診・結果説明 1270円 2日間合計 8820円
麻疹ウイルスワクチン(メーカーからのワクチン供給制限中) 6480円
麻疹・風疹ウイルス混合ワクチン 9820円
#麻疹ウイルス抗体検査
#麻疹ウイルス予防ワクチン
麻疹の流行に伴い、
麻しんワクチンが不足し、
麻しん風しん混合ワクチンでの対応を余儀なくされていますが、
今度は麻しん抗体検査試薬が不足。
=====
2018/05/08から
SRL 麻疹ウイルス抗体検査
検査の急増により、
測定試薬の不足
検査受託一時中止
#麻疹 #抗体検査 #試薬不足
水痘緊急ワクチン接種
水痘の積極的な予防法は罹患前の水痘ワクチン接種である。
しかし、罹患歴や予防接種歴がなくVZVに曝露した場合、
曝露後3日以内に緊急ワクチン接種することで発症および重症化予防が可能である。
水痘ワクチンの流通は現在安定しております。
麻疹緊急ワクチン接種
予防法は罹患前のワクチン接種である。
患者と接触後 3 日以内であれば緊急ワクチン接種により発症を予防できる可能性がある。
抗体検査の結果を入手できるまでに日数を要する場合は、発症を予防できる可能性のある期間を逃さないために、抗体価測定を実施せずにワクチン接種を行なった方が有利である。
2018/04/25現在、麻しんワクチンは製造メーカーの出荷制限・流通制限がかかっています。早急に予防接種を考えている方は、MR麻しん風しん混合ワクチンをご検討ください。
麻疹ワクチン
2018/04/23から
医薬品卸業において
製造メーカーからの出荷、流通制限がかかったと
連絡がありました。
DT2種混合ワクチン
2018/04/23
医薬品卸業において
流通制限がかかったと
連絡がありました。
水痘ワクチンや、MR麻疹風疹混合ワクチンなど、他のワクチンの
流通、供給は、安定しています。
いよいよ来週末からはゴールデンウィーク。
海外旅行を計画されている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
厚生労働省が、海外での感染症感染に注意を呼び掛けています。
渡航先で最も感染の可能性が高いのは、食べ物や水を介した消化器系の感染症。また、動物や蚊・マダニなどが媒介する病気が海外では流行していることがあります。その他、麻しん(はしか)、風しん(三日はしか)及びポリオは、日本での患者は減少傾向または発生していないものの、海外では感染することがあるので注意が必要です。
【現地での注意点】
今回は、最も感染の可能性が高い、食べ物や水を介した消化器系の感染症に対する対策についてお伝えします。
●手洗いをこまめにしましょう
食事の前には必ず石けんと水で手を洗いましょう。きれいな水が使えない場合は、手洗い後にアルコール成分を含む衛生用品の利用が効果的です。
●生水を飲まないようにしましょう
未開封の市販の飲料水が最も安全です。水道水は、しっかりと沸騰させてから飲みましょう。水を沸騰させることができない場合には、飲料水消毒用薬剤を使用してください。
●氷を避けるようにしましょう
屋台や不衛生な飲食店で提供される氷は、病原体に汚染されていることがあるので注意しましょう。自分で氷を作る場合は、未開封の市販の飲料水を使用しましょう。
●完全に火の通った食べ物を食べましょう
生鮮魚介類や生肉などは食べずに、十分に加熱された物を食べましょう。加熱料理された料理であっても何時間も室温で保管されていると、病原体が増えてしまいます。屋台や不衛生な飲食店では、作り置きされている料理が出されることがあるので注意しましょう。
●サラダや生の野菜は避けましょう
野菜類は生水を用いて処理されている場合など、病原体に汚染されていることがあります。野菜やフルーツなどは、自分で皮をむいたものを食べましょう。
はしか抗体検査費用 港区が全額補助 23区初
東京新聞 2018年4月19日
港区は十八日、はしか(麻しん)の抗体検査の費用を全額補助すると発表した。二十三区初の試みで、百五十三万六千円を本年度予算に組み込んだ。
はしかは空気感染し感染力が強く、三九度以上の高熱が出たり肺炎、中耳炎を合併するなど重症化することもある病気。日本は世界保健機関(WHO)に独自のウイルス株を持たない排除国と認定されているが、国外で感染して持ち込まれるケースが多く、現在、台湾から沖縄県を訪れた旅行者がきっかけとみられる流行が問題となっている。
区は、ゼロ歳児の保護者または同居人である十九歳以上の区民に対し、通常七千〜八千円かかる抗体検査を全額助成するほか、検査で抗体価が低かった人に、麻しん風しん混合(MR)ワクチンか単独ワクチンの接種費用を助成。また、二度の定期接種を逃した二〜十八歳の区民に、通常一万二千円程度かかる任意接種の費用を全額助成する。
武井雅昭区長は「(区は)成田や羽田を利用する方が新幹線に乗り継ぐ通過点になる場所。まん延しないよう事前の予防策とした」と話した。 (原尚子)
半分、青い
https://www.nhk.or.jp/hanbunaoi/special/column/03.html
鈴愛が発症したムンプス難聴と一側性難聴について、耳鼻咽喉科考証の池園哲郎さんに伺いました。
鈴愛は、なぜ左耳が聞こえなくなったのでしょうか?
おたふくかぜのウイルス(ムンプスウイルス)に感染し、その合併症の一つである「ムンプス難聴」が発症したためです。
おたふくかぜは、ほほの内側にある耳下腺(じかせん)が腫れて痛む、高熱が出るなどの症状で知られています。しかし3割程度の方は、ムンプスウイルスに感染しても、そうした症状が出ません。鈴愛さんも、このケースでした。
彼女の場合、ムンプスウイルスが左耳の内耳(耳の一番奥にある、音を感じとる部分)に侵入して細胞にダメージを与えたため、ムンプス難聴を急性発症し、後遺症が残りました。ムンプス難聴は、おたふくかぜ患者のうち、約0.01~0.5%に発症すると言われています。
ムンプス難聴になると、その後、自然に聴力が戻ることはないと考えられています。そして、有効な治療法もいまだ見つかっていません。ですので、おたふくかぜのワクチンを接種することが予防策にもなります。
沖縄県へのご旅行・ご出張を予定されている皆様へ
【2018 年 4 月 14 日更新】
http://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/chiikihoken/kekkaku/press/documents/kankoqa180414_2.pdf
メディア等で連日報道されておりますように、現在沖縄県では広い範囲で麻疹(はしか)の流行が起こっています。
麻疹(はしか)は非常に感染力も強く、感染した場合、風邪のような症状が続いた後、高熱と発疹等の症状を示し、免疫がない人が感染した場合重症化することがあります。しかし、ワクチンを必要回数接種していれば、麻疹に感染する可能性はワクチンを接種していない人と比べるとはるかに低くなります。以下の点を留意していただき、ご対応いただいた上で安心して沖縄県へお越しください。
Q1.今の沖縄県の麻疹の流行状況はどうなっていますか?
A1.沖縄県の医療機関、自治体、保健所、衛生環境研究所、県庁では全力で麻疹の患者さんの把握を行っています。最新の状況は以下のサイトをご覧ください。なお、情報は随時更新されておりますのでご注意ください。
沖縄県保健医療部衛生環境研究所:「麻しん(はしか)患者の発生状況について」
http://www.pref.okinawa.lg.jp/…/k…/kansenjouhou/measles.html
Q2.これから沖縄へ行く予定ですが、どうしたらいいですか?
A2.まず、ワクチン接種歴をご確認ください。
1歳で1回、小学校入学前1年間の方以上の方は2回接種歴があれば問題なく旅行できます。もし回数が足りない場合はワクチン接種をご検討ください。
Q3.ワクチンを接種して沖縄に行きます!3日後出発ですが間に合いますか?
A3.ぜひ接種してからお越しください。ただし、ワクチンの効果を最大限に発揮させるにはワクチン接種後2週間経過してから来ていただくことが好ましいです。また、ワクチン接種後1週間程度経過した時期に(特に1回目の接種の際に)ワクチンの影響で
軽度の発熱や発疹を認めることがあります。そのため、早めのワクチン接種をよろしくお願いいたします。
沖縄県へのご旅行・ご出張を予定されている皆様へ
http://www.pref.okinawa.jp/…/ke…/press/kankou_qa_180413.html
メディア等で連日報道されておりますように、現在、沖縄県では広い範囲で麻しん(はしか)の流行が起こっています。
今回、沖縄県へのご旅行・ご出張を予定されている方向けに、麻しん(はしか)に関するQ&A を作成しましたので、ご参考にしてください。
観光客向けQ&A(PDF:184KB) 【2018年4月14日15:00更新】
Q&Aは随時更新します。
なお、沖縄県への渡航に関する相談については、沖縄県文化観光スポーツ部観光振興課へお問い合わせください。
=====
穂高ハートクリニックでは、
麻しん風しん混合ワクチン
麻しんワクチン
等、予防接種を承っております。
接種希望者はご連絡ください。
受験生、まだ間に合います。
インフルエンザワクチン予防接種あります。
受験生、受験生のいるご家族の方、ご希望がありましたら、ご連絡ください。
高齢者定期接種券をお持ちの方、接種券の期限は1月31日(水)までとなっています。接種券を確認して頂き、早めに接種を済ませるようにしましょう。
メーカーの製造・出荷が遅れていたインフルエンザワクチンの入荷がありました。現在、ワクチンは潤沢にあります。
インフルエンザワクチン予防接種 実施中です。
インフルエンザワクチン予防接種の希望がございましたら、ご連絡ください。
インフルエンザワクチン予防接種の予約
受付再開しております。
接種希望者はご連絡ください。
受験生とそのご家族、
小さいお子さんとそのご家族、
高齢者とそのご家族の方で、
職場をどうしても休めない方、職場に迷惑をかけたくない方、
などなど
接種を済ませていない方は、ご連絡ください。
それでもインフルエンザにかかった場合は、周囲に迷惑をかけないように、しっかり5日間自宅で療養してくださいね。
インフルエンザワクチンのメーカーの製造、厚生労働省の検定、出荷の遅れにより、ご迷惑をおかけします。
今後のメーカーからの出荷・入荷が、
12月11日(月)
12月14日(木)
12月15日(金)
12月22日(金)
12月25日(月)
の予定です。
インフルエンザワクチン予防接種希望の方は、お問い合わせください。
インフルエンザワクチン予防接種の予約を受け付けております。
今週分(-12/8まで)のインフルエンザワクチンは予約でいっぱいになりました。
12/11以降のインフルエンザワクチン予防接種の予約を受付中です。接種ご希望の方は、お問い合わせください。
チメロサールフリーのインフルエンザワクチン
「フルービックHAシリンジ」阪大微研-田辺三菱
入荷しました。
ご希望の方は、ご連絡ください。
インフルエンザワクチン予防接種の予約再開
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
本日11月29日(水)からインフルエンザワクチン予防接種の予約再開いたしました。
メーカーからの出荷、納品のめどがつきましたので、予約を再開いたします。
お待ち頂いた方々には、ご迷惑をおかけしました。是非、お問い合わせください。
現在、インフルエンザワクチンの予約受付停止中です。
追加でワクチンが入荷した際には、インターネット上のブログ、フェイスブック、ツイッター等でお知らせいたします。
ワクチン入荷まで、今しばらくお待ちください。
=====
インフルエンザワクチン予防接種の予約再開
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
11月29日(水)からインフルエンザワクチン予防接種の予約再開いたしました。
メーカーからの出荷、納品のめどがつきましたので、予約を再開いたします。
お待ち頂いた方々には、ご迷惑をおかけしました。是非、お問い合わせください。
2017/11/20現在、クリニックにあるワクチン在庫量に予約数が達しました。
現時点で、インフルエンザワクチンの製造、メーカーからの出荷が遅れているため、予約された方以外の接種はお受けできません。
メーカーの製造、厚生労働省の検定、出荷が行われましたら、予約を再開いたします。
インフルエンザワクチン予防接種を希望される方は、12月18日以降をめどに、お問い合わせください。
追加でワクチンが入荷した際には、インターネット上のブログ、フェイスブック、ツイッター等でお知らせいたします。
=====
インフルエンザワクチン予防接種の予約再開
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
11月29日(水)からインフルエンザワクチン予防接種の予約再開いたしました。
メーカーからの出荷、納品のめどがつきましたので、予約を再開いたします。
お待ち頂いた方々には、ご迷惑をおかけしました。是非、お問い合わせください。
2017/11/04
午前中は8時30分から12時まで通常診療をおこなっています。
午後は、インフルエンザワクチンの集団接種1回目となります。
インフルエンザワクチンについて
詳細はWEBでご確認ください。
http://www.matsuaz.biz/hotaka-heart-cl…/…/1504569467085.html
今シーズンのワクチンの入荷は、
メーカーにより昨年の実績の80%とされていて、
生産自体も遅れています。
次回の入荷量や入荷日も未定の状態です。
穂高ハートクリニックでは、
ワクチンの在庫がある限り、
予防接種を続けて行います。
インフルワクチン不足、予約できない医療機関も-今年度の製造量、昨年度の使用量以下に
2017/10/03
http://www.carenet.com/news/general/cbnews/44748…
インフルエンザが例年よりも早く流行する兆しが出ている中、一部の地域でワクチン接種の予約ができない事態が起きている。厚生労働省が今年度のワクチン製造量について、昨年度の使用量を下回ることを公表した後、医療機関から卸売販売業者への発注が急増したとみられ、入手できなかったり、例年並みの数量を確保できなかったりする医療機関が相次いでいる。
厚労省によると、今年度の予想製造量は2528万本。2010年度以降で最少の製造量となった昨年度よりも250万本以上減る見通しで、昨年度の使用量よりも114万本少ない。厚労省は「昨シーズンと同等程度の接種者数を確保できる見込み」としているが、ワクチンの供給が滞り、入手が困難な地域が増えつつある。
例年10月ごろから患者の予約の受け付けが本格化するが、こうした地域の医療機関の担当者は「ワクチンを確保できず、いつから予約ができるようになるのか分からない」「確保できた本数が例年より少ない。しばらく入手できそうもない」と悲観的だ。
ワクチンの地域偏在などに備え、厚労省は若年層よりも重症化する危険性が高い65歳以上の高齢者、60歳以上65歳未満で日常生活が制限される障害を持つ人らへの接種を優先する方針だ。
厚労省は、世界保健機関(WHO)が9歳以上の小児や健康な成人は「1回注射」が適切であるとの見解を示していることを踏まえ、13歳以上の接種については、「医師が特に必要と認める場合を除き、『1回注射』が原則」とし、13歳以上の接種回数を抑え込みたい考えだ。
ただ、ワクチンの添付文書には、13歳以上の接種条件として1回注射と併記する形で、「1-4週間の間隔を置いて2回注射する」と記載されているため、「1回注射」がどこまで浸透し、ワクチンの使用量を減らせるか見通せない。
全国的に昨年より早く患者報告数が増えており、すでに流行期に入った地域も出てきた。厚労省は都道府県などに対し、卸売販売業者と医療機関の在庫状況を3日間程度で把握できる体制の構築を要望。また、医療機関に対しても、昨年の使用実績を上回らないようにすることに加え、「必要以上に早期の、または多量の納入を求める予約・注文を行う行為は厳に慎むこと」としている。
(2017年9月26日 新井哉・CBnews)
=====
2017/2018 インフルエンザワクチン予防接種希望の方は、早めに接種を終わらせることをおすすめいたします。
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
2017-2018シーズン インフルエンザワクチン予防接種の予約の受け付けを9月から開始いたします。
http://www.matsuaz.biz/hotaka-heart-clinic/2017/09/05/1504569467085.html
時間枠の予約が出来ます。ワクチン在庫を確約するものではありません。
ワクチンは製造メーカーから不定期に出荷されるため、卸業者からのワクチン供給が不安定になったり、ワクチン在庫が無くなった場合は、接種できません。
(今シーズンの製造量は、昨年度の使用量を下回るようです。)
ワクチン在庫が枯渇する前に、なるべく早期に、11月、12月中には接種を終わらせることをお勧めします。
資料1 2017/18シーズンにおけるインフルエンザワクチンについて(PDF:2,574KB)
http://www.mhlw.go.jp/…/05-Shingikai-1060100…/0000175510.pdf
2017/18シーズンにおけるインフルエンザワクチンについて
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000175510.pdf
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
2017-2018シーズン インフルエンザワクチン予防接種の予約の受け付けを9月から開始いたします。
接種期間
2017/10/10から2018/1/31まで、インフルエンザワクチン予防接種を行っております。
時間枠の予約が出来ます。ワクチン在庫を確約するものではありません。
ワクチンは製造が遅れていてメーカーから不定期に出荷されるため、卸業者からのワクチン供給が不安定になったり、ワクチン在庫が無くなった場合は、接種できません。
年齢別・接種量・間隔・回数は次の通りです。
6ヶ月以上3歳未満 1回0.25ml 2-4週の間隔で2回接種
3歳以上13歳未満 1回0.5ml 2-4週の間隔で2回接種
13歳以上 1回0.5ml 1回または2回接種(1-4週の間隔)
いずれも接種間隔は4週が望ましい。
< インフルエンザワクチン集団予防接種について >
2011シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を、土曜日の午後に設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
今年度のインフルエンザワクチン集団予防接種の予定は以下の通りです。
平成29年(2017)
11月4日(土) 13:30ー集団接種1 終了しました。
11月18日(土) 13:30ー集団接種2 終了しました。
12月 2日(土) 13:30ー集団接種3 終了しました。
12月16日(土) 13:30ー集団接種4
2015からインフルエンザ3価ワクチンが、4価ワクチンになりました。
国内製造株は、A型株2種類+B型株2種類となります。
平成29年度インフルエンザHAワクチン製造株 4価ワクチン
10月の販売開始に向けて、生産されますが、昨年度よりも減産されるようです。
シリンジタイプのチメロサールフリー製品(北里、阪大微研)は、昨年度(2016)、今年度(2017)は製造中止となりました。
バイアルタイプのチメロサールフリー(フルービック 阪大微研-田辺三菱、MSD)は製造される予定です。
2017/2018冬シーズン
A型株
A/Singapore(シンガポール)/GP1908/2015(IVR-180)(H1N1)pdm09
A/Hong Kong(香港) /4801/2014(X-263)(H3N2)
B型株
B/Phuket(プーケット)/3073/2013(山形系統)
B/Texas(テキサス)/2/2013(ビクトリア系統)
の4価ワクチンです。
当院での任意接種料金:
接種料金には初・再診料+接種手技料+ワクチン代+材料費(針、シリンジ等、廃棄料)+消費税が含まれております。
インフルエンザHA(4価) 田辺三菱・MSD(阪大ビケン)、アステラス・武田(化血研、デンカ)
1回目 本体価格 3704円 消費税8%296円 税込み4000円
2回目 本体価格 2778円 消費税8%222円 税込み3000円(当院で1回目を接種された人)
フルービックHA(阪大微研-田辺三菱、MSD)バイアルタイプのチメロサールフリー製剤
本体価格 5000円 消費税400円 税込み5400円
65歳以上 安曇野市接種券(定期予防接種期間10/16-12/31事情により接種できない人は1/31まで)をお持ちの方は自己負担1200円(本体価格1111円 消費税89円) 接種券の有効期間は、平成29年10月16日から平成29年1月31日まで。
日本脳炎ワクチン供給不足が見込まれる現状での医療施設における対応
-日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会からのお願い-
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=242
日本脳炎ワクチンについては、供給量が十分でない状況が今後しばらく続くことが予想され、2017年5月8日には、厚生労働省健康局健康課から事務連絡として「乾燥細胞培養日本脳炎ワクチンの安定供給に係る対応について」1)が発出されております。
このような状況に鑑み、医療施設におかれましては地域の患者発生状況およびブタの感染状況2)などを考慮しつつ、ワクチンが安定的に供給されるようになるまで以下の対応をとって頂きたくお願いいたします。
なお、医師が緊急に接種が必要と認めた場合には、この限りではありません。
1.日本脳炎ワクチンを未接種または1回接種者は、合計2回の接種を行います。
2.日本脳炎ワクチンを2回あるいは3回接種している場合は、ワクチンが安定供給されるまで、接種を見送ります。安定供給された場合、規定の間隔があいてしまった場合でも、残りの回数を確実に接種することが重要です。
3.定期接種で受けられる年齢の上限(1期:生後90か月未満、2期:13歳未満、平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの者で4回の接種が終わっていない者:20歳未満)が近づいている場合は、この限りではありません。定期接種で受けられる年齢を過ぎないように接種計画を立ててください。
1)厚生労働省の事務連絡
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/20170508_5.pdf
2)日本脳炎Q&A第5版:国立感染症研究所 感染症疫学センター、同ウイルス第一部
https://www.niid.go.jp/niid/ja/jeqa.html
おたふくかぜ 県内流行 今年の感染患者2784人
信毎WEB 2017.7.7
http://www.shinmai.co.jp/…/20170707/KT170629FTI090002000.php
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)が昨年秋ごろから、県内で流行している。医療機関が県に報告した今年の患者数は7月2日時点で2784人(速報値)に上り、前年の約5倍に増えた昨年(計3470人)を上回るペースで増えている。流行には数年単位の周期性があり、2010〜12年初め以来の流行期に入ったとの見方もある。県や専門医は、早めの予防接種を促している。
県健康福祉部がまとめた県内54医療機関の集計によると、最新の6月26日〜7月2日の患者は97人。年齢別では、3〜6歳がそれぞれ10人台で大半を占める。10歳以上は大人1人を含めて11人。ここ数週は長野、上田、飯田の各地区で多い傾向だが、同部は「地域を問わず注意が必要」とする。
近年の患者数の推移を見ると、前回の流行期の11年には患者数が8525人に上った。12年春以降は落ち着いていたが、15年10月ごろから再び増加傾向にある=グラフ。流行の周期性について、同部は「一度流行すると多くの人に免疫ができて徐々に収まる。患者が少ない期間がしばらく続くと、免疫のない人が増えて再び流行することを繰り返している」とみる。
国立感染症研究所によると、全国的には昨年に流行が見られたが、今年は比較的落ち着いているという。
おたふくかぜの治療について、長野市の増田医院の増田英子医師(小児科)は「治療薬はなく、かかったら自然に治るのを待つしかない」と説明。予防接種を勧めている。県小児科医会会長を務める竹内こども医院の竹内則夫院長も「2回接種すれば、より効果がある」とする。
ただ、おたふくかぜの予防接種は保険適用外。費用の一部を助成する自治体もあるが、多くの市町村は全額自己負担で5千〜7千円ほどかかるため、県健康福祉部の担当者は「できれば接種してほしい」としている。
(7月7日)
日本脳炎ワクチン、化血研が出荷停止
厚労省、自治体に供給調整を要請
2017/05/09
化学及血清療法研究所(化血研)は9日までに、日本脳炎ワクチン「エンセバック皮下注用」の在庫がなくなり、出荷できなくなったことを明らかにした。熊本地震で生産設備が被害を受けて減産を強いられたことや想定を上回る需要があったことが原因だという。他社製品への切り替えに伴い、一部の地域や医療機関でワクチンが不足する恐れがあるため、厚生労働省は都道府県に対し、地域間の偏在を確認した場合、供給の調整を行うよう求めている。
穂高ハートクリニックに於いて、
安曇野市健康推進課の方と、
定期予防接種事業における、
救急対策備品例について、
意見交換を行いました。
厚生労働省予防接種ガイドラインに則り、
過不足無く準備できるように提案をしました。
穂高ハートクリニックに於いて、
安曇野市健康推進課の方と、
定期予防接種事業における、
救急対策備品例について、
意見交換を行いました。
厚生労働省予防接種ガイドラインに則り、
過不足無く準備できるように提案をしました。
高齢者の肺炎球菌感染症の定期接種について
http://www.haien-yobou.jp/
定期接種とは、「予防接種法」という法律に基づき自治体(市町村及び特別区)が実施する予防接種です。
今年度(平成29年度)の高齢者の肺炎球菌感染症の定期接種の対象期間は、平成29年4月1日から平成30年3月31日までとなります。 期間内に接種しなかった場合は、定期接種の対象とはなりません。
※定期接種の開始時期は、自治体によって異なります。
今年度の定期接種の対象者は以下の二つに該当する方です。
●平成29年度に以下の年齢になる方。
●今まで成人用肺炎球菌ワクチン*を接種したことがない方。
平成30年度までの間は、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える方が対象となり、平成31年度からは、接種日当日に65歳である方が対象となります。
松本市や、佐久市では、おたふくかぜワクチンの補助があります。
安曇野市でも、助成がされるようになるといいですね。
=====
松本市
おたふくかぜの任意予防接種費用の一部を補助しています
更新日:2017年4月7日
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kenko/kenkodukuri/yobo/kodomo/otafuku.html
松本市では、おたふくかぜの任意予防接種を受ける方を対象に、接種費用の一部を補助しています。費用補助をご希望の方は、事前の申請をお願いします。
おたふくかぜ予防接種は、おたふくかぜにかかることを予防できるだけでなく、かかった際の無菌性髄膜炎やムンプス難聴、膵炎睾丸炎、卵巣炎等の合併症予防にも効果的です。この機会にぜひ補助券を利用して、予防接種を受けましょう。
補助対象
1歳~2歳のお誕生日前日まで
佐久市
おたふくかぜワクチン任意接種費用の一部助成について
更新日:2017年4月1日
https://www.city.saku.nagano.jp/kenko/kenkozoshin/yobosesshu/otafuku.html
佐久市では、平成29年度よりおたふくかぜワクチン任意接種費用の一部助成をいたします。
助成を希望する場合は、予防接種を受ける前の申請手続きが必要となります。
おたふくかぜとは
おたふくかぜはムンプスウイルスの飛沫感染後、増殖したウイルスが全身に広がり、各臓器に病変を起こします。
潜伏期は2週間から3週間です。人に感染しやすい期間は発病数日前から主な症状が消退するまでです。
主な症状は耳下腺の腫れで痛みを伴います。
年長児や成人がかかると、症状が著名となり、合併症の頻度も高くなります。
合併症でもっとも多いのは無菌性髄膜炎で、診断される頻度は1から10%です。
難聴となることもあり、難治性のため後遺症を残すことが多く注意が必要です。
接種対象者
1歳以上2歳未満の佐久市民の方
おたふくかぜにかかったことが明らかな方や既にワクチン接種を受けた方は除きます。
平成29年4月1日より、B型肝炎予防接種費用の補助対象を拡大しました
更新日:2017年4月3日
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/smph/kenko/kenkodukuri/yobo/kodomo/otafukusuitou.html
松本市では、B型肝炎の任意予防接種を受ける方を対象に、接種費用の一部を補助しています。今までは、0歳から1歳の誕生日前日までのお子さんが対象でしたが、平成29年4月1日より1歳から年長相当(小学校就学前日3月31日)までのお子さんに補助券をお出しします。費用補助をご希望の方は、事前の申請をお願いします。
B型肝炎は、汗や涙等でも感染すると言われるほど、感染力の強いウイルスです。お子さんの将来の「肝硬変」「肝がん」予防のためにも、この機会にぜひ補助券を利用して、予防接種を受けましょう。
補助対象
1歳~年長相当までのお子さん
(小学校就学前3月31日まで)
コメント:
安曇野市でも、助成補助対象が拡大するといいですね。
Q.おたふくかぜワクチンとおたふくかぜの自然感染について、合併症の頻度はどのくらい違うのでしょうか。
A.おたふくかぜワクチンは弱毒生ワクチンですので、耳下腺の腫脹等自然感染のおたふくかぜに似た症状が出ることがあります。そのおおまかな頻度は表のとおりで、自然感染に比べると頻度は低くなっています。無菌性髄膜炎(Q2)、難聴(Q3)、精巣炎(Q7)についての詳細は以下の Q&A に示します。
http://www.wakutin.or.jp/medical/pdf/qa_2016.pdf#page=223
おたふくかぜが、流行っています。
自然感染する方がよいか、ワクチン接種した方がよいか、保護者の方々が判断してあげてください。
最も注意すべきは感音性難聴で自然感染だと200人~1000人にひとりと無視できない割合でおこります。片側の難聴が多いですが、多くは治りません。生ワクチンなのでワクチンでも起こりえますが一説では600万から800万人にひとりと非常に低い割合です。
こどもがおたふくかぜにかかり、感音性難聴なることを看過してはいけないと思います。
トラベラーズワクチンについて
渡航者用
海外赴任、出張、留学、旅行など
短期、長期ステイなど
渡航前に確認し、
余裕を持って
予防接種の計画をたてましょう。
参考:
国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター トラベルクリニック
https://www.travelclinic-ncgm.jp/21-%E3%81%8A%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E8%B3%87%E6%96%99%E9%9B%86/
水痘ワクチンの効能又は効果
水痘及び50歳以上の者に対する帯状疱疹の予防
https://medical.mt-pharma.co.jp/intro/bsi/
水痘(みずぼうそう)ワクチンの接種を受けられる方へ
https://www.takedamed.com/support/shiryou/pdf/3-5-0905.pdf
帯状疱疹の予防接種を受けられる方へ
https://www.takedamed.com/support/shiryou/pdf/3-5-0906.pdf
トラベラーズワクチンとしてのA型肝炎ワクチンの必要性
A型肝炎流行国への出張や旅行(短期渡航)、赴任や留学等(長期渡航)の前には、A型肝炎ワクチンの接種が勧められます。
通常、1 回 0.5mL ずつを 2 ~ 4 週間隔で 2 回、筋肉内又は皮下に接種します。さらに、初回接種後 24 週を経過した後に 0.5mL を追加接種します。
免疫の賦与を急ぐ場合には、0.5mL ずつを 2 週間隔で 2 回、筋肉内又は皮下に接種します。しかし、長期に抗体価を維持するためには 3 回目の追加接種が望まれます。
平成 25(2013)年 3 月には、国内ではそれまで適応外だった 16 歳未満の使用について承認されました。接種対象の年齢制限は添付文書上なくなりました。
http://www.wakutin.or.jp/medical/pdf/qa_2016.pdf#page=229
大学進学のシーズンになりましたね。
学校によっては、
入学前に感染症の抗体価測定、予防接種を義務付けているところがあります。
麻疹IgG
風疹IgG
おたふくかぜIgG
水痘IgG
B型肝炎HBs抗原
C型肝炎HCV抗体 等
これらを保険で行おうとすると、一度の診察で検査は2項目までに制限されることから、検査代が医療機関の持ち出しになってしまいます。また、健康診断と判断され、保険者側から保険金の支払いを拒否されてしまいます。
そのため、これらの抗体検査は自費扱いとなります。
医療機関は、レセプトコンピューターを通すと、検査項目が2項目に減らされて算定されますので、行った検査項目分を過不足無く請求できるように多項目の検査には注意が必要です。
ちなみに上記検査項目を算定すると14700円になりました。
初診料 282点
検査料 IgG 219点x4 HBs抗原 88点 HCV抗体114点
免疫学的判断料 144点
血液採取(静脈) 25点
1点10円で計算。検査内容により、増減があります。
再診料128点、文書料(院内書式3240円、院外書式5400円)は別途必要となります。
松本市
B型肝炎ワクチン
1歳から6歳の助成範囲拡大
将来は、15歳くらいまで
(定期予防接種の0歳は無料)
コメント:安曇野市の助成範囲も拡大するといいですね。
子ども予防接種週間【平成28年度】
実施要綱
1.目的 保護者を始めとした地域住民の予防接種に対する関心を高め、予防接種率の向上を図る。
2.主催 日本医師会、日本小児科医会、厚生労働省
3.後援 文部科学省、「健やか親子21」推進協議会
4.実施期間 入園、入学前で保護者の予防接種への関心を高める必要がある時期であることから、原則として平成29年3月1日(水)から3月7日(火)までの7日間とする。
5.実施内容 ワクチンで防ぐことができる病気(VPD:Vaccine Preventable Diseases)から子どもたちを救うため、種々の予防接種に関し、地域の実情に合った広報・啓発の取り組みについて各都道府県医師会等で企画・実施する。
6.各地域の企画 関連医療機関リスト等【平成28年度】新規ウィンドウでリンクします。
7.広報 ポスターを作成、配布する。また、マスコミ、行政とも連携を図り、本ホームページ等を活用して積極的にPRする。
=====コメント=====
泉会 穂高ハートクリニックでは、
安曇野市医師会 予防接種担当理事として、
安曇野市の行う予防接種事業に協力しております。
定期予防接種には、接種券の期限があります。
例えば
B型肝炎ワクチンは、1歳の誕生日の前日まで
MRワクチン1期は、2歳の誕生日の前日まで
MRワクチン2期は、小学校入学前の3月31日まで
となります。
接種する機会を失わないようにしましょう。
不明な点は、定期予防接種事業について、各市町村に確認するようにしましょう。
季節性インフルエンザワクチン予防接種(10月から1月まで)は終了いたしました。
季節性インフルエンザワクチン予防接種は
10月1日から1月31日までです。
接種希望の方は、早めに接種を終わらせることをお勧めします。
2月1日以降、ワクチン在庫はなくなりますので、お取り寄せとなります。納入価格+3150円の接種手技料がかかります。割高になりますので、1月31日までの割安価格での接種をしてください。
2016-2017シーズン インフルエンザワクチン予防接種について
http://www.matsuaz.biz/hotaka-heart-cl…/…/1473993584232.html
Q.卵アレルギーの子どもにインフルエンザワクチンを接種してもよいでしょうか。
A. ワクチンは発育鶏卵の尿膜腔で増殖したインフルエンザウイルスを原材料として製造されています。近年は高度に精製されていますがごく微量の鶏卵由来成分が残存し、これによるアレルギー症状が稀に起こることがあります。したがって、鶏卵アレルギーの人は接種要注意者に該当します。インフルエンザに罹った場合のリスクと鶏卵アレルギーの程度によりワクチン接種に伴う副反応とのバランスを考慮し、接種を判断します(参照 p12, Q6、p13, Q7)。
予防接種に関するQ&A集
http://www.wakutin.or.jp/medical/pdf/qa_2016.pdf#page=205
2016-2017シーズン インフルエンザワクチン予防接種
http://www.matsuaz.biz/hotaka-heart-cl…/…/1473993584232.html
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
2016-2017シーズン インフルエンザワクチン予防接種の予約の受け付けを9月から開始いたします。
接種期間
2016/10/11から2017/1/31まで、インフルエンザワクチン予防接種を行っております。
年齢別・接種量・間隔・回数は次の通りです。
6ヶ月以上3歳未満 1回0.25ml 2-4週の間隔で2回接種
3歳以上13歳未満 1回0.5ml 2-4週の間隔で2回接種
13歳以上 1回0.5ml 1回または2回接種(1-4週の間隔)
いずれも接種間隔は4週が望ましい。
< インフルエンザワクチン集団予防接種について >
2011シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を、土曜日の午後に設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
今年度のインフルエンザワクチン集団予防接種の予定は以下の通りです。
平成28年(2016)
11月12日(土) 13:30ー集団接種1 終了しました。
11月26日(土) 13:30ー集団接種2 終了しました。
12月10日(土) 13:30ー集団接種3 終了しました。
12月17日(土) 13:30ー集団接種4
2015からインフルエンザ3価ワクチンが、4価ワクチンになりました。
国内製造株は、A型株2種類+B型株2種類となります。
平成28年度インフルエンザHAワクチン製造株 4価ワクチン
10月の販売開始に向けて、生産されますが、昨年度よりも減産されるようです。
シリンジタイプ、バイアルタイプのチメロサールフリー製品(北里、阪大微研)は、今年度(2016)は製造中止となりました。
A型株
A/カリフォルニア/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09
A/香港/4801/2014(X-263)(H3N2)
B型株
B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/テキサス/2/2013(ビクトリア系統)
の4価ワクチンです。
当院での任意接種料金:
接種料金には初・再診料+接種手技料+ワクチン代+材料費(針、シリンジ等、廃棄料)+消費税が含まれております。
インフルエンザHA(4価) 田辺三菱・MSD(阪大ビケン)、アステラス・武田(化血研、デンカ)
1回目 本体価格 3704円 消費税8%296円 税込み4000円
2回目 本体価格 2778円 消費税8%222円 税込み3000円(当院で1回目を接種された人)
65歳以上 安曇野市接種券(定期予防接種期間10/17-12/31事情により接種できない人は1/31まで)をお持ちの方は自己負担1000円(本体価格926円 消費税74円) 接種券の有効期間は、平成28年10月17日から平成29年1月31日まで。
日本脳炎で70代男性死亡 ことしの患者は11人
12月7日 15時32分 NHK NEWS WEB
日本脳炎で70代男性死亡 ことしの患者は11人
長崎県対馬市で、70代の男性が日本脳炎にかかって先月に死亡していたことがわかりました。ことし国内では、今回死亡した男性を含めて合わせて11人が日本脳炎と診断されていて、厚生労働省などがワクチンの接種など感染予防を呼びかけています。
長崎県によりますと、対馬市の70代の男性は、ことし8月に頭痛や発熱などの症状を訴え、日本脳炎と診断されて治療を受けていましたが、先月、入院先の病院で死亡したということです。
国立感染症研究所によりますと、国内ではことしに入って先月末までに、長崎県や島根県、茨城県など7つの県で、今回死亡した男性を含め、合わせて11人が日本脳炎と診断されています。
日本脳炎はウイルスを持った豚やイノシシの血を吸った蚊が媒介し、高熱や意識障害、けいれんなどを引き起こす感染症で、厚生労働省によりますと、去年までの3年間で合わせて3人が死亡しています。
お年寄りや子どもが感染すると重篤化するおそれもあり、厚生労働省などはワクチンの接種や蚊に刺されない対策を取るなど、感染予防を呼びかけています。
チメロサールフリーのインフルエンザワクチンをご希望の皆様へ
2016-2017シーズンは、チメロサールフリーのインフルエンザワクチンの製造・販売・流通がございません。
通常のインフルエンザ4価ワクチンでの対応となります。
近隣の中学3年生がインフルエンザワクチン接種を希望されて2回接種済ませました。
受験生のご家族で、インフルエンザワクチン接種を希望される方はご連絡ください。
東南アジア等の海外旅行時に、麻しんに感染して、日本国内で発症する方がいます。
麻しん・風しん混合ワクチン接種希望者は、ご連絡ください。
全国的に麻しん・風しん混合ワクチンの需要が高まり、一部不足している地域(大阪、千葉、東京)も出てきており、東京から長野県内に接種をするためにくる方がいるそうです。
松本市
B型肝炎の予防接種 補助拡大
小学校就学前までに
市民タイムス10月27日
=====
安曇野市も補助拡大するといいですね。
インフルエンザワクチンのチメロサールフリー製品は、2016年製造されておりません。
2016-2017シーズン インフルエンザワクチン予防接種について
http://www.matsuaz.biz/hotaka-heart-cl…/…/1473993584232.html
「予防接種スケジューラー」アプリのご案内
http://www.know-vpd.jp/vc_scheduler_sp/index.htm
「予防接種スケジューラー」は、NPO法人 VPDを知って、子どもを守ろうの会が提供する予防接種スケジュール管理のサポートアプリです。
安曇野市の高齢者インフルエンザ予防接種が始まりました。
平成28年10月17日(月)から平成29年1月31日(火)までです。
麻しん・風しんMRワクチンが、製造・販売のメーカーから卸業者各社に入荷してきていないとのこと。
一時的に、ワクチン流通不足が生じる可能性があります。
しばらくは、在庫の範囲内での対応となります。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。
医療関係者のためのワクチンガイドライン 第2版
http://www.kankyokansen.org/modules/publication/index.php…
15ページに
麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、水痘ワクチン接種のフローチャート
が載っています。
参考にしてみてください。
実習や研修で施設内感染予防のために、
入学・入寮時に抗体検査が必要な学校があります。
抗体価が低い場合は、予防接種が必要となります。
参考にしてみてください。
だから、予防接種/ワクチン情報サイト アステラス
http://d-yobousessyu.jp/index.html
感染症から子供を守りたい 小児用ワクチン
http://d-yobousessyu.jp/child/
流行からみんなを守りたい インフルエンザワクチン
http://d-yobousessyu.jp/influenza/
海外で自分と家族を守りたい 海外渡航前ワクチン
http://d-yobousessyu.jp/travel/
B型肝炎ワクチンの定期予防接種定期化について
http://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/26/31603.html
予防接種法に基づき、B型肝炎ワクチンの予防接種が平成28年10月1日から定期接種となります。対象年齢などは、下記のとおりです。また、対象者には、個別で接種券・通知を送付します。
B型肝炎とは?B型肝炎ワクチンとは?
B型肝炎は、B型肝炎ウイルスの感染による肝臓の病気です。B型感染ウイルスの感染は、一過性の感染で終わる場合と、そのまま感染している状態が続いてしまう場合(この状態をキャリアといいます)があります。キャリアになると慢性肝炎になることがあり、そのうち一部の人では肝硬変や肝がんなど命に関わる病気を引き起こすこともあります。ワクチンを接種することで、体の中にB型肝炎ウィルスの抵抗力(免疫)ができます。免疫ができることで、一過性の肝炎を予防できるだけでなく、キャリアになることを予防でき、まわりの人への感染も防ぐことができます。
対象者
平成28年4月1日以降に生まれた人
※HBs抗原陽性の妊婦から生まれた乳児で、健康保険によりB型肝炎ワクチンの投与(抗HBs人免疫グロブリンを併用)を受けたことのある人は対象外です。
※B型肝炎ワクチンを任意接種として受けたことがある場合は、接種を受けた回数を定期接種の回数とみなし、残りの回数分を接種します。
接種期間
1歳の誕生日の前日までに3回接種(標準的な接種期間は生後2か月から9か月)
接種方法
1回目:生後2か月以降
2回目:1回目の接種から27日以上の間隔をあけて接種
3回目:1回目の接種から139日以上の間隔をあけて接種
B型肝炎ワクチン予防接種費用の一部補助について
http://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/26/31606.html
B型肝炎ワクチンの予防接種が平成28年10月1日から定期接種となりますが、定期接種の対象とならなかった下記の対象者については、任意接種として、接種費用の一部を補助します。
対象者
安曇野市に住民登録のある平成27年4月1日から平成28年3月31日に生まれた人
※HBs抗原陽性の妊婦から生まれた乳児で、健康保険によりB型肝炎ワクチンの投与(抗HBs人免疫グロブリンを併用)を受けたことのある人は対象外です。
※B型肝炎ワクチンを任意接種として受けたことがある場合は、残りの回数分を補助します。
接種期間(補助期間)
平成29年1月1日から平成30年3月31日まで
実施医療機関
市内の予防接種実施医療機関でのみ接種可能
※市外の医療機関での接種は補助対象外です。
自己負担額
1回接種につき4,000円
※B型肝炎ワクチンの接種回数は3回ですが、すでに1回または2回接種を受けている人は、残りの回数分が補助対象となります。
申し込み方法
希望される人は、平成28年10月3日から受け付けますので、健康推進課 健康推進係まで電話で申し込みください。平成28年12月28日までに申し込みをされた人へは、12月下旬に接種券と通知を送付します。1月1日以降に申し込みをされた人へは、随時送付します。
接種費用の支払い
お手元に届いた接種券と母子手帳を市内実施医療機関窓口へ持参し、接種後4,000円を同窓口でお支払ください。
注意事項
お手元に接種券がない場合は、全額自己負担となります。
接種当日に医師の判断により、接種できなかった場合は補助の対象となりません。診察費用の全額が自己負担となりますので、体調のよい時に接種してください。
化血研 日本脳炎ワクチンも承認と違う方法で製造
10月4日 21時29分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/ne…/html/20161004/k10010717931000.html
化血研 日本脳炎ワクチンも承認と違う方法で製造
国の承認と異なる方法で血液製剤を製造したうえ、組織的に隠蔽していたとして、業務停止命令を受けた熊本市の製薬会社「化血研」が、新たに日本脳炎のワクチンも承認と異なる方法で製造していたとして、厚生労働省は近く、業務改善命令を出す方針です。
熊本の製薬会社「化血研」=「化学及血清療法研究所」は、およそ40年にわたって国の承認と異なる方法で血液製剤を製造したうえ、組織的に隠蔽していたとして、ことし1月から110日間の業務停止命令を受けました。
化血研は経営陣を一新するなど、組織の見直しなどを進めていましたが、新たに日本脳炎のワクチンについても承認と異なる方法で製造していたことがわかりました。厚生労働省によりますと、原料のウイルスの毒性をなくす処理が、承認された工程よりもあとに行われていたということで、製造されたワクチンの安全性には問題はないということです。
厚生労働省は先月、抜き打ち検査を行ったのに続いて4日、化血研に詳しいいきさつを報告するよう命じ、近く業務改善命令を出す方針です。化血研をめぐっては、厚生労働省がほかの製薬会社への事業譲渡を前提に抜本的な組織の見直しを求め、現在、東京の大手製薬会社と交渉が行われています。
日本脳炎の発生について -特に幼児や高齢者は注意が必要です-
https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/258935/
蚊(主にコガタアカイエカ)が媒介する感染症である日本脳炎患者が、対馬保健所管内で4例発生しました。
今年、初めての発生であり、県内では平成25年9月以来の発生となります。
蚊の活動時期は、秋ごろまで続きますので、感染予防の周知にご協力をお願いします。
予防には
日本脳炎ワクチンの接種(最も効果的)
標準的な定期予防接種は、1期接種(3歳で2回)、1期追加接種(4歳)、2期接種(9歳)の方が対象です。ワクチン接種により、日本脳炎の罹患リスクを75から95%減らすことができると報告されています。定期予防接種は、市町からの案内に沿って接種を受けて下さい。
任意接種することも可能ですので、かかりつけ医にご相談ください。
蚊に刺されない工夫
日本脳炎は蚊(主にコガタアカイエカ)によって媒介されるので、蚊に刺されない対策や、蚊を増やさない環境づくりが重要です。
蚊の活動時間帯(夕方から夜明け)には屋外で過ごすことを避ける。
戸外で過ごすときはできるだけ皮膚の露出を避ける(長袖、長ズボン等の着用)。
虫除けスプレー等を活用する。
屋外の水溜りを減らし、ボウフラの発生源をつくらない。
十分な休息
休養、栄養、睡眠を十分にとり、過労を避けて、免疫力を維持して発症を予防しましょう。
日本脳炎とは
日本脳炎ウイルスによって起こるウイルス感染症であり、人にはウイルスを持っている蚊(主にコガタアカイエカ)に刺されることにより感染します。患者発生は西日本に多く、蚊の発生時期である夏から秋にかけて報告されています。人から人への感染はなく、また感染者を刺した蚊に刺されても感染することはありません。
潜伏期間:6から16日
症 状:数日間の高熱、頭痛、嘔吐などで発病し、急激に、光への過敏症、意識障害(意識がなくなること)、けいれん等の中枢神経障害(脳の障害)を生じる
発 病 率:感染者およそ100から1,000人に1人
致 死 率:脳炎を発症した場合20から40%(幼児や高齢者では危険が高くなります)
日本脳炎の定期予防接種について
日本脳炎の予防接種後に重い病気になった事例があったことをきっかけに、平成17年5月30日から平成22年3月31日まで、日本脳炎の予防接種のご案内を行っていませんでした(いわゆる「積極的勧奨の差し控え」)。その後新たなワクチンが開発され、現在は日本脳炎の定期予防接種を通常通り受けられるようになっています。
このため、平成7から18年度に生まれた方は、平成17から21年度に日本脳炎の予防接種を受ける機会を逃していることがありますので、母子健康手帳などをご確認いただくとともに、今後、市町からのご案内に沿って、接種を受けていただくようお願いします。
日本の子どもが接種するワクチン
日本の子どもが現在受けられるワクチンと、おすすめの接種年齢(数回接種が必要な場合は1回目の接種年齢)、スケジュールを考えるうえでのポイントをまとめました。
※各ワクチン名をクリックすると詳しい説明がご覧になれます
http://www.know-vpd.jp/children/children_explan.htm
日本の子どもたちを守るため、どうかVPDを知ってください。
http://www.know-vpd.jp/index.php
VPDは、子どもたちの命にかかわる重大な病気。日本では、毎年多くの子どもたちが、ワクチンで予防できるはずのVPDに感染して、重い後遺症で苦しんだり、命を落としたりしています。 世界中に数多くある感染症の中で、ワクチンで防げる病気—VPD—はわずかです。 防げる病気だけでも予防して、大切な子どもたちの命を守りましょう。
予防接種スケジュール
http://www.know-vpd.jp/children/index.htm
B型肝炎ワクチンの定期接種化について
厚生労働省
・ 対象年齢 生後 1 歳に至るまでの間にある者(施行令)
・ 接種方法 組換え沈降B型肝炎ワクチンを 27 日以上の間隔をおいて 2回、更に、初回接種から 140 日以上を経過した後に1回を皮
下に注射するものとする。接種量は 0.25 ミリリットル。(実施規則)
・ 標準的な接種期間 生後 2 月に達した時から生後 8 月に達するまでの期間。(実施要領(健康局長通知))
http://www.mhlw.go.jp/…/05-Shingikai-1060100…/0000113332.pdf
千代田区が高校生までインフル予防接種を無料化へ
上沢博之2016年9月26日16時55分 朝日新聞
千代田区は14日、高校3年生相当(18歳になった年度中)までの区民のインフルエンザの予防接種を無料化すると発表した。子育て支援の一環で、23区で初めてという。
対象者は区内の指定医療機関で無料で接種を受けられる。今年度の助成は10月1日~来年1月末。生後6カ月~12歳には2回、13~18歳には1回助成する。
区は独自に高校3年生相当までの区民の医療費を無料化している。ただ同予防接種は対象外で、これまでは中学生以下の接種に1回当たり2160円を助成してきたが、対象を広げ、全額を助成する。
助成対象は約1200人増の約8900人になり、予算は約2800万円増の約4300万円の見通し。
=====
コメント:
インフルエンザワクチンの予防接種が、
安曇野市でも無料化になるといいですね。
ワクチン予防接種 抜粋
麻しん6480円
(2016/09月現在、麻しん単独ワクチンの流通が制限されております。接種を希望の方は、MR混合(麻疹・風疹)をご検討ください。)
風しん6580円
(風しん単独ワクチンは卸からお取り寄せのワクチンになります。接種希望の日より前にご連絡ください。MR混合(麻疹・風疹)は当日でも在庫があります。)
※MR混合(麻疹・風疹)9820円
(MR混合(麻疹・風疹)は当日でも在庫があります。)
予防接種を受けましょう
http://www.matsuaz.biz/hotaka-heart-clinic/2008/08/22.html
はしか緊急対策 子ども対象にワクチン無料接種 千葉 松戸
9月21日 14時42分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160921/k10010701731000.html
はしかの患者の増加を食い止めようと千葉県松戸市は過去にワクチンの定期接種を受けていない中学3年生までの子どもを対象に、無料で接種を受けられるよう費用を助成する緊急の対策を始めることになりました。
千葉県内では松戸市を中心に夏以降はしかの患者の報告が相次ぎ、これまでに21人に上っています。当初は松戸市内の病院の待合室にいた人やその家族などの間で感染が広がったと見られていましたが、こうした患者と接点のない新たな患者も報告されています。
このため、松戸市は地元の医師会の要望を受け、1歳と小学校入学前に無料で受けられるはしかのワクチンの定期接種を過去に受けていない子どもについて、接種を無料で受けられるよう費用を助成する緊急の対策を始めることになりました。
対象は満2歳から中学3年生までで、はしかと風疹の混合ワクチン「MRワクチン」の接種が自己負担なしで受けられるということです。また、患者が増え始めた先月16日以降にすでに接種した人も含めて助成する方針で、期間は来年3月末までとしています。
松戸市は「はしかの予防にはワクチンが有効で、感染をこれ以上広げないために接種を受けてほしい」と話しています。
=====
コメント:安曇野市でも、MRワクチンの無料追加接種が出来るようになるといいですね。
インフルエンザワクチン予防接種の予約受付を開始
インフル予約、始めました。
2016-2017シーズン インフルエンザワクチン予防接種について
http://www.matsuaz.biz/hotaka-heart-cl…/…/1473993584232.html
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
2016-2017シーズン インフルエンザワクチン予防接種の予約の受け付けを9月から開始いたします。
接種期間
2016/10/11から2017/1/31まで、インフルエンザワクチン予防接種を行っております。
年齢別・接種量・間隔・回数は次の通りです。
6ヶ月以上3歳未満 1回0.25ml 2-4週の間隔で2回接種
3歳以上13歳未満 1回0.5ml 2-4週の間隔で2回接種
13歳以上 1回0.5ml 1回または2回接種(1-4週の間隔)
いずれも接種間隔は4週が望ましい。
< インフルエンザワクチン集団予防接種について >
2011シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を、土曜日の午後に設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
今年度のインフルエンザワクチン集団予防接種の予定は以下の通りです。
平成28年(2016)
11月12日(土) 13:30ー集団接種1
11月26日(土) 13:30ー集団接種2
12月10日(土) 13:30ー集団接種3
12月17日(土) 13:30ー集団接種4
2015からインフルエンザ3価ワクチンが、4価ワクチンになりました。
国内製造株は、A型株2種類+B型株2種類となります。
平成28年度インフルエンザHAワクチン製造株 4価ワクチン
10月の販売開始に向けて、生産されますが、昨年度よりも減産されるようです。
シリンジタイプ、バイアルタイプのチメロサールフリー製品(北里、阪大微研)は、今年度(2016)は製造中止となりました。
A型株
A/カリフォルニア/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09
A/香港/4801/2014(X-263)(H3N2)
B型株
B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/テキサス/2/2013(ビクトリア系統)
の4価ワクチンです。
当院での任意接種料金:
接種料金には初・再診料+接種手技料+ワクチン代+材料費(針、シリンジ等、廃棄料)+消費税が含まれております。
インフルエンザHA(4価) 田辺三菱・MSD(阪大ビケン)、アステラス・武田(化血研、デンカ)
1回目 本体価格 3704円 消費税8%296円 税込み4000円
2回目 本体価格 2778円 消費税8%222円 税込み3000円(当院で1回目を接種された人)
65歳以上 安曇野市接種券(定期予防接種期間10/17-12/31事情により接種できない人は1/31まで)をお持ちの方は自己負担1000円(本体価格926円 消費税74円) 接種券の有効期間は、平成28年10月17日から平成29年1月31日まで。
=====
2月-9月に希望される方は、卸業者からのお取り寄せとなります。
インフルエンザHAワクチン 1箱2バイアル入り(1バイアルに1ml入り)
1〜4人分
時価となります。 (メーカー希望卸価格は6000円+消費税)
2016/17シーズンからチメロサールフリーの販売・流通が無くなりました。
何れも廃棄期限は開封後当日
6ヶ月-2歳 0.25ml
3歳以上 0.5ml
手数料(接種手技料、診察料、機材廃棄料込み)ひとり3000円+消費税
卸業者に在庫が無い場合は、入荷されません。
2-4人でシェアするとお得ですね。
接種希望者はご相談ください。
2月-9月は、
1人(一人あたり9000円) 6000円+3000円x1=9000円(+消費税720円)
2人(一人あたり6000円) 6000円+3000円x2=12000円(+消費税960円)
3人(一人あたり5000円) 6000円+3000円x3=15000円(+消費税1200円)
4人(一人あたり4500円) 6000円+3000円x4=18000円(+消費税1440円)
======
10月-1月は
1回目 本体価格 3704円 消費税8%296円 税込み4000円
2回目 本体価格 2778円 消費税8%222円 税込み3000円(当院で1回目を接種された人)
となります。
穂高ハートクリニックにおいて、
安曇野市健康推進課の担当の方と、10月から始まる高齢者インフルエンザワクチン、0歳児のB型肝炎ワクチンについて検討いたしました。
混乱がないよう、トラブルなく接種が進むことを望みます。
詳しくは、安曇野市から配布される資料をご覧ください。
今季初のインフルエンザ、東京と千葉の小学校で学級閉鎖
http://resemom.jp/article/2016/09/09/33695.html
東京都内と千葉市の公立小学校で、今季初のインフルエンザによる学級閉鎖が発生した。都内では足立区立東渕江小学校で9月9日から10日、千葉市内では千葉市立生浜西小学校で8日から9日、インフルエンザとみられる疾患で各1学級が臨時休業となった。
足立区立東渕江小学校では8日、3年生の1学級において、在籍児童34人のうち、4人が欠席した。おもな症状は発熱で、インフルエンザと診断された児童もいるという。そのため、9日から10日の2日間、学級閉鎖の措置をとる。
千葉市立生浜西小学校では、1年生の1学級において、在籍児童24人のうち、7人が欠席。このうち5人が、インフルエンザと診断された。インフルエンザウイルスが「A型」と診断された児童もいるという。8日から9日の2日間、学級を閉鎖している。
インフルエンザは例年、12月から3月ごろに流行のピークを迎える。38度以上の発熱、頭痛、関節痛や筋肉痛など全身の症状が突然現れるのが特徴で、普通の風邪のように鼻汁、のどの痛み、せきなども伴う。予防には、流行前のワクチン接種が有効であるほか、手洗いやマスクなどがあげられる。
《奥山直美》
日本小児肝臓研究所によくある質問
Q. 保育園でもB型肝炎ウイルスの感染がみられるといわれました。保育園では感染はどのようにうつるのでしょうか?
A. 乳児は手に触れるものを口に入れたりします。また幼児は仲間に噛みつくこともあります。乳幼児は適切な手洗いや排泄物や体液で汚染された物の処置などが基本的な衛生対策はできません。保育園では種々の感染症が流行することはよく知られており、B型肝炎に関しても、集団感染が知られています。
保育園での集団感染をしらべると、皮膚と皮膚との接触による感染、お友達同士の噛みつき、唾液で汚染され玩具の共用など感染経路があります。実際に、B型肝炎ウイルスに感染している子どもの唾液、汗、涙などの体液にはB肝炎ウイルスが存在し、実際に感染力があることが証明されています。
http://www.jphrc.net/faq/
B型肝炎の予防接種 八王子市、3歳未満を無料に
2016年8月31日
http://www.tokyo-np.co.jp/…/…/201608/CK2016083102000146.html
乳幼児にB型肝炎の予防接種を促そうと、八王子市は十月から、市内の三歳未満児がB型肝炎の予防接種を受ける場合、自己負担を無料とする制度を始める。国がゼロ歳児に無料の定期予防接種を始めるのに合わせて、市が接種費用を全額負担する対象を独自に拡大する。 (村松権主麿)
三歳未満まで無料になるのは都内初で、全国でも珍しいという。八王子市は九月定例市議会に、関連の五千二百万円を盛り込んだ補正予算案を提出する。
B型肝炎ウイルスは、血液だけでなく尿、涙などを通じて感染する。出産時の母子感染やほかの子どもなどとの接触で感染することもあり、ワクチン接種による予防が重要とされる。
免疫力の強い大人はウイルスを体外に排出し、一過性で終わりやすいが、乳幼児は体内に潜んでキャリアー化(持続感染)しやすい。その場合、中高年になって肝硬変や肝がんになる可能性もある。
国が十月に始める定期予防接種は、今年四月一日以降に生まれたゼロ歳児が対象。通常、三回の注射が必要で、一回目の後、五カ月後までに二回受ける。発熱などで延期したまま一歳を迎えると無料の対象から外れるため、保護者が負担感から予防接種を見送ることが懸念されている。
市が対象とするのは、四月以前に生まれたゼロ歳と一、二歳児。石森孝志市長は「医師会の要望も受けており、国の枠を超えた制度を整え、接種を促進する必要があると判断した」と説明した。市内在住者が対象で、市と契約する予防接種協力医療機関で接種すると、一回六千六百六十七円の費用が無料となる。問い合わせは市健康政策課=電042(645)5102=へ。
=====
安曇野市でも助成の範囲が広がればいいですね。
麻しんワクチン予防接種について
麻しん単独ワクチンは、現在、流通が制限されており、
卸業者各社に在庫がない状態です。
麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)は、在庫がありますので、
希望される方はご相談ください。
2016/17インフルエンザワクチンについて
卸の方から、メーカーからのワクチンの入荷が未定の状況です。
例年は10月からインフルエンザワクチンの予約をしておりましたが、
2016/17インフルエンザワクチンが入荷状況がわかりませんので、
現時点では、予約を承ることは出来ません。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
飯田市、B型肝炎接種前倒し 来月から 母子の負担軽減図る
(7月23日)信濃毎日新聞WEB
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160723/KT160722ATI090011000.php
長野県飯田市は22日、10月から原則無料の定期接種となるB型肝炎ワクチンの接種について、市が独自に開始を2カ月前倒しすると発表した。短期間のうちに複数回の接種をしなければならない母子の負担を軽減する。
国が定める定期接種の対象は今年4月以降誕生の0歳児で、生後2、3、7〜8カ月の3回接種が標準となる。無料で受けることができる期間が満1歳までのため、4月生まれの子どもの場合、今年10月〜来年4月までの半年間で3回の接種を終えなければならない。
市は、接種開始を8月からにすることで「子どもの体調に合わせた無理のないスケジュールで接種ができる」と判断。また、医療機関が混雑し、感染症のリスクが高まる冬季の接種も分散できると見込んでいる。
市保健課によると、本年度にB型肝炎ワクチンの接種が見込まれる子どもは700人余。接種開始を前倒ししても対象者は変わらず、予算の増額は生じないという。ただ、接種により健康被害が出た場合の補償金額は、予防接種法に基づく国の救済制度と比べやや低くなるとしている。
厚生労働省健康課予防接種室は「自治体判断で接種開始を前倒しすることは問題ない」としている。
(7月23日)
愛知県内で風疹の患者相次ぐ
07月17日 12時20分 NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20160717/4055561.html
妊娠中の女性が感染すると生まれてくる赤ちゃんに障害が出るおそれがある「風疹」の患者が愛知県内で相次いで報告され、専門家は、ワクチンの接種を呼びかけています。
風疹は、熱や発疹が出て、特に妊娠20週くらいまでの女性が感染すると、生まれてくる赤ちゃんの耳や心臓などに障害が出るおそれがあります。
平成24年から25年にかけての流行では、45人の赤ちゃんが障害を負い、このうち11人が生後1年余りまでに亡くなっています。
愛知県衛生研究所によりますと、今年は5月下旬から患者の報告が相次ぎ、今年に入ってから7月10日までに報告された患者は15人で、去年1年間の患者数を上回ったほか、都道府県別の人口当たりの患者数は愛知県が全国で最も多くなっています。
患者は全員が成人で3分の2が男性です。
愛知県衛生研究所の皆川洋子所長は「東南アジアや中国などに出張して帰国後に発症する男性もいて、妊娠中の女性にうつさないよう、男性も含め風疹の予防接種を考えてほしい」と話しています。
=====コメント=====
妊娠初期に風しんにかかると、先天性風疹症候群の赤ちゃんが生まれることがあります。妊婦さんの周りにいる人が風しんにかからないよう、ワクチンを受けておくことも大切です。
安曇野市、内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
風しんワクチンの予防接種を受け付けております。
風しんワクチン接種希望の方は、ご相談ください。
日本脳炎 生後6か月から予防接種呼びかけ 千葉県
NHK NEWS WEB 6月19日 6時10分
日本脳炎の予防接種を受ける前とみられる幼い子どもが、日本脳炎を発症するケースがここ数年、相次いでいます。ウイルスを媒介する蚊の活動シーズンを前に、3歳からが標準とされる接種の時期を大幅に早めて、生後6か月から受けるよう、医師の団体や自治体が広く呼びかける全国でも例のない取り組みが、千葉県で始まりました。
日本脳炎は蚊がウイルスを媒介する感染症で、突然の高熱や頭痛、まひなどの症状が出て最悪の場合死亡することもあり、特に幼い子どもでは後遺症が残るおそれが大きいとされます。ワクチンの予防接種は生後6か月から受けられますが、標準的には3歳からとされています。
国立感染症研究所によりますと、3歳未満で日本脳炎と診断された子どもが過去7年間で3人いて、このうち千葉県では去年、生後11か月の赤ちゃんが発症しました。
このため、千葉県の小児科医会や医師会はウイルスを媒介する蚊の活動シーズンを前に、接種の時期を大幅に早めて生後6か月から受けるよう自治体と連携して広く呼びかける取り組みを始めました。
千葉市緑区の小児科の診療所では、ほかの予防接種で訪れた幼い子どもの保護者などに、日本脳炎のワクチン接種を希望するか尋ねています。
生後9か月の赤ちゃんなど、3歳に満たない子どもを連れた母親が、医師から説明を受けてワクチンを打ってもらっていました。母親は「少し悩みましたが、早めに打って防げるならと、接種を決めました」と話していました。
厚生労働省によりますと、こうした取り組みは全国でも例がないということです。
千葉県小児科医会の佐藤好範会長は「日本脳炎には根本的な治療法がなく、ワクチンで予防するしかない。かかりつけの医師に早めに相談してほしい」と話しています。
日本脳炎 感染リスク高い地域は
国立感染症研究所は毎年夏に、豚が日本脳炎のウイルスに感染した割合を、都道府県ごとにまとめています。
去年夏のデータでは関東では千葉県と茨城県、中部・近畿の太平洋側の県、中国・四国の一部の県と、九州北部の各県で豚の感染率が8割以上に達し、人間への感染のリスクも高いとされました。
こうした感染のリスクが高い地域について、日本小児科学会は、ことし2月、生後6か月からワクチンの接種を始めるよう呼びかける提言をまとめていました。
乳幼児検診の場で説明
千葉県内では日本脳炎のワクチンの早期接種に向けて、自治体も独自の取り組みに乗り出しています。
このうち、旭市では生後6か月から日本脳炎のワクチンを接種できることを保護者に知ってもらおうと、乳幼児検診の場で保健師が説明を行っています。3歳未満の場合、ワクチンの量が通常の半分になるため、接種のミスを防ごうと、独自の問診票も作成しました。今後は、ウイルスを媒介する蚊に刺されないための対策も呼びかけることにしています。
保健師の菱木秀子さんは「医療機関の協力も得ながら、予防接種をきちんと受けるよう周知していきたい」と話しています。
任意予防接種・自由診療自費価格(ワクチン代、手技料、消費税10%込み)
============
季節性インフルエンザワクチン10月-1月(10/1-1/31)の価格です。
インフルエンザHA(4価) 田辺三菱・MSD(阪大ビケン)、アステラス・武田(化血研、デンカ)
1回目 本体価格3703円 消費税8%297円 税込み4000円
2回目 本体価格2778円 消費税8%222円 税込み3000円
65歳以上安曇野市接種券あり 本体価格926円 消費税74円 税込み1000円
フルービック(インフルエンザ4価 チメロサール無添加)
本体価格5000円 消費税8%400円 税込み5400円
チメロサールフリー製品(北里、阪大微研)は、2016年度製造中止となる見込みです。
2月-9月に接種を希望される方は、卸業者からのお取り寄せとなります。
2月-9月の期間はワクチン納入価格+接種手技料3240円となります。
インフルエンザHAワクチン 1箱2バイアル入り(1バイアルに1ml入り)
1〜4人分 時価となります。 (メーカー希望卸価格は6000円+消費税)
フルービック(チメロサールフリー) 1箱2バイアル入り(1バイアルに0.5ml入り)
チメロサールフリー製品(北里、阪大微研)は、2016年度製造中止となる見込みです。
1~2人分 時価となります。 (メーカー希望卸価格4000円+消費税)
何れも廃棄期限は開封後当日
年齢別・接種量・間隔・回数は次の通りです。
6ヶ月以上3歳未満 1回0.25ml 2-4週の間隔で2回接種
3歳以上13歳未満 1回0.5ml 2-4週の間隔で2回接種
13歳以上 1回0.5ml 1回または2回接種(1-4週の間隔)
手数料(接種手技料、診察料、機材廃棄料込み)ひとり3000円+消費税
卸業者に在庫が無い場合は、入荷されません。
インフルエンザ予防投与 初診料3000円、再診料1500円 処方料1000円 消費税8%
イナビル4吸入(2日分で10日間程度予防)薬剤4280円 合計8950円
リレンザ20吸入(10日分)薬剤3470円 合計8070円
予防に用いる場合は、原則として、インフルエンザウイルス感染症を発症している患者の同居家族又は共同生活者である下記の者を対象とする。
(1)高齢者(65歳以上)
(2)慢性呼吸器疾患又は慢性心疾患患者
(3)代謝性疾患患者(糖尿病等)
(4)腎機能障害患者
========
任意予防接種・自由診療自費価格(ワクチン代、手技料、消費税8%込み)
肺炎球菌ワクチン ニューモバックスNP(23価)(接種券をお持ちの方は2000円)8640円
ロタリックス(ヒト1価) 2回 GSK 15120円x2回(2回で30240円)
ロタテック(ウシ5価) 3回 MSD 9720円x3回(3回で29160円)
おたふくかぜ 北里第一三共・武田 6480円
B型肝炎 ビ-ムゲン化血研 ヘプタバックスⅡ MSD 6480円 それぞれx3回
A型肝炎 エイムゲン化血研 8640円
破傷風トキソイド4320円
麻しん6480円 風しん6580円
※MR混合(麻疹・風疹)ミールビック阪大微研-田辺三菱、武田、北里第一三共9820円
※水痘(みずぼうそう)田辺三菱(ビケン)7980円
※日本脳炎ジェービックV阪大微研 エンセバック化血研6890円
※子宮頸ガン 10才以上の女性(ガーダシル、サーバリックス) 16300円
※プレべナー(小児用)(13価肺炎球菌結合型ワクチン)11890円
※ヒブ(インフルエンザ菌b型)アクトヒブ(サノフィ)ヴァクセムヒブ(武田) 8640円
※4種混合(DPT-IPV)テトラビック阪大微研 クワトロバック化血研 スクエアキッズ北里 10800円
※ 安曇野市の接種券をお持ちの方は無料になります。
血液型ABO+Rh 保険適応外のため、100%自費になります。
初再診料、採血、検査料等で、合計で1万円弱(年齢で若干変わります。)
労働検診11000円 省略コース7700円
文書料 院外書式5500円 院内書式3300円 文書等コピー代1枚20円
RSV・アデノ迅速診断キット 7940円 ノロ迅速診断キット7940円
自費薬剤
初診料3000円、再診料1500円 処方料1000円 消費税8%
グラッシュビスタ70日用16200円 初回21820円/2回目以降20200円
シアリス10 1錠1600円 (5錠)初回12960円/2回目以降11340円
シアリス20 1錠2000円
AGA
プロペシア28錠7000円 初回11880円/2回目以降10260円
フィナステリド28錠4800円 初回9504円/2回目以降7884円
ザガーロ0.5 30錠 8900円 初回13932円/2回目以降12312円
ボンプラセンタ クラシエ10mlx30本 15000円 消費税1200円 計16200円
穂高ハートクリニック 2017/5/1-
ウイルス抗体検査(消費税8%)
EIA1項目のみ 8820円(消費税8%706円 合計9526円)
EIA1項目追加毎に2190円(消費税8%175円 合計2365円)追加となります。
B型肝炎ワクチンの定期接種化について
今年10月からB型肝炎ワクチンを予防接種法に基づく定期の予防接種に導入することが了承された。1歳までに計3回の接種を想定し、初年度は「平成28年4月1日以降に出生した者」が対象
・予防接種対象年齢は生後1歳までとする
・標準的には生後2ヶ月、3ヶ月、7-8ヶ月での接種を想定する
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000113406.pdf
ロタウイルスワクチン
ロタウイルスワクチンは、現在 2 種類のワクチン(1 価ロタウイルス生ワクチンおよび 5 価ロタウイルス生ワクチン)が国内において認可されています。
ロタウイルスワクチンの予防接種スケジュール・接種方法
1 価ロタウイルスワクチンは、1 回分(1.5mL)を 6 週齢から初回接種を開始し、4 週以上の間隔をおいて、24 週齢までの間に 2 回経口接種します。
5 価ロタウイルスワクチンは、1 回分(2mL)を 6 週齢から初回接種を開始し、4 週以上の間隔をおいて、32 週齢までの間に 3 回経口接種します。
なお、両ワクチンともに、初回接種は生後 14 週 6 日まで(15 週未満)に行うことが推奨されています。
米国では初回接種の時期をさらに厳密に実施しているようで、生後 15 週と 0 日以上の乳児には接種を開始しないとしています(Red Book 2012 より)。
同時接種を推奨している日本小児科学会では、初回接種を生後 6 週に行うと、別の種類のワクチンを受ける際に、27 日以上の間隔をあけなければならないことから、Hib や小児用肺炎球菌、DPT-IPV ワクチン
など、乳児期に受けるワクチンの接種時期が遅くなることを考慮して、生後 8 〜 14 週を推奨しています。
1価ロタウイルスワクチン
このワクチンは、ロタウイルス胃腸炎患者から分離したヒトロタウイルスを弱毒化し、培養細胞で増殖させて精製した後にシロップ状にした経口生ワクチンです。ヒトのロタウイルス胃腸炎の原因となるロタウイルスには主に 5 つの血清型(G1、G2、G3、G4、G9)がありますが、1価ロタウイルスワクチンはロタウイルスの中で最も一般的な G1 中和抗原を発現する、ヒトロタウイルス(A群ロタウイルス G1P[8])ワクチンですが、ヒト由来ロタウイルスを弱毒化したワクチンのため、交叉免疫によって G1 以外の血清型(G2、G3、G4、G9)に対しても予防効果を発揮します。
5価ロタウイルスワクチン
5 価ロタウイルスワクチンは、世界中で検出されている主要なヒトロタウイルス(G1P[8]、G2P[4]、G3P[8]、G4P[8]、G9P[8])の 5 種類を考慮し、5 つの中和抗原(G1、G2、G3、G4、P1A[8])をそれぞれ発現するヒト−ウシロタウイルス再集合体を含む経口弱毒生ワクチンです。
ロタウイルスに対する自然感染を繰り返すことにより、ロタウイルス胃腸炎に対する免疫応答を獲得しますが、初回感染時の血清型とその後の感染時の血清型がおおむね異なること、地域および継時的に流行する血清型が異なることを考慮し、多価ロタウイルスワクチン(5 種類の中和抗原を含む5価ロタウイルスワクチン)として開発されました。
http://www.wakutin.or.jp/medical/index.html
はしか風しん混合生ワクチン「北里第一三共」・はしか生ワクチン「北里第一三共」
自主回収における
麻しん抗体検査および追加の接種に関するお知らせ
北里第一三共MRワクチン3ロット【HF056A, HF058A, HF059A】につきまして、抗体検査、追加接種のお知らせが、日本医師会を通じて都道府県医師会に届きました。
安曇野市、内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、当該ワクチンはあつかっておりません。
安曇野市健康推進課からのお話では、安曇野市内で60名の方が、市内3施設、市外1施設で該当するMRワクチン接種を受けられているそうです。該当される方々には、それぞれ「自主回収における麻しん抗体検査および追加の接種に関するお知らせ」が届くことと思われます。検査、追加接種に関わる費用は北里第一三共ワクチン株式会社の負担となります。
安曇野市医師会 予防接種担当部門においても、今後の対応に注目して参ります。
B型肝炎ワクチン 乳児は10月から公費で接種
http://www3.nhk.or.jp/ne…/html/20160205/k10010398361000.html
NHK News Web
B型肝炎を予防するワクチンについて、厚生労働省は1歳までの乳児を対象に、ことし10月から公費で接種が受けられるよう制度を見直すことを決めました。
これは5日開かれた厚生労働省の専門家の会議で決まったものです。B型肝炎は、感染したウイルスを体内に持ち続けるキャリアと呼ばれる状態になると、肝硬変や肝臓がんに進行するおそれがあり、特に乳幼児の頃の感染はキャリアになりやすいと指摘されています。B型肝炎ウイルスに感染している15歳未満の子どもは、厚生労働省の研究班の調査で4000人に1人程度と推計されていますが、感染予防のためのワクチン接種への補助事業は現在、すべての自治体で行われているわけではなく、対象の年齢や補助の割合などにもばらつきが見られています。
ワクチン接種について、会議では新たに公費で行うべきだとする意見で一致し、厚生労働省は政令を改正したうえで、ことし10月から公費で接種が受けられるよう制度を見直すことを決めました。費用は国と自治体が負担することになっていて、1歳までの乳児を対象に、合わせて3回、ワクチン接種が行われることになります。
松本市のB型肝炎ワクチン補助券につきまして、
松本市の担当部署に電話で確認したところ、
松本市独自の補助券のため、松本市内の指定医療機関での接種をしてくださいとのことでした。
安曇野市内でも使えるようになるといいですね。
季節性(10月-1月)インフルエンザワクチンの予防接種(1回目3704円+消費税、2回目2778円+消費税)は終了いたしました。
以後、2月-9月に接種を希望される方は、卸業者からのお取り寄せとなります。
インフルエンザHAワクチン 1箱2バイアル入り(1バイアルに1ml入り)
1〜4人分
時価となります。 (メーカー希望卸価格は6000円+消費税)
フルービック(チメロサールフリー) 1箱2バイアル入り(1バイアルに0.5ml入り)
1~2人分
時価となります。 (メーカー希望卸価格4000円+消費税)
何れも廃棄期限は開封後当日
6ヶ月-2歳 0.25ml
3歳以上 0.5ml
手数料(接種手技料、診察料、機材廃棄料込み)ひとり3000円+消費税
卸業者に在庫が無い場合は、入荷されません。
お一人で接種するより、2-4人でシェアするとお得ですね。
接種希望者はご相談ください。
DT2種混合予防接種券の有効期間は、11歳から13歳未満での接種になります。未接種の方は、接種券の有効期間を確認してください。
その他の定期予防接種事業の接種期間の期限切れにご注意ください。
インフルエンザワクチン集団接種5回目が無事に終了しました。
受験生とその家族は、2回接種を希望される方が多いですね。
チメロサールフリー4価ワクチンも取り扱っております。
< インフルエンザワクチン集団予防接種について >
2011シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を、土曜日の午後に設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
今年度のインフルエンザワクチン集団予防接種の予定は以下の通りです。
平成27年(2015)
11月14日(土) 13:30ー集団接種1 無事に終了しました。予約された時間に来院していただき、スムーズに終えることが出来ました。ご協力ありがとうございました。
11月21日(土) 13:30ー集団接種2 無事に終了しました。
11月28日(土) 13:30ー集団接種3 無事に終了しました。
12月12日(土) 13:30ー集団接種4 無事に終了しました。
12月19日(土) 13:30ー集団接種5 無事に終了しました。
今期の集団接種は予定していた5回すべて終了しました。ご協力いただき、ありがとうございました。
通常の診察時間内でも若干の予約枠が残っていますので、希望者はご連絡ください。
2015-2016シーズン インフルエンザワクチン予防接種について 再掲
http://www.matsuaz.biz/hotaka-heart-clinic/2015/08/31/1441010349790.html
化血研の一連の問題で、定期予防接種事業は、今後どうなるのでしょうか。注目していきたいと思います。
=====
B型肝炎を予防するワクチンについて厚生労働省は、公費で接種が受けられるよう制度を見直す方針を決めました。
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/207285.html
これは2015/1/15開かれた厚生労働省の「予防接種・ワクチン分科会」で決まりました。
B型肝炎はウイルスに感染して体内にウイルスを持ち続けるキャリアになると、肝臓がんや肝硬変に進行するおそれがあり、特に乳幼児の頃に感染するとキャリアになりやすいと指摘されています。
分科会では、B型肝炎に感染している15歳未満の子どもは4000人に1人程度と推計されるという、厚生労働省の研究班の調査結果が報告されました。
そのうえで、「日常生活で感染する可能性は低いものの、唾液や汗などの体液から感染する可能性が完全には否定できない」などとして、公費で接種が受けられる定期接種にB型肝炎のワクチンを追加すべきだという意見で一致しました。
これを受け厚生労働省は、早ければ再来年度・平成28年度にもB型肝炎のワクチンを公費で受けられるよう制度を見直す方針です。
ワクチンの接種は1歳までの間に3回行われる見通しで、原則として費用は国と自治体が負担するということです。
B型肝炎ウイルスとワクチン
B型肝炎ウイルスに感染すると、一部の人はキャリアと言われるウイルスを体内に持ち続ける状態になり、このうちおよそ10%の人が慢性肝炎を発症、肝硬変や肝臓がんに進行する危険性が高くなります。
特に3歳未満の乳幼児はキャリアになりやすいことが分かっていて対策が重要です。
日本では昭和61年から、キャリアの女性から生まれた赤ちゃんにはB型肝炎のワクチンを接種する対策などが行われ、母子感染は減ってきました。
ところが、その後厚生労働省の研究班が行った実験で、唾液や涙、汗を介しても感染することが分かりました。
乳幼児が感染したケースでは、父親からの感染や保育園など集団生活の中で感染したケースも報告され、すべての赤ちゃんにワクチンを接種する必要性が指摘されていました。
しかし、ワクチンの接種には3回で1万5000円程度の費用がかかります。
B型肝炎に詳しい筑波大学小児科の須磨崎亮教授は「ワクチン接種で30年以上、B型肝炎から身を守れるので、すべての赤ちゃんが無料で接種できるよう国は着実に財源を確保してほしい。ただ定期接種になるまで接種を控えることはせず、今の0歳児などは推奨されているスケジュールに沿って接種してほしい」と話しています。
一連の化血研のワクチン問題に関連して、厚生労働省から次の文書が出ています。参考にしてください。
=====
化血研のインフルエンザHAワクチンに係る品質及び安全性等の確認について
厚生労働省 医薬・生活衛生局
化血研の製造販売するインフルエンザHAワクチンに関しての承認書と製造実態の齟齬が報告されて以降、これまで厚生労働省が実施した品質及び安全性等の確認については、以下の通り。
これまでの確認作業の結果、報告された齟齬等や情報が当該ワクチンの品質及び安全性等に重大な影響を及ぼす可能性は低いと判断している。
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000101894.pdf
インフルエンザワクチン集団接種4回目が無事に終了しました。
受験生とその家族は、2回接種を希望される方が多いですね。
チメロサールフリー4価ワクチンも取り扱っております。
< インフルエンザワクチン集団予防接種について >
2011シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を、土曜日の午後に設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
今年度のインフルエンザワクチン集団予防接種の予定は以下の通りです。
平成27年(2015)
11月14日(土) 13:30ー集団接種1 無事に終了しました。予約された時間に来院していただき、スムーズに終えることが出来ました。ご協力ありがとうございました。
11月21日(土) 13:30ー集団接種2 無事に終了しました。
11月28日(土) 13:30ー集団接種3 無事に終了しました。
12月12日(土) 13:30ー集団接種4 無事に終了しました。
今期の集団接種は残り1回です。若干の予約枠が残っていますので、希望者はご連絡ください。
12月19日(土) 13:30ー集団接種5
2015-2016シーズン インフルエンザワクチン予防接種について 再掲
http://www.matsuaz.biz/hotaka-heart-clinic/2015/08/31/1441010349790.html
予防接種に関するQ&A集 2015
http://www.wakutin.or.jp/medical/index.html#book01
一般社団法人日本ワクチン産業協会
Q.複数回接種を行うワクチンについて、メーカーが異なっても互換性はありますか。
A.インフルエンザ HA ワクチン、DPT ワクチン、DPT-IPV ワクチン、IPV ワクチン、乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン、B型肝炎ワクチン、MR ワクチン等では複数回の接種が必要となっています。各製品の製造元では他社製品との互換性に関する臨床試験等は行われていません。そのため、乾燥細胞培養日本脳炎ワクチンとマウス脳由来の日本脳炎ワクチンについては、厚生労働科学研究班(研究代表者:岡部信彦)で互換性に関する検討が実施されました。DPT-IPV ワクチン、IPV ワクチンについては厚生労働科学研究班(研究代表者:廣田良夫)で実施され、それぞれ互換性が確認されています。
一方、現状では、互換性の確認がなされていなくても、メーカーの異なる製品の接種が行われている場合がありますが、これらの製品では、用法・用量が同一であり、同一の基準による国家検定に合格した製品であることから互換性があると考えられています。
しかし、HPV ワクチンやロタウイルスワクチン等では、有効成分や用法・用量が異なっていることから予防効果を含めた互換性は確認されていません。
集団接種3回目が無事に終了しました。
受験生とその家族は、2回接種を希望される方が多いですね。
チメロサールフリー4価ワクチンも取り扱っております。
< インフルエンザワクチン集団予防接種について >
2011シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を、土曜日の午後に設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
今年度のインフルエンザワクチン集団予防接種の予定は以下の通りです。
平成27年(2015)
11月14日(土) 13:30ー集団接種1 無事に終了しました。予約された時間に来院していただき、スムーズに終えることが出来ました。ご協力ありがとうございました。
11月21日(土) 13:30ー集団接種2 無事に終了しました。
11月28日(土) 13:30ー集団接種3 無事に終了しました。
今期の集団接種は残り2回です。若干の予約枠が残っていますので、希望者はご連絡ください。
12月12日(土) 13:30ー集団接種4
12月19日(土) 13:30ー集団接種5
2015-2016シーズン インフルエンザワクチン予防接種について 再掲
http://www.matsuaz.biz/hotaka-heart-clinic/2015/08/31/1441010349790.html
一般財団法人化学及血清療法研究所が製造販売する沈降精製百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオ(セービン株)混合ワクチンについて
平成27年11月26日
一般財団法人化学及血清療法研究所(以下「化血研」という。)が製造販売するワクチン製剤等については、承認書と製造実態の齟齬等についての厚生労働省への報告が適切になされていないことが判明したことから、9月18日付けで出荷の自粛を要請するとともに適切な報告を求め、その後厚生労働省において報告内容の精査を行ってきました。
今般、化血研が製造販売する「クアトロバック 皮下注シリンジ」(沈降精製百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオ(セービン株)混合ワクチン)について、厚生科学審議会感染症部会委員に別添資料に基づき、厚生労働省による精査の結果( 品質及び安全性等に重大な影響を及ぼす齟齬はないと判断していること)、及び同種の他社製品の今後の在庫見込みを報告し、化血研の製品の出荷を認めるべきかどうかについて意見を伺いました。その結果、当該製品については、百日せき、ジフテリア、破傷風及びポリオの発生の予防及びまん延の防止を推進する観点から、出荷を認め、供給不足を避けるべきと考えられる、との意見をいただきました。
厚生労働省においては、当該意見等を踏まえ、本日付で、化血研の「クアトロバック 皮下注シリンジ」出荷自粛の要請を解除することとしましたので、お知らせいたします。
4種混合ワクチンの出荷再開へ 熊本のメーカー
11月27日 5時43分 NHK
熊本市のワクチンメーカーが製造工程の確認のため子どもが接種する「4種混合ワクチン」などの出荷を自粛し、一部の地域で供給不足の懸念が出ていましたが、メーカーはワクチンの安全が確認できたとして出荷を再開することになりました。
熊本市にあるワクチンメーカー「化血研」=「化学及血清療法研究所」は国の承認と異なる方法でワクチンを製造していたため、ことし9月以降、子どもが接種する「4種混合ワクチン」や「日本脳炎」などについて、厚生労働省の求めに応じて製造工程の確認を行い出荷を自粛していました。
このうち、「4種混合ワクチン」について安全性が確認できたとして、27日以降、順次、ワクチンの出荷を再開する予定だということです。
厚生労働省によりますと、一部の地域の医療機関からワクチン不足の懸念が出ていましたが、供給不足は生じない見込みだということです。
「化血研」は、「医療現場をはじめ関係者に多大な迷惑をかけ申し訳ありません。1日も早くワクチンを届けられるよう努力したい」と話しています。
スペインで0歳児の百日咳での死亡報告が続いています。
現在、日本では四種混合ワクチンの在庫不足・流通不安定の問題で、小児科領域では百日咳への危機感が高まっています。
国内シェア64%の化血研-アステラス四種混合ワクチン「クワトロバック」在庫欠品、品不足の問題を受け、阪大微研-田辺三菱の四種混合ワクチン「テトラビック」の流通も滞ってきました。
2015年12月14日(月)新発売「スクエアキッズ皮下注シリンジ」を前倒しし、12月9日(水)発売されるという連絡がありました。しかし、国内全体量の9%程度しかまかなえないようです。
このままの状態が続けば、安曇野市でも四種混合ワクチンは枯渇してしまうでしょうね。
独立行政法人 国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター Disease Control and Prevention Center (DCC)
スペインで0歳児の百日咳での死亡報告が続いています。
現在、日本では四種混合ワクチンの在庫不足・流通不安定の問題で、小児科領域では百日咳への危機感が高まっています。
< インフルエンザワクチン集団予防接種について >
2011シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を、土曜日の午後に設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
今年度のインフルエンザワクチン集団予防接種の予定は以下の通りです。
平成27年(2015)
11月14日(土) 13:30ー集団接種1 無事に終了しました。予約された時間に来院していただき、スムーズに終えることが出来ました。ご協力ありがとうございました。
11月21日(土) 13:30ー集団接種2 無事に終了しました。
11月28日(土) 13:30ー集団接種3
12月12日(土) 13:30ー集団接種4
12月19日(土) 13:30ー集団接種5
2015-2016シーズン インフルエンザワクチン予防接種について 再掲
http://www.matsuaz.biz/hotaka-heart-clinic/2015/08/31/1441010349790.html
国内シェア64%の化血研-アステラス四種混合ワクチン「クワトロバック」在庫欠品、品不足の問題を受け、阪大微研-田辺三菱の四種混合ワクチン「テトラビック」の流通も滞ってきました。
安曇野市内の医療機関では、4種混合ワクチンの在庫が欠品しているところもあり、長野県松本保険事務所 薬事課から、各医療機関の在庫状況を把握するための確認の電話がありました。
現時点では、穂高ハートクリニックでは、11/11 「テトラビック」11箱22人分の入荷がありましたのでワクチンの在庫があります。在庫が欠品しない限り、四種混合ワクチン予防接種の予約を、通常通り、承っております。
今日は、冷たい雨の日でしたね。
外気温が4℃を下回ると、雨が雪に変わるそうです。
土曜日午後のインフルエンザワクチン集団予防接種に多くの方々に来てくださいました。メチロサールフリーのワクチン「フルービック」を希望される方々も多いですね。
冷たい雨の中、皆さん、予約時間通りに来院していただき、スムーズに集団予防接種が終わりました。ご協力ありがとうございました。
お陰様で、受付してから、お帰りになるまで、ほぼ10分程度で、待ち時間は、ほとんどありませんでした。
次回の集団予防接種は、11月21日土曜日の午後となります。
平日の予定が取れない方は、ご連絡くださいますようお願いします。
ちなみに予防接種を済ませたスタッフは、みんなチメロサールフリーのフルービックを希望しました。
安曇野市では、おたふくかぜが流行していますね。
流行性耳下腺炎(mumps:ムンプス)は、ムンプスウイルスの感染を原因として発症する感染症である。2~3週間の潜伏期(平均18日前後)を経て発症し、片側あるいは両側性の唾液腺(耳下腺が最も多い)のびまん性腫脹、疼痛、発熱を主症状とし、2~7歳の小児に好発する。不顕性感染が3分の1程度認められ、発症しても、通常は1~2週間で軽快する予後良好の疾患であるが、症状の明らかな例の10%に出現すると推定されている無菌性髄膜炎をはじめ、髄膜脳炎、難聴、睾丸炎、卵巣炎、膵炎等の種々の合併症を起こす場合がある。感染経路はヒト-ヒト間の飛沫感染、接触感染であり、特に保育施設等、ムンプスウイルスに免疫を持たない乳幼児の集団生活施設では、しばしば集団発生が認められている。また成人での発症例では、髄膜炎、精巣炎、熱性痙攣、難聴、膵炎などの合併症によって入院を要する例が比較的多い。
おたふくかぜワクチンのメーカー(タケダ、第一三共)による出荷調整が行われています。
予想供給量を上回る全国的なおたふくかぜワクチンの需要増加に伴い、おたふくかぜワクチンの出荷が追いついていない状態です。安定供給されるようになるめどは、10月下旬から11月下旬とのことです。
平成27年10月19日5名分のおたふくかぜワクチンが入荷してきました。
11月11日在庫欠品注です。
11月13日穂高ハートクリニックに5名分のおたふくかぜワクチンが入荷してきました。接種希望の方は、お早めにご連絡ください。
寒くなりましたね。安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、インフルエンザワクチン予防接種に皆さんご家族で来院される方が増えてきました。
=====再掲=====
2015-2016シーズン インフルエンザワクチン予防接種について
http://www.matsuaz.biz/hotaka-heart-clinic/2015/08/31/1441010349790.html
安曇野市では、おたふくかぜが流行していますね。
流行性耳下腺炎(mumps:ムンプス)は、ムンプスウイルスの感染を原因として発症する感染症である。2~3週間の潜伏期(平均18日前後)を経て発症し、片側あるいは両側性の唾液腺(耳下腺が最も多い)のびまん性腫脹、疼痛、発熱を主症状とし、2~7歳の小児に好発する。不顕性感染が3分の1程度認められ、発症しても、通常は1~2週間で軽快する予後良好の疾患であるが、症状の明らかな例の10%に出現すると推定されている無菌性髄膜炎をはじめ、髄膜脳炎、難聴、睾丸炎、卵巣炎、膵炎等の種々の合併症を起こす場合がある。感染経路はヒト-ヒト間の飛沫感染、接触感染であり、特に保育施設等、ムンプスウイルスに免疫を持たない乳幼児の集団生活施設では、しばしば集団発生が認められている。また成人での発症例では、髄膜炎、精巣炎、熱性痙攣、難聴、膵炎などの合併症によって入院を要する例が比較的多い。
おたふくかぜワクチンのメーカー(タケダ、第一三共)による出荷調整が行われています。
予想供給量を上回る全国的なおたふくかぜワクチンの需要増加に伴い、おたふくかぜワクチンの出荷が追いついていない状態です。安定供給されるようになるめどは、10月下旬から11月下旬とのことです。
平成27年10月19日
穂高ハートクリニックに5名分のおたふくかぜワクチンが入荷してきました。
接種希望の方は、お早めにご連絡ください。
11月11日現在、在庫欠品中です。
国内シェア64%の化血研-アステラス四種混合ワクチン「クワトロバック」在庫欠品、品不足の問題を受け、阪大微研-田辺三菱の四種混合ワクチン「テトラビック」の流通も滞ってきました。
安曇野市内の医療機関では、4種混合ワクチンの在庫が欠品しているところもあり、定期予防接種事業の主体である自治体からも、抗体のない1期初回(1回目、2回目)のお子さんを優先して接種するように指示が出されました。
12月14日には、ジャパンワクチンー第一三共から「スクエアキッズ」が販売開始となります。穂高ハートクリニックでも、発注を予約しました。
穂高ハートクリニックでは、ワクチンの在庫が欠品しない限り、四種混合ワクチン予防接種の予約を承っております。
MR(麻しん・風しん)混合予防接種
定期接種の接種券が使用できるのは、
1期 1歳から2歳未満
2期 年長児に当たる年度 4 月 1 日から3 月 31 日までに1回接種
となります。
未使用の接種券をお持ちの方は、再度確認の上、有効期間内に接種を済ませてください。
任意接種(自費9820円)は、いつでも受け付けております。
沈降精製百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオ(ソークワクチン)混合ワクチン
「スクエアキッズ皮下注シリンジ」を2015年12月14日(月)新発売
https://www.medicallibrary-dsc.info/…/…/pdf/1510newr_sqk.pdf
四種混合ワクチン欠品問題について
11月4日(水)話し合いを開催しました。
参加者は、保健医療部、メーカー2社、卸、市医師会会長、担当理事
11月4日現在
化血研の「クアトロバック皮下注シリンジ」はシェア約 64%を占めており、微研「テトラビック」のシェアは35%。
クアトロバックは欠品状態が続いているため、現在の在庫で対応。
テトラビックの増産体制は直近には不可能。
ニュースによる報道以外に、厚生労働省、長野県から、市町村宛ての指示は現時点ではないため、具体的な対策については未定。
との現状の確認を行いました。
=====コメント=====
実際に在庫欠品が発生している医療機関もあるため、安曇野市内の小児科医の意見を伺い、優先すべき事象について考えていきます。
定期予防接種事業の四種混合ワクチン欠品問題に対して、医療機関として実施可能な協力体制や今後の対応を、協議・検討していきます。
4種混合ワクチン 地域間の供給調整を要請
11月3日 4時52分 NHK
熊本市にあるワクチンメーカーが製造工程の確認のため子どもが接種する「4種混合ワクチン」などの出荷を自粛し一部の地域で供給が不足する懸念が出ているとして、厚生労働省は全国の都道府県などに対し不足している地域がある場合はワクチンを融通するなど地域間の調整を行うよう求めました。
熊本市にあるワクチンメーカー、化血研=化学及血清療法研究所は国の承認と異なる方法でワクチンを製造していたことから、ことし9月以降、製造工程の確認のため子どもが接種する「4種混合ワクチン」や「日本脳炎」などのワクチンの出荷を自粛しています。
厚生労働省によりますと出荷が自粛されているワクチンはいずれも全国的な供給不足は当面、生じない見込みですが、一部の地域の医療機関からワクチンが足りなくなるのではないかという懸念が出ているということです。
このため厚生労働省は、全国の都道府県などに対して通知を出し地域ごとの在庫状況を把握したうえで、不足している地域がある場合はワクチンを融通するなど地域間の調整を行うよう求めました。
厚生労働省は、「当面、ワクチンの供給量に不安はない。医療機関で混乱が起きないよう対応してほしい」と話しています。
コメント:
4種混合ワクチンの在庫欠品問題に対して、厚生労働省は、当面、不足することはないので、地域間で融通して欲しいとのこと。
ワクチン事業の主体である自治体と地域間で混乱のないよう融通しあう仕組みを考えましょう。
在庫の余裕がない状況では、不足する地域では綱渡りですね。
新型インフルエンザのパンデミックが騒がれた時にも、ワクチンの在庫管理が大変でしたね。
今回は、どのようになるのか不安が広がります。
国内シェア64%の化血研四種混合ワクチン在庫欠品、品不足の問題を受け、
安曇野市医師会では
定期予防接種事業の主体である安曇野市と対応を協議する方針となりました。
安曇野市健康推進課
販売元のアステラス製薬株式会社
卸売業各社
安曇野市医師会
の担当者で会議を開催します。
ワクチン製造大手の一つ「化学及(および)血清療法研究所」(化血研、熊本市)のワクチン出荷自粛で供給が不足している問題で、医療現場や市民生活への影響が広がりそうです。
本日平成27年10月28日、4種混合ワクチンDPT-IPVの出荷の自粛があり、販売元であるアステラス製薬株式会社から在庫欠品のお知らせがありました。
このため、現在の在庫が終了次第、予約を受けることはできなくなります。
国・地方自治体で行っている定期予防接種事業にも、今後、大きな影響が出そうですね。厚労省、化血研、双方の対応に注目していきたいと思います。
=====参考=====
厚生労働省 第13回厚生科学審議会感染症部会資料 平成27年10月21日(水)
百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオ混合ワクチン(DPT-IPV)については、予防接種法において定期接種の対象としており、我が国において広く接種が行われている。現在、国内に流通している百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオ混合ワクチン(DPT-IPV)は、化血研を含む2社が供給しており、昨年は約 370 万本が出荷されている。このうち、化血研の「クアトロバック皮下注シリンジ」は約 64%を占めており、他社製品で代替することは非常に困難な状況である。
B 型肝炎は、感染症法において五類感染症に規定されており、発生・拡大を防止すべき感染症のひとつである。B 型肝炎ワクチンについては、母親が B 型肝炎の場合の垂直感染(母子感染)予防のため、出産直後に新生児に対して広く接種されている。現在、国内に流通している B 型肝炎ワクチンは、化血研を含む2社が供給しており、昨年は 0.25mL 規格で約 61 万本、0.5mL 規格で約150 万本が出荷されている。このうち、化血研の「ビームゲン注」は約 80%を占めており、他社製品で代替することは非常に困難な状況である。
日本脳炎ワクチンについては、予防接種法において定期接種の対象としており、我が国において広く接種が行われている。現在、国内に流通している日本脳炎ワクチンは、化血研を含む2社が供給しており、昨年は約 400 万本が出荷されている。このうち、化血研の「エンセバック皮下注用」は約 36%を占めており、他社製品で代替することは非常に困難な状況である。
A 型肝炎は、感染症法において四類感染症に規定されており、発生・拡大を防止すべき感染症のひとつである。上下水道の整備等により、日本での大規模な流行は近年発生していないが、発展途上国では蔓延のある疾病である。そのため、A 型肝炎ワクチンは主に長期海外渡航者及び帯同者を中心に接種されており、平成 25 年度は約 27 万人分が出荷されている。現在、国内に流通している A 型肝炎ワクチンは、化血研の「エイムゲン」のみであり、出荷が途絶えれば、供給の著しい不足が懸念される。
以上4つの化血研が製造するワクチン製剤については、公衆衛生対策上の必要性が高いと考えられるが、他社製品での代替が困難であることから、今後、供給が著しく不足することが見込まれる。このため、「インフルエンザ HA ワクチン“化血研”」と同様、厚生労働省は、以上4つのワクチン製剤について、品質及び安全性等への重大な影響について、できる限り速やかに確認調査を行うべきと考えられる。また、その結果を踏まえた対応については、本部会において速やかに検討すべきである。
10月21日に厚労省が開いた有識者会議では、化血研製インフルエンザワクチンの出荷を認める決定がくだされたようです。
出荷されるには、最低でも5日間程度要するとのこと。
今冬のインフルエンザワクチンの不足はなんとか回避されそうですね。
おたふくかぜワクチンのメーカー(タケダ、第一三共)による出荷調整が行われています。
予想供給量を上回る全国的なおたふくかぜワクチンの需要増加に伴い、おたふくかぜワクチンの出荷が追いついていない状態です。安定供給されるようになるめどは、10月下旬から11月下旬とのことです。
平成27年10月19日
穂高ハートクリニックに5名分のおたふくかぜワクチンが入荷してきました。
接種希望の方は、お早めにご連絡ください。
インフルエンザワクチン、「値上げ」と「品不足」でダブルパンチ
10/14 01:18 FNN
今シーズンは、改良にともなうコスト上昇で、インフルエンザワクチンが値上がりしていて、医療機関などからは、ワクチン接種を控えることによる、感染拡大を危惧する声が上がっている。こうした中、インフルエンザワクチンが不足するかもしれないという、新たな懸念も出てきた。
診察室で、おなじみの光景が繰り広げられる季節がやって来た。
13日からインフルエンザのワクチン接種を開始した、東京・江東区の子どもクリニック。
しかし、今シーズンは、思わぬダブルパンチに見舞われていた。
1つ目の痛手は、ワクチンの値上げ。
なおやこどもクリニックの坂口直哉院長は、「各医療機関、おそらく1回につき500円とか、あるいは1,000円ぐらい、値段が上がっているところが多いと思います」と語った。
この病院のワクチン接種の料金は、1回目は4,000円、2回目は3,000円。
これまで、インフルエンザワクチンには、A型とB型、あわせて3種類のウイルス株が含まれていた。
しかし、厚生労働省は、ワクチンの効果を高めるため、今シーズンから4種類のウイルス株を含むことを決め、これが、値上がりの要因となった。
一部の製薬会社などは、厚労省に対し、「価格は1.5倍ほどになる」と伝えたという。
院長は、値上がりの理由の説明に追われていた。
坂口院長は、「より守備範囲が増えたということですね。ですけれども、残念ながらコストが上がってしまって、値段が上がっちゃったということなんで、申し訳ございませんが」と説明し、母親は、「しかたないですね」と話した。
健康保険が適用されないため、家計への負担と直結するインフルエンザワクチンの値上げ。
そして、2つ目の痛手が、ワクチン不足。
この病院では、例年、100本ほどのワクチンを常備しているというが、13日の在庫は、わずか40本。
例年の4割程度しかなかった。
このワクチン不足のきっかけとなったのが、国内のワクチンメーカー4社の中の1つ、熊本市の化血研。
今シーズンは、1,700万人分のワクチン製造を担っていたが、現在、ワクチンの出荷ができず、めども立っていない状況だという。
化血研が製造した血液製剤が、国が承認した製造方法とは異なる方法で作られていたことが、2015年6月に明らかになり、インフルエンザワクチンについても、同じような問題がないかを確認するよう求められたため。
この病院では、毎年、化血研からワクチンを取り寄せていたため、急きょ、ほかのメーカーから仕入れる事態となった。
坂口院長は、「他社さんのものを使うってことは、ほかの医療機関が使う予定になっていたワクチンを、お借りするような形にもなるわけですね。必要な本数だけ、少量取ってやっています」と語った。
化血研は、ほか3社のメーカーなどに協力を依頼し、ワクチン不足が起きないように対応するとしている。
インフルエンザの流行を抑えるためのワクチンであるにもかかわらず、「値上げ」と「品不足」に陥っている現状。
坂口院長は、「一番懸念されるのは、そのことによって、打ち控えが起こるということで、接種率が減って、そして、インフルエンザが大流行してしまうというようなことが起こると」と語った。
=====コメント=====
穂高ハートクリニックでは、インフルエンザワクチン予防接種を行っています。報道の通り、化血研のワクチンは当院でも入荷のめどが立っておりません。当院では、阪大ビケン、デンカ等、他社のワクチンも取り扱っておりますので、現時点ではまだ予約可能です。
インフルエンザワクチン接種希望者は、お早めにご連絡くださるよう、お願い申し上げます。
ワクチン不足・・・不安増幅
2015/10/19 中日新聞
インフルエンザワクチン製造大手の一つ「化学及(および)血清療法研究所」(化血研、熊本市)のワクチン出荷が遅れている問題で、医療現場や市民生活への影響が広がっている。今季はインフルエンザの流行が早いとの見方が強く、早期の接種を希望する人も多いが、一部の医療機関では予約を先延ばしにせざるを得ないなどの混乱が出始めた。厚生労働省は21日に有識者を交えた会議で対応を検討するが、現場からは「後手に回った」との批判も上がっている。
名古屋市熱田区の内科、小児科「森本医院」。毎年この時季には約1000人分のインフルワクチンがそろうが、今季は化血研からの600人分が届いていない。「卸売会社に無理を言って、他メーカー製を取り寄せてもらったが、それもわずか40人分。全体の半分も確保できていない」と森本雅伸院長。すでに接種希望の問い合わせが相次いでいるが、「未入荷が長引けば、接種を子どもと高齢者、受験生くらいにしぼらざるを得ない」と気をもむ。
化血研は今季、全国4メーカーで計3000万本の製造分のうち、850万本(1700万人分)を担う予定だった。出荷の遅れは、6月に化血研製の血液製剤が国が承認したのとは別の方法で作られていた問題が発覚し、厚労省がインフルワクチンの製造についても確認を続けていることが原因だ。
愛知県は化血研製を大量に扱う卸売会社から購入する医療機関が多く、県内シェアは4割にも上る。岐阜、三重県では3割弱、長野、福井、滋賀県でも一定量は化血研製だという。
愛知県あま市の主婦(35)は、地元の病院でワクチン接種の予約を申し込んだところ、出荷遅れの影響で「11月上旬以降まで待ってほしい」と言われた。
今月7日には名古屋市西区の小学校で昨季より3週間以上早く学級閉鎖が起こるなど、「今季はインフルの流行が早まりそうだ」と同市医師会。接種による免疫ができるまでは通常2~3週間かかるため、子どもの保護者らを中心に「10月中に済ませたかった」との声も上がっている。
インフルワクチンに関しては、今季から厚労省の決定でワクチンに含まれる抗原が3種類から4種類に増えたため、接種料も昨季より上昇傾向となっている。そこに降って湧いた出荷遅れに、接種希望者の戸惑いは大きい。
こうした事態を受け、21日に厚労省が開く有識者会議では、化血研製ワクチンの出荷を認めるかどうかを検討する。
ただ、迅速に出荷が認められた場合でも、化血研から卸売会社などを経て、医療現場にワクチンが届くのは来月にずれ込む可能性がある。ある医療関係者は「出荷遅れは9月ごろから分かっていた。厚労省や化血研はもっと早くから対応策や現場への周知を進めるべきだった」と話した。
(2015年10月19日)
=====コメント=====
穂高ハートクリニックでは、インフルエンザワクチン予防接種を行っています。報道の通り、化血研のワクチンは当院でも入荷のめどが立っておりません。当院では、阪大ビケン、デンカ等、他社のワクチンも取り扱っておりますので、現時点ではまだ予約可能です。
インフルエンザワクチン接種希望者は、お早めにご連絡くださるよう、お願い申し上げます。
平成27年9月28日
医療関係者各位
製造販売:一般財団法人化学及血清療法研究所
熊本県熊本市北区大窪一丁目6番1号
『インフルエンザHAワクチン“化血研”』出荷遅延についてのお知らせ(お詫び)
謹啓
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より、格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、『インフルエンザHAワクチン“化血研”』につきましては、国家検定において合格判定をいただきましたが、必要な確認作業が生じ、対応を行っていることから出荷が遅延しております。
今後の出荷時期につきましては、決定次第ご連絡申し上げます。
医療関係者の皆様におかれましては、多大なるご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
まずは取り急ぎご報告申し上げますと共に、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
謹白
<本件に対するお問合わせ先>
一般財団法人化学及血清療法研究所営業部学術情報課
電話番号:096-345-6500
受付時間:月曜~金曜日9:00~17:30(土日・祝日・その他の所休業日を除く)
http://www.kaketsuken.or.jp/images/stories/Release_med_150928.pdf
======コメント=====
早く安定供給されるようになるといいですね。
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、他社メーカーのインフルエンザHAワクチン(4価)の在庫があります。
ご希望の方は、お問い合わせください。
卸を通じて、おたふくかぜワクチンのメーカー(タケダ、第一三共)による出荷調整の連絡がありました。
予想供給量を上回る全国的なおたふくかぜワクチンの需要増加に伴い、おたふくかぜワクチンの出荷が追いついていない状態です。安定供給されるようになるめどは、10月下旬から11月下旬とのことです。
穂高ハートクリニックでは、おたふくかぜワクチンの出荷が安定するまで、予約をお受けすることは出来ません。もうしばらくお待ちください。(現在、すでに予約されている方のワクチンは確保してございます。)
平成27年10月19日
5名分のおたふくかぜワクチンが入荷してきました。
接種希望の方は、お早めにご連絡ください。
予防接種に関するQ&A集
http://www.wakutin.or.jp/medical/pdf/qa_2014.pdf#page=236
一般社団法人日本ワクチン産業協会
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
2015-2016シーズン インフルエンザワクチン予防接種の予約の受け付けを9月から開始しております。
接種期間:2015/10/1から2016/1/31まで
(再掲)
http://www.matsuaz.biz/hotaka-heart-clinic/2015/08/31/1441010349790.html
インフルエンザ予防接種(任意接種)予診票ダウンロード
田辺三菱・MSD(阪大ビケン)http://medical.mt-pharma.co.jp/di/file/prescribe/pdf/bif_yoshin.pdf
アステラス・武田(化血研、デンカ)http://fukuoclinic.com/influenza_fukuoclinic.pdf
リンク先の予診票を印刷して、記入してから受診していただくと便利です。どちらのメーカーの予診票を使ってもらっても結構です。(ワクチンのメーカー指定はいたしかねます。)希望者には当院でも同じ予診票をお配りしております。
チメロサールフリーのインフルエンザワクチンをご希望の方は、ワクチンが別になります。チメロサールフリーを希望する旨をお伝えください。
添加物としてチメロサール(保存剤)を含有していないインフルエンザワクチン フルービック(阪大ビケン)田辺三菱・MSDの予約の電話が入りました。
まだ、余裕がありますので、ご希望の方はご連絡くださいますようお願いします。
通常のインフルエンザHAワクチン(4価)も、予約受付中です。
=====
経鼻インフルエンザ生ワクチン4価のフルミストは、国内未承認、個人輸入品となりますので、当院では取り扱っておりません。日本でも承認され安く供給されるようになるといいですね。
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
添加物としてチメロサール(保存剤)を含有していないインフルエンザワクチン フルービック(阪大ビケン)田辺三菱・MSDの取り扱いを始めました。
ご希望の方は、ご連絡ください。
予約状況や、入荷状況により、お取り寄せになる場合があります。
チメロサールとワクチンについて 横浜市衛生研究所 感染症・疫学情報課
http://www.city.yokohama.lg.jp/…/i…/disease/thimerosal1.html
愛媛県、インフルエンザで今季初の学級閉鎖
http://apital.asahi.com/article/news/2015090600013.html
愛媛県は4日、インフルエンザによる集団感染で、済美平成中等教育学校(松山市)の1年生1クラスを、同日から4日間の学級閉鎖にすると発表した。県によると、県内のインフルエンザによる学級閉鎖は今季初めて。県健康増進課によると、3日にクラス33人中12人が発熱などの症状を訴えて欠席。簡易検査では7人からA型の陽性反応が出たという。
(朝日新聞 2015年9月5日掲載)
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
2015-2016シーズン インフルエンザワクチン予防接種の予約の受け付けを9月から開始いたします。
2015/10/1から2016/1/31まで、インフルエンザワクチン予防接種を行っております。
年齢別・接種量・間隔・回数は次の通りです。
6ヶ月以上3歳未満 1回0.25ml 2-4週の間隔で2回接種
3歳以上13歳未満 1回0.5ml 2-4週の間隔で2回接種
13歳以上 1回0.5ml 1回または2回接種(1-4週の間隔)
いずれも接種間隔は4週が望ましい。
< インフルエンザワクチン集団予防接種について >
2011シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を、土曜日の午後に設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
今年度のインフルエンザワクチン集団予防接種の予定は以下の通りです。
平成27年(2015)
11月14日(土) 13:30ー集団接種1 無事に終了しました。予約された時間に来院していただき、スムーズに終えることが出来ました。ご協力ありがとうございました。
11月21日(土) 13:30ー集団接種2 無事に終了しました。
11月28日(土) 13:30ー集団接種3 無事に終了しました。
12月12日(土) 13:30ー集団接種4 無事に終了しました。
12月19日(土) 13:30ー集団接種5 無事に終了しました。
予定していた集団接種は5回すべて終了となりました。ご協力いただき、ありがとうございました。
通常の診察時間内に若干の予約枠がございますので、接種希望者はご連絡いただきますようお願いいたします。
2015からインフルエンザ3価ワクチンが、4価ワクチンになりました。
国内製造株は、A型株2種類+B型株2種類となります。
インフルエンザワクチン株
2015/2016冬シーズンはいよいよ4価ワクチンが導入されます。
A/California(カリフォルニア)/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09
A/スイス/9715293/2013(NIB-88)(H3N2)
B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/テキサス/2/2013(ビクトリア系統)
これに伴い、 田辺三菱・MSD(阪大ビケン)、アステラス・武田(化血研、デンカ)は、インフル(ビケン)HA、チメロサール無添加のフルービック供に+50%の値上げがあり、メーカー希望小売価格4000円から6000円に上昇しました。
各卸メーカーの販売最小単価の卸価格は昨年の3240円から今年は5724円-5940円の180%以上の値上げとなりました。(1名の人用に箱を開封と返品できません。バイアルを一度開栓したら、残薬液は翌日に廃棄しなければなりません。)
フルービックシリンジ(チメロサール無添加)の販売最小単価は3224円-3285円に値上がりました。
廃棄ロス分、消費税8%の負担を加えると、今年のインフル予防接種は価格据え置きは困難となりました。
松本市接種料金は600円値上がり税込み4800円(本体4444円、消費税356円)となりました。(松本市の接種券をお持ちの方は自己負担1000円で、3800円の補助が出ます。)松本市の一般の方向けの接種料金は1回3500円前後になりそうです。
安曇野市の接種料金は当初税込み4735円(本体価格4384円、消費税351円)、接種券をお持ちの方は自己負担1000円となる見込みでしたが、最終的に接種料金4650円(本体4306円、消費税344円)、自己負担額1000円、市町村負担額3650円となりました。
当院での任意接種料金:
接種料金には初・再診料+接種手技料+ワクチン代+材料費(針、シリンジ等、廃棄料)+消費税が含まれております。
インフルエンザHA(4価) 田辺三菱・MSD(阪大ビケン)、アステラス・武田(化血研、デンカ)
1回目 本体価格 3704円 消費税8%296円 税込み4000円
2回目 本体価格 2778円 消費税8%222円 税込み3000円(当院で1回目を接種された人)
65歳以上 安曇野市接種券(定期予防接種期間10/13-12/31事情により接種できない人は1/31まで)をお持ちの方は自己負担1000円(本体価格926円 消費税74円) 接種券の有効期間は、平成27年10月13日から平成28年1月31日まで。
当院では、保存剤としてのチメロサール無添加のインフルエンザワクチンも取り扱っております。ご希望の方は、お申し付けください。
フルービック(インフルエンザ4価 チメロサール無添加)田辺三菱・MSD
本体価格5000円 消費税8%400円 税込み5400円
の予定です。
(価格は、納入時期、消費税率、人件費、ピーク期、廃棄処分等の要因で、変動します。今後、変更になる場合があります。)
インフルエンザ予防接種(任意接種)予診票ダウンロード
田辺三菱・MSD(阪大ビケン)http://medical.mt-pharma.co.jp/di/file/prescribe/pdf/bif_yoshin.pdf
アステラス・武田(化血研、デンカ)http://fukuoclinic.com/influenza_fukuoclinic.pdf
予診票を印刷して、記入してから受診していただくと便利です。どちらのメーカーの予診票を使ってもらっても結構です。(ワクチンのメーカー指定はいたしかねます。)当院でも、同じ予診票をお配りしております。
=====参考=====
安曇野市近隣インフルエンザ4価ワクチン予防接種2015 価格 料金(消費税)公表されている価格
長野県立こども病院 1回目 4920円 2回目 2660円 (2回で7580円)
安曇野赤十字病院 1回 4750円 (2回で9500円)
市立大町病院 1回目 3500円 2回目 2500円 (2回で6000円)
松本市内は、3500円前後(2回で7000円前後)
北アルプス医療センターあづみ病院 1回3500円(2回で7000円)
穂高ハートクリニック 1回目 4000円 2回目 3000円(2回で7000円)
安曇野市 堀金のヴェりタス堀金診療所(庭本博文先生)では、1回目 3000円 2回目2500円(2回で5500円)
松本市 岡田松岡のやまぐちクリニック(山口伸二先生)では、1回 2400円(2回で4800円)
の予定だそうです。
是非、ご検討の上、ご利用ください。
小児に対するワクチンの筋肉内接種法について
2015年5月18日 日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会
現在、日本のワクチン接種は、一部を除いて、原則皮下接種である。これは、1970年代に解熱薬や抗菌薬の筋肉内注射によって、約3,600名の大腿四頭筋拘縮症の患者の報告があったため、それ以降、筋肉内注射による医薬品の投与は、避けられる傾向にあった。その報告では、筋拘縮症の要因として、薬剤のpHの低い、浸透圧の高い解熱薬や抗菌薬の頻回投与(特に両薬剤の混注)との関連を指摘しており、ワクチン(ほぼpHはほぼ中性で、浸透圧は生理的なものに近い)接種との関連には言及していない。
一方、海外においては、生ワクチンを除く多くのワクチンは、原則筋肉内接種で行われている。
複数ワクチンを同時に接種する場合、または新しい混合ワクチン、アジュバントを含んだワクチンは、筋肉内接種が標準的接種法となっている。その理由は、筋肉内接種が皮下接種に比べ、局所反応が少なく、また、免疫原性は同等か、それ以上であることが知られているからである,。
今後、国内でも筋肉内接種を標準的接種法とするワクチンが導入され、筋肉内接種の機会は増加していくことが予想される。
I.
筋肉内接種の接種方法
標準的な接種部位
①1歳未満
大腿前外側部に接種する。接種する筋肉は外側広筋で、中央1/3がその接種部位である。
②1歳以上、2歳未満
1歳未満児と同様、大腿前外側部
または、上腕三角筋中央部に接種する。
③2歳以上上腕三角筋中央部に接種する。
注意事項:
臀部は、筋肉の容積が小さく、脂肪組織や神経組織が多く、更には、坐骨神経損傷の可能性があるので、適切なワクチン接種部位ではない
平成27年度インフルエンザHAワクチン製造株が決定しました。
インフルエンザワクチン株
2015/2016冬シーズンはいよいよ4価ワクチンが導入されます。
A/California(カリフォルニア)/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09
A/スイス/9715293/2013(NIB-88)(H3N2)
B/プーケット/3073/2013(山形系統)
B/テキサス/2/2013(ビクトリア系統)
9月末、流通が始まるようです。
=====参考=====
2014/2015冬シーズン インフルエンザ3価ワクチン
A/California(カリフォルニア)/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09
A/New York(ニューヨーク)/39/2012(X-233A)(H3N2)
B/Massachusetts(マサチュセッツ)/2/2012(BX-51B)
日本でも、現在、4価ワクチン、細胞培養インフルエンザワクチン導入の検討がされていました。
アメリカでは、
インフルエンザ3価ワクチン(注射) A型2種類+B型1種類
インフルエンザ4価ワクチン(注射) A型2種類+B型2種類
フルミスト(4価ワクチン、点鼻、生ワクチン) A型2種類+B型2種類
の3種類が販売されており、
それぞれワクチンの価格、接種料金が違い、希望するワクチンを選んで接種しているとのことでした。
日本でもいよいよ4価ワクチンが導入されることとなりました。(値段は若干、上昇するかもしれません。日本ではアメリカのような低価格の3価ワクチンの製造は無いようです。)
0歳児もB型肝炎ワクチンを 厚労省、3回接種を標準に
2015/1/9 21:56 日本経済新聞社
厚生労働省の予防接種基本方針部会は9日、B型肝炎ワクチンを全ての0歳児に接種すべきだとする意見をまとめた。生後2カ月、3カ月、7~8カ月の3回を標準とし、家族にウイルス感染者がいるなど、子供への感染リスクが高い場合は出生直後に接種する可能性も残す。
厚労省の専門部会が2012年、B型肝炎を含む複数のワクチンを広く接種するよう提言していた。厚労省はB型肝炎について、定期接種化することを念頭に準備を進めているが、財源確保など課題もあり、実施は早くても16年度とみられる。
B型肝炎ワクチンは国内で2種類が流通している。感染した妊婦から子への感染対策は1986年に始まり、若い世代の感染者は大きく減ってきた。しかし今回の部会で、厚労省研究班(班長・須磨崎亮筑波大教授)は母子感染のほかにも、子供の日常の暮らしの中で集団感染や家庭内感染が起きている可能性があると報告し、対策の必要性を強調している。〔共同〕
コメント:
早く定期接種になればいいですね。
現在は、自費診療となりますので、1回6480円でB型肝炎ワクチン予防接種を受け付けております。ご希望の方は、ご連絡ください。
< インフルエンザワクチン集団予防接種について >
2011シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を、土曜日の午後に設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
今年度のインフルエンザワクチン集団予防接種の予定は以下の通りです。
平成26年(2014)
11月1日(土) 13:30ー集団接種1 終了いたしました。
11月15日(土) 13:30ー集団接種2 終了いたしました。
12月13日(土) 13:30ー集団接種3
コメント:
平成26年11月1日(土)、11月15日(土)午後のインフルエンザワクチン集団予防接種は、無事に終了いたしました。皆様、ほぼ予約時間通りに来院していただけたので、混乱、混雑もなく、大勢の人にスムーズに接種を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
インフルエンザワクチンはWHOではA型2株とB型1株の3価製剤を推奨し、日本でも採用されています。しかし、B型について2株が混合流行する傾向が続いており、4価製剤が開発されました。米国ではすでに4価ワクチンが導入されています。
インフルエンザワクチン株
○2014/2015冬シーズン インフルエンザ3価ワクチン
A/California(カリフォルニア)/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09
A/New York(ニューヨーク)/39/2012(X-233A)(H3N2)
B/Massachusetts(マサチュセッツ)/2/2012(BX-51B)
日本でも、現在、4価ワクチン、細胞培養インフルエンザワクチン導入の検討がされているようです。
アメリカでは、
インフルエンザ3価ワクチン(注射) A型2種類+B型1種類
インフルエンザ4価ワクチン(注射) A型2種類+B型2種類
フルミスト(4価ワクチン、点鼻、生ワクチン) A型2種類+B型2種類
の3種類が販売されており、
それぞれワクチンの価格、接種料金が違い、希望するワクチンを選んで接種しているとのことでした。
値段は上昇するかもしれないですが、日本でも4価ワクチン、細胞培養インフルエンザワクチンが、早く導入されるといいですね。
=====
http://www.nih.go.jp/niid/ja/iasr-sp/2257-related-articles/related-articles-405/4099-dj4053.html
4.現行の卵で製造されるワクチンの問題点と改善への展望
2012/13インフルエンザシーズンは、A(H3N2)ウイルスが国内や多くの諸外国で流行の主流であった。このシーズンは、ワクチン効果が低かったと国内外から批判が出ているが、これはウイルス流行予測に基づくワクチン株の選定の問題ではなく、上述したようにワクチン株の卵馴化による抗原変異がワクチン効果を低下させていることが原因となっている。この卵馴化は、2006/07シーズンからB型ワクチン株で問題視されていたが、2008年以降はA(H3N2)ワクチン株でも顕著になって来ている。現行のインフルエンザワクチンが卵で製造される限り、この問題の根本的な解決は極めて困難であり、ワクチンの製造基剤を変えるしかない。現在、国内および諸外国では培養細胞を用いたインフルエンザワクチンの製造に切り替えつつあり、これら細胞培養インフルエンザワクチンに期待したい。
5.B型の2株を含めた4価ワクチンの導入の要望
ここ2シーズンは山形系統とビクトリア系統のB型ウイルスが国内外ともに混合流行していることから、来シーズンにどちらの系統のウイルスが流行するかを予想することは、現在のサーベイランスでは極めて困難である。米国では両系統のB型ワクチンを含む4価ワクチンの導入が開始されており、WHOも4価ワクチン用としてビクトリア系統からはB/ブリスベン/60/2008株を推奨している。わが国では生物学的製剤規準によって、総タンパク量の上限(240μg)が規定されているので、現状では4価ワクチンの導入は不可能である。しかし、ビクトリア系統と山形系統の2系統のウイルスが混合流行している事態を踏まえて、わが国でも、欧米諸国と同様に両系統のワクチンを含む4価ワクチンの導入を急ぐべきである。そのためには、速やかに臨床試験を実施し、十分な安全性を確保しつつ生物学的製剤規準の見直しが急務である。
国立感染症研究所
インフルエンザワクチン株選定会議事務局
インフルエンザウイルス研究センター
小田切孝人 田代眞人
水痘ワクチン2回接種の必要性
(IASR Vol. 34 p. 296-298: 2013年10月号)
はじめに
岡株水痘ワクチンは、高橋らにより開発された国産ワクチンである1)。その有効性は、1996年に定期接種が開始された米国の疫学成績を見ると明らかである2)。しかしながら、開発国であるわが国では任意接種のままでいまだ40%程度の接種率にとどまっている。そのため、毎年水痘は春先になると流行し、それに伴い一部の重症例が相変わらず発生しているのが現状である。このような憂慮すべき状況を打開するために早期の水痘ワクチン定期接種化が期待されているが、その際ワクチン2回接種の重要性がクローズアップされてきている。本稿では、水痘ワクチンの必要性とその効果について、特に2回接種の重要性に焦点を当てて概説する。
水痘ワクチンの必要性
水痘は、既にワクチンが定期接種化されている麻疹に比べると疾患重症度は低い。しかし一部に皮膚の細菌性二次感染症、脳炎/脳症や脳梗塞などの中枢神経合併症といった重篤な合併症があるうえ、昨今増加している免疫不全宿主においては致死的な経過をたどる症例もある3)ことから、ワクチンによる水痘予防の意義は高い。また、最近の報告では小児期の水痘ワクチン接種が後の帯状疱疹発生頻度を低下させるという報告も出てきており4)、高齢者に対する帯状疱疹ワクチンだけでなく、小児期の水痘ワクチン接種が帯状疱疹発生頻度の低下につながる可能性もある。
一般に隔離解除の目安となる皮疹の痂皮化には5~6日間を要し、その間患児看護のために保護者が仕事を休まざるを得ない。最近は共働きの家庭も多く、この場合、看護に伴う保護者の経済的損失も問題となるため、このような観点からも水痘ワクチンの必要性は高いと考えられている。欧米のみならず、わが国でも独自の水痘ワクチンについての費用対効果が算出されており5)、ワクチン2回接種を行ったとしても有益であることが示されている。
米国での定期接種化とその後の2回接種導入の経緯
米国では、1996年から岡株水痘ワクチンを使った定期接種化が進められた。本ワクチンの有効性は、ワクチン定期接種導入前後における米国の疫学的成績が如実に示している。19~35カ月児の接種率が2002年までに81%に向上し、その結果、カリフォルニア、ペンシルバニア、テキサスの3地域において全年齢層での水痘患者数が著明に減少していることが明らかとなった。この3地域で1995年と2000年の水痘患者数を比較すると、2000年には71~84%の水痘患者の減少が認められている2)。また、水痘に伴う劇症型溶連菌感染症は罹患部位の切断を必要とする場合も多く、症例数は多くないものの水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)感染に伴うdisease burdenとしては無視できない合併症である。水痘ワクチンの定期接種化は、当然ながら水痘に伴う本合併症の頻度を劇的に減少させ6)、医療経費削減の観点からも極めて大きな効果を挙げている。
しかしながらその後の米国の成績をみると、水痘患者減少に伴いナチュラルブースターの効果が減弱したことによるワクチン接種後罹患(以下ブレークスルー水痘)例が増加してきたことが明らかとなった(図)7)。ブレークスルー水痘は発疹数も少なく軽症であるが、感染源となりうる点から問題視されている。この成績を基に、現在米国では水痘ワクチンの2回接種が推奨されている。
本邦での水痘ワクチン2回接種スケジュール
米国では1回目と2回目を数年あけるスケジュールになっているが、同じく2回接種法で定期接種化しているドイツでは、1回目を11~14カ月と2回目を15~23カ月と間隔が狭い。この違いは、米国はナチュラルブースター効果の減衰による免疫低下を防止する点に主眼を置き、ドイツでは1回接種では不十分な抗体上昇しか得られない症例が約15%存在するため、その群について低年齢の間に十分に抗体を上昇させるために短期間での追加接種を行っている。
日本では、まずは低年齢層の水痘患者数が減少することが重要である。そのためには、ドイツのように水痘ワクチンの予防効果を確実にするための2 回接種が必要となる。よって、1歳時に1回目のワクチンを接種、その後2回目は3カ月以上あけて2歳未満に接種することが望ましいとされている。我々が水痘ワクチン定期接種化を踏まえた麻疹風疹(MR)ワクチンと水痘ワクチンの同時接種の効果と安全性を評価した研究において、接種後約1年間の経過観察期間中に10%の被接種者が水痘に罹患した。いずれも兄弟あるいは保育施設での感染で、発熱もなく軽症だった。また、少数例ではあるが接種後罹患のなかった被接種者に2回目の水痘ワクチン接種を行った結果、明確なブースター効果が確認された8)。尾崎らも、接種間隔はより長いものの水痘ワクチン2回接種による明確なブースター効果を示している9)。接種後罹患のリスクは被接種者の生活環境にもよるが、同胞がいる、保育園へ通っているといったハイリスク環境下にある場合は、なるべく早期の追加接種が望ましい。
おわりに
水痘ワクチン接種の重要性、特に2回接種の持つ意義とわが国での水痘ワクチン2回接種の考え方について概説した。近い将来のわが国での定期接種化に備え、水痘ワクチンとMRワクチン同時接種の安全性と有効性に加え、適切な2回接種スケジュールの設定が重要課題となる。今後、これらの点について科学的な根拠を準備し、なるべく早期の定期接種化導入を待ちたいと思う。
参考文献
1) Takahashi M, et al., Lancet 2: 1288-1290, 1974
2) Seward JF et al., JAMA 287: 606-611, 2002
3) 中井英剛, 他, 小児感染免疫23(1): 29-34, 2011
4) Weinmann S, et al., J Infect Dis, 2013 Aug 6 [Epub ahead of print]
5) 菅原民枝, 他,感染症誌 80: 212-219, 2006
6) Patel RA, et al., J Pediatr 144: 68-74, 2004
7) Chaves SS, et al., N Engl J Med 356: 1121-1129, 2007
8) 大橋正博, 他, 小児科学会雑誌(印刷中)
9) 尾崎隆男, 他, 感染症誌87: 409-414, 2013
藤田保健衛生大学医学部小児科 吉川哲史
米NY・NJ州、エボラ熱で隔離対象を拡大
2014/10/25 9:27日本経済新聞 電子版
【ニューヨーク=原真子】ニューヨーク州のクオモ州知事と、ニュージャージー州のクリスティー州知事は24日、エボラ出血熱の感染が広がっている西アフリカの3カ国からの渡航者に対し、隔離を義務付けると発表した。医療従事者は症状の有無にかかわらず3週間隔離される。今後は感染者と接触した人や感染の可能性がある人にも対象を広げる。
ニューヨークのデブラシオ市長は24日の記者会見で、市内で初のエボラ出血熱患者に関連して「エボラ熱は患者の体液に直接触れない限り、ちょっとした接触程度では感染しない。日常生活を変えないでほしい」と述べ、市民に冷静な対応を改めて呼びかけた。
市長は24日朝、市内の地下鉄に乗り、安全を訴えた。市内では特に混乱は起きていない。エボラ熱はインフルエンザと症状が似ているため、紛らわしい症例の増加で医療関係者が混乱しないよう、予防接種を受けてほしいとも呼びかけた。
予防接種は本当に効果があるか
http://president.jp/articles/-/13591
2014年9月、千葉県君津市、島根県出雲市、東京都日野市、岐阜県美濃加茂市の小中高校で、早くもインフルエンザの集団感染による学級閉鎖が相次いだ。
インフルエンザの流行は例年12月から翌年3月くらいまでだが、予防注射を受けるか、打つとしたらいつがいいのか悩ましい。身近にも、予防注射を打ったにも関わらずインフルエンザにかかった例がある。インフルエンザワクチンは本当に効果があるのだろうか。
実は、インフルエンザの予防注射には、感染を予防する効果はない。感染とは、ウイルスが鼻や口の粘膜から体に入り細胞内で増殖することだ。とはいえ、厚生労働省の研究班の報告によれば、インフルエンザの発症と重症化を抑える効果はあるという。そもそもインフルエンザワクチンは、接種を受けた人の体にウイルスを排除する抗体を作り、同じウイルスが入ってきたときにそれを攻撃して発症や重症化を抑えるものなのだ。
研究班の分析では、65歳以上の高齢者はインフルエンザワクチンの接種によって発症リスクを34~54%、死亡リスクを82%減らせる。また、0~15歳では1回接種で68%、2回接種で85%、16~64歳では1回接種で55%、2回接種で82%の発症予防効果があったとする報告もある。
なぜ発症率、重症化率が下がるのか
http://president.jp/articles/-/13591?page=2
インフルエンザによって乳幼児は脳炎・脳症、65歳以上の人は肺炎になるリスクが高いので、予防接種でできるだけ発症・重症化を抑えられるならそれに越したことはない。肺炎を予防する23価肺炎球菌ワクチンがあるが、インフルエンザワクチンを接種しただけでも肺炎の重症化と死亡率を低下させるとの報告が複数出ている。例えば、65歳以上のCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を対象にした研究では、肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチンと併用したときはもちろん、インフルエンザの予防注射を接種しただけでも、何もしなかったときより入院のリスクを半分以下、死亡リスクは5分の1に抑えられた。
効果の持続期間は5カ月程度
http://president.jp/articles/-/13591?page=3
米国では、乳幼児や高齢者、基礎疾患のある人が家族にいる人、医療関係者などそういった人たちと接する職業の人にもインフルエンザワクチンの接種が推奨されている。
特に持病もなく元気な10代~50代なら、インフルエンザになったとしても1週間くらいで回復する。「それなら予防接種は必要ない」と考えるなら、「受けない」という選択もありだろう。受験生とその家族、仕事が忙しくて1週間も休んでいられない人は、少しでもリスクを減らすために接種を受けたほうが無難かもしれない。
インフルエンザの予防注射は打つべきか? 効果はあるか?
PRESIDENT Online スペシャル 医療ジャーナリスト 福島安紀=文
台風が通り過ぎてから、めっきり寒くなりましたね。
受験生は、いよいよ学校のテストや模擬試験等、受験勉強に忙しくなってきますね。
特に受験生とそのご家族の方は、冬のインフルエンザ対策に、インフルエンザワクチン予防接種を2回受ける方が増えてきました。
体調管理に気をつけて、春まで頑張りましょう!
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
2014-2015シーズン インフルエンザワクチン予防接種の予約の受け付けを9月から開始いたしました。
2014/10/1から2015/1/31まで、インフルエンザワクチン予防接種を行っております。
年齢別・接種量・間隔・回数は次の通りです。
6ヶ月以上3歳未満 1回0.25ml 2-4週の間隔で2回接種
3歳以上13歳未満 1回0.5ml 2-4週の間隔で2回接種
13歳以上 1回0.5ml 1回または2回接種(1-4週の間隔)
いずれも接種間隔は4週が望ましい。
インフルエンザワクチン予防接種 価格すえおき
1回目 3000円
2回目 2000円
(65歳以上の方で安曇野市の接種券をお持ちの方は、お持ちください。)
是非、ご予約の上でご利用ください。
高齢者用肺炎球菌ワクチンの予防接種について
【2014年9月4日更新】安曇野市
平成26年10月1日から高齢者用肺炎球菌ワクチンが定期予防接種ワクチンとして開始になります
肺炎とは、細菌やウイルスなどが肺に入り込んでおこる炎症です。我が国の死因の第3位で、亡くなる方の95%以上が65歳以上の人です。高齢者用肺炎球菌ワクチンは、高齢者の肺炎の最も多い原因菌である「肺炎球菌」による感染症を予防するワクチンです。肺炎球菌による肺炎の約80%に対応できるといわれており、重症化を防ぐことができます。
平成26年度対象者
(1)平成26年度に中に、65・70・75・80・85・90・95・100歳になる人と101歳以上になる人
(2)60歳以上65歳未満の人であって、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する人(身体障害者1・2級に相当)
平成26年度対象者_生年月日 年 齢 生 年 月 日
65歳 昭和24年4月2日 ~ 昭和25年4月1日に生まれた方
70歳 昭和19年4月2日 ~ 昭和20年4月1日に生まれた方
75歳 昭和14年4月2日 ~ 昭和15年4月1日に生まれた方
80歳 昭和 9年4月2日 ~ 昭和10年4月1日に生まれた方
85歳 昭和 4年4月2日 ~ 昭和 5年4月1日に生まれた方
90歳 大正13年4月2日 ~ 大正14年4月1日に生まれた方
95歳 大正 8年4月2日 ~ 大正 9年4月1日に生まれた方
100歳 大正 3年4月2日 ~ 大正 4年4月1日に生まれた方
101歳以上 大正3年4月1日以前に生まれた方
接種回数
1回
接種費用
2,000円(予防接種を受ける医療機関へお支払いください)
実施期間
平成26年10月1日から平成27年3月31日まで
その他
今までに高齢者用肺炎球菌(ニューモバックスNP)ワクチンを1回受けたことがある人は、予防接種を受ける必要はありません。
=====
コメント:
接種券が届かなかった方でも、希望がありましたら、全額自費になりますが接種は可能です。お問い合わせください。
水痘ワクチンの予防接種について
【2014年9月4日更新】安曇野市
平成26年10月1日から水痘ワクチンが定期予防接種ワクチンになります
水痘とは、水痘帯状疱疹ウイルスというウイルスによっておこる病気です。くしゃみや咳で飛び散ったウイルスを吸い込んだり、手についたウイルスが口や鼻に入ることで感染します。水痘帯状疱疹ウイルスは感染力が強いため、集団生活を送っている保育園・幼稚園などでは流行しやすい病気で、5歳までに約8割の子どもがかかると言われています。一般的に、子供がかかると軽症ですむ場合がほとんどですが、重症化したりまれに亡くなる人もいます。できるだけ早めに予防接種を受けましょう。
対象年齢
1歳から3歳になるまでの人(1歳から3歳の誕生日前日まで)
接種回数 2回
標準的な接種期間
1回目:生後12か月から生後15か月になるまでの間
2回目:1回目の接種から6か月から1年の間隔をあけて
経過措置
平成26年10月1日から平成27年3月31日までにかぎり、3歳から5歳になるまでの人は、1回予防接種を受けることができます。(経過措置期間中に5歳の誕生日をむかえる人は、5歳の誕生日前日まで)
注意事項
※既に水痘に罹ったことがある人は、定期予防接種の対象になりません。
※平成26年10月1日より前に、水痘ワクチンを任意接種で受けた人は、既に接種した回数分の接種を受けたとみなすため、定期接種を受ける場合は接種回数が変更になります。
=====
コメント:
接種券が届かなかった方や2回目の接種が対象から外れてしまった方でも、希望がありましたら、全額自費になりますが、今まで通り接種は可能です。お問い合わせください。
< インフルエンザワクチン集団予防接種について >
2011シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を、土曜日の午後に設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
今年度のインフルエンザワクチン集団予防接種の予定は以下の通りです。
平成26年(2014)
11月1日(土) 13:30ー集団接種1
11月15日(土) 13:30ー集団接種2
12月13日(土) 13:30ー集団接種3
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
2014-2015シーズン インフルエンザワクチン予防接種の予約の受け付けを開始いたしました。
2014/10/1-からインフルエンザワクチン予防接種を開始いたします。
年齢別・接種量・間隔・回数は次の通りです。
6ヶ月以上3歳未満 1回0.25ml 2-4週の間隔で2回接種
3歳以上13歳未満 1回0.5ml 2-4週の間隔で2回接種
13歳以上 1回0.5ml 1回または2回接種(1-4週の間隔)
いずれも接種間隔は4週が望ましい。
インフルエンザワクチン予防接種 価格すえおき
1回目 3000円
2回目 2000円
(65歳以上の方で安曇野市の接種券をお持ちの方は、お持ちください。)
是非、ご予約の上でご利用ください。
2014/15シーズン インフルエンザワクチン株が決まりました。
■ インフルエンザワクチン株
○2014/2015冬シーズン
A/California(カリフォルニア)/7/2009(X-179A)(H1N1)pdm09
A/New York(ニューヨーク)/39/2012(X-233A)(H3N2)
B/Massachusetts(マサチュセッツ)/2/2012(BX-51B)
水ぼうそう、定期接種に…年間100万人が感染
(2013年12月22日03時03分 読売新聞)
政府は、子どもの命を奪うこともある水痘(水ぼうそう)を予防する小児用ワクチンと、高齢者の主な死因の一つの肺炎を起こす肺炎球菌用のワクチンを、予防接種法に基づいて自治体が行う定期予防接種に加える方針を固めた。
総務省が地方交付税を通じて財政支援し、厚生労働省が予防接種法の施行令を改正する。定期接種は来年2014秋から実施される見通しだ。
全身に発疹ができる水痘は、厚労省の推計では小児を中心に年間に約100万人が感染し、20人程度が死亡する。ワクチンは患者を大幅に減らせると期待され、1~2歳までに一定期間を置いて2回接種する。
肺炎球菌は主に高齢者が年間に数十万人感染し、約3万人が亡くなる。ワクチンは重症者を減らす効果があり、65歳以上が1回接種すればよく、最初の5年間は対象年齢を65歳、70歳、75歳などと5歳刻みとすることで幅広い高齢者世代が受けやすくする。
平成25年11月30日土曜日
安曇野市 内科・外科・小児科では、
土曜日午後のインフルエンザワクチン集団予防接種(第4回)を行いました。
多くの皆様のご協力で、大きな混乱もなく無事に終了いたしました。大変ありがとうございました。
ほとんどの皆様が、
順番を守り、予約された時間の少し前に来てくださいました。
来院できないときには、キャンセルの連絡をしてくれること。
当たり前の事ですが、改めて、日本人の礼節の深さに感銘を受けました。
< インフルエンザワクチン集団予防接種について >
2011シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
平成25年
10月19日(土) 13:30ー集団接種1 終了しました。
11月2日(土) 13:30ー集団接種2 終了しました。
11月16日(土) 13:30ー集団接種3 終了しました。
11月30日(土) 13:30ー集団接種4 終了しました。
12月14日(土) 13:30ー集団接種5
「プレベナー13(沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン)」は、平成25年11月1日から定期接種に導入される予定です。
※10月31日以前には、定期接種として「プレベナー13(沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン)」を用いることはできませんので、ご注意下さい。
小児用肺炎球菌ワクチンの切替えに関するQ&A 厚生労働省
毎年2月になると、インフルエンザワクチンが回収されてしまい、流通しなくなりますので、インフルエンザワクチン予防接種をご希望の方は、お早めに予約してください。
< インフルエンザワクチン集団予防接種について >
2011シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
平成25年
10月19日(土) 13:30ー集団接種1
11月2日(土) 13:30ー集団接種2
11月16日(土) 13:30ー集団接種3
11月30日(土) 13:30ー集団接種4
12月14日(土) 13:30ー集団接種5
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
2013-2014シーズン インフルエンザワクチン予防接種の予約の受け付けを開始いたしました。
2013/10/1-からインフルエンザワクチン予防接種を開始いたします。
年齢別・接種量・間隔・回数は次の通りです。
6ヶ月以上3歳未満 1回0.25ml 2-4週の間隔で2回接種
3歳以上13歳未満 1回0.5ml 2-4週の間隔で2回接種
13歳以上 1回0.5ml 1回または2回接種(1-4週の間隔)
いずれも接種間隔は4週が望ましい。
インフルエンザワクチン予防接種 価格
1回目 3000円
2回目 2000円
(65歳以上の方で安曇野市の接種券をお持ちの方は、お持ちください。)
是非、ご予約の上でご利用ください。
任意の予防接種
おたふくかぜ、水ぼうそうも、2回接種が推奨されています。
おたふくかぜ 1歳、5~6歳
水痘 1歳、1歳6ヶ月~2歳(確実に抗体をつけるために3ヶ月の間隔を開けるのが望ましいといわれています。)
ご検討くださいますようお願いします。
子宮頸がんワクチン、検討会「一時的に接種推奨控える」
2013年6月14日アピタル 朝日新聞デジタル
【森本未紀】子宮頸(けい)がんワクチンの接種後に長期的な痛みやしびれを訴える人が相次いでいるため、厚生労働省は14日、一時的に接種の推奨を控える方針を決めた。接種は中止しないものの、自治体に対し、対象者に個別の案内を出さないよう勧告した。法により自治体が実施している定期接種のワクチンで推奨を控えるのは異例のことだ。
この日、開かれた厚労省検討会が「痛み、しびれの原因を調査し、きちんと情報提供できるようになるまで、推奨を控えるべきだ」と結論づけた。対象者は希望すれば、これまで通り無料で受けられるが、医療機関での接種前にも、推奨されていないことが説明される。接種者が大幅に減る可能性がある。
子宮頸がんワクチンは2010年に国の助成が始まり、予防接種法改正で今年4月に定期接種になったばかり。小学6年~高校1年の女子が対象で、父母らから安全性をめぐり懸念の声が出ていた。これまで推計328万人に接種され、1968件の副作用が報告されている。
検討会では、接種後に体に痛みが出るなどの健康被害43例の原因などを話し合った。しかし、因果関係がはっきりしないことから、委員からは「さらに調査が必要」との声が相次いだ。同省は、予防接種と痛みの関係について、16の大学病院などを中心に数カ月で、情報収集、分析を進め、再び、積極的に推奨すべきか結論を出す方針だ。
検討会は、接種そのものの中止は「必要はない」と結論づけた。検討会の桃井真里子座長(国際医療福祉大副学長)は「ワクチン自体の安全性に大きな問題があるということではない。さらに調査し、より安心な情報を出せるようにしたい」と話した。
2013/14シーズンのインフルエンザワクチン製造株
A型株
A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)pdm09
A/テキサス/50/2012(H3N2)
B型株
B/マサチュセッツ/2/2012
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニック
学校が春休みだった影響で、インフルエンザは大幅に減少してきました。
春休みがあけて、新学期が始まり、溶連菌感染症、ウイルス性胃腸炎の患者が増加してきた印象です。
麻疹・風疹予防接種を希望される大人の成人男性、女性が増加してきました。
風疹患者、3月24日で昨年1年を65人上回る
(2013年4月2日12時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130402-OYT1T00605.htm?from=popin
厚生労働省は2日、今年の風疹の患者数の累計が、先月24日現在で昨年1年間の合計を65人上回る2418人に上った、と発表した。
依然として首都圏を中心に患者が増えているほか、関西や中部でも増加が目立っており、同省は、流行が全国に拡大しつつあるとして注意を呼びかけている。
同省によると、風疹の患者発生報告が先月24日までの1週間に新たに292人寄せられた。新たな報告が最も多かった都道府県は93人の東京で、神奈川50人、大阪30人、兵庫23人と続いた。患者数の累計では東京は1000人を超えて1025人に。ほかに患者が目立つのは神奈川339人、千葉191人、大阪174人、埼玉172人、兵庫134人、愛知51人、鹿児島45人などだった。
患者では、予防接種をしていないか、もしくは不明の人が2275人と9割以上を占めている。男性では、患者1894人のうち8割以上が20~40歳代だった。妊婦がかかると胎児に障害が残る可能性があるため、同省は、夫ら身近に妊婦がいる男性らに予防接種を受けるよう呼びかけている。
(2013年4月2日12時03分 読売新聞)
風しんについて 厚生労働省
風しんの報告数が急増しています。~首都圏の報告数が特に多くなっています。~
昨年は2,353例の報告があり、過去5年間では最も多い報告数となりました。
昨年の報告によると、近畿地方や首都圏での報告が多く、患者の7割以上は男性で、うち20代~40代が8割を占めました。今年も、同様の傾向であり、特に首都圏での増加が顕著となっています。
平成23年度の国の調査では、20~40代の男性の15%(20代 8%、30代 19%、40代 17%)が風しんへの抗体を持っていませんでした。
一方、20~40代の女性の4%が風しんへの抗体を持っておらず、11%では感染予防には不十分である低い抗体価でした。
抗体を持たない又は低い抗体価の妊娠中の女性が風しんにかかると、赤ちゃんに難聴や心疾患、白内障や緑内障などの障害(先天性風しん症候群)が起こる可能性があります。
昨年の流行の影響で、平成24年10月から平成25年1月末までに、6人の先天性風しん症候群の患者が報告されました。
妊娠中の女性は予防接種が受けられないため、特に流行地域においては、抗体を持たない又は低い抗体価の妊婦の方は、可能な限り人混みを避け、不要不急の外出を控えるようにしてください。また、妊婦の周りにいる方(妊婦の夫、子ども、その他の同居家族等)は、風しんを発症しないように予防に努めて下さい。
具体的には
<風しんの定期接種対象者は、予防接種を受けましょう。>
【風しんの定期予防接種対象者】
1歳児、小学校入学前1年間の幼児、中学校1年生、 高校3年生相当の方は、多くの市区町村において、無料で受けられます。
ただし、中学校1年生、高校3年生相当の方は、平成24年度限りです。
また、妊婦を守る観点から、
特に、
(1) 妊婦の夫、子ども及びその他の同居家族
(2) 10代後半から40代の女性(特に、妊娠希望者又は妊娠する可能性の高い方)
(3) 産褥早期の女性
のうち、抗体価が十分であると確認できた方以外の方は任意での予防接種を受けることをご検討ください。
風疹予防 仕事帰りに接種する人増える
3月28日 11時59分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130328/k10013505031000.html
風疹が20代から40代の大人を中心に流行するなか、仕事帰りにワクチンを接種する人が増えています。
JR川崎駅の駅ビルにあるクリニックでは、先月から、風疹ワクチンや風疹と麻疹の混合ワクチン(MRワクチン)を接種する人が増え、今月はおよそ80人が接種を受けています。
ここは夜9時まで診療しているため、連日夕方以降、20代から40代の会社員などが仕事帰りに訪れていて、この日も男性3人と女性1人が接種を受けに来ました。
このうち、40歳の男性は「風疹がはやっていて、大人がかかると大変だと聞いて打ちに来ました」と話していました。また、28歳の男性は「いつ自分の身にふりかかるか分からないし、将来の家族のことも考えて必要だと思い打ちました」と話していました。
「ナビタスクリニック」の岩本修一医師は「風疹のワクチンを接種しに来る人が急増している。接種してから抗体ができるまでに3週間ほどかかるうえ、今後ワクチンが品薄になる可能性もあるので早めに接種してほしい」と話しています。
コメント:
穂高ハートクリニックでも、風疹ワクチン接種希望者が急に増えてきました。卸からの連絡で、「風疹ワクチンは急速に不足し、現在の在庫が終了した場合、次の入荷は11月になる。」とのこと。この場合、風疹と麻疹の混合ワクチン(MRワクチン)を接種する事となります。
安曇野市 穂高ハートクリニックでは、
各種ワクチン予防接種
風疹単独ワクチン
麻疹単独ワクチン
麻疹・風疹ワクチン
の任意接種の予約受け付けております。
3ワクチンの無料接種、恒久化へ 子宮頸がんなどで政府方針
2012/12/29 02:00 【共同通信】
政府は28日、子宮頸がん、インフルエンザ菌b型(ヒブ)、小児用肺炎球菌の3ワクチン接種について、大半の人が来年3月まで無料で受けられる現行の時限的措置を2013年度から恒久化する方針を固めた。予防接種法を改正し、希望者全員への接種を市町村に義務付け、原則無料となっている「定期接種」の対象に含める。これに伴い現在の国の負担分も市町村負担となるため、年少扶養控除廃止による地方増収分を財源に充てる。
政府は予防接種法改正案を来年の通常国会に提出する。3種類のワクチンが日本脳炎、はしか・風疹と同じ原則無料の定期接種になれば、国民の安心感が高まりそうだ。
2012/12/29 02:00 【共同通信】
平成24年12月8日(土)は、今シーズン(2012-2013)6回目のインフルエンザワクチン集団予防接種を行いました。
大変、多くの皆様にご利用いただいて有り難うございました。予約時間に皆様がお越しいただいたため、大きな混乱もなく、ほぼ予約時間通りに接種できました。ご協力有り難うございました。
今シーズンの集団予防接種は終了しましたが、通常の診療時間内でのインフルエンザワクチン予防接種の予約は受付ております。
毎年2月になると、インフルエンザワクチンが回収されてしまい、流通しなくなりますので、インフルエンザワクチン予防接種をご希望の方は、お早めに予約してください。
< 集団予防接種について >
昨シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
平成24年
10月20日(土) 13:30ー集団接種 終了しました。
10月27日(土) 13:30ー集団接種 終了しました。
11月17日(土) 13:30ー集団接種 終了しました。
11月24日(土) 13:30ー集団接種 終了しました。
12月1日(土) 13:30ー集団接種 終了しました。
12月8日(土) 13:30ー集団接種 終了いたしました。
多くの皆様のご利用有り難うございました。
本日、平成24年12月1日(土)は、今シーズン(2012-2013)5回目のインフルエンザワクチン集団予防接種を行いました。
大変、多くの皆様にご利用いただいて有り難うございました。予約時間に皆様がお越しいただいたため、大きな混乱もなく、ほぼ予約時間通りに接種できました。ご協力有り難うございました。
今シーズンの集団予防接種も、残り1回となりました。インフルエンザワクチン予防接種をご希望の方は、お早めに予約してください。
< 集団予防接種について >
昨シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
通常の診療時間内にも予約可能です。
平成24年
10月20日(土) 13:30ー集団接種 終了しました。
10月27日(土) 13:30ー集団接種 終了しました。
11月17日(土) 13:30ー集団接種 終了しました。
11月24日(土) 13:30ー集団接種 終了しました。
12月1日(土) 13:30ー集団接種 終了しました。
12月8日(土) 13:30ー集団接種
ポリオとポリオワクチンの基礎知識 厚生労働省
問12.単独の不活化ポリオワクチンよりも、4種混合ワクチンを受けた方がよいのですか?
3種混合ワクチンの接種を遅らせることは危険です。
乳児が百日ぜきにかかると、重症化し、命に関わることもあります。3種混合ワクチンは、生後3か月を過ぎたらできるだけ早く接種することが望ましいです。
4種混合ワクチンの導入までの間は、単独の不活化ポリオワクチンと、3種混合ワクチン(DPT)を接種してください。
4種混合ワクチンの導入を待つことはせず、単独の不活化ポリオワクチンと3種混合ワクチンを接種していただくようお願いします。
問13.単独の不活化ポリオワクチンを1回受けると、その後に4種混合ワクチンを受けられなくなりますか?
原則として最初に使用した不活化ポリオワクチン(単独又は4種混合)を最後まで使用してください。
国内臨床研究によって併用可能となりましたが、ワクチン需要供給量のバランスが崩れる恐れがあるため、単独の不活化ポリオワクチンを使用している方は、最後まで単独の不活化ポリオワクチンを接種していただくようお願いします。
単独と4種混合の併用は、接種スケジュール上、支障がない場合に限ります。
4種混合ワクチンの初回接種間隔は20日から56日までとなっており、3種混合ワクチンと4種混合ワクチンの初回接種間隔も20日から56日までとなっているため、規定される初回接種間隔内に接種できる場合に限ります。
なお、単独の不活化ポリオワクチンは、初回接種(3回)として20日以上の間隔をおけば接種可能であり、接種間隔の上限はありません。
3種混合ワクチンと4種混合ワクチンを併用する場合においては、初回3回・追加1回の合計4回を超えて接種することはできません。
使用する不活化ポリオワクチンについて
問14.単独の不活化ポリオワクチンと4種混合ワクチン、どちらを接種するのですか?
以下のいずれかのワクチンを既に接種している方:
生ポリオワクチン1回
単独の不活化ポリオワクチン1回以上
3種混合ワクチン1回以上
4種混合ワクチンの導入にかかわらず、原則として3種混合ワクチン+単独の不活化ポリオワクチンを接種します。
2012(平成24)年7月までに生まれるお子様:
生後3ヶ月を迎えたら、3種混合ワクチンと単独の不活化ポリオワクチンの接種を受けてください。4種混合ワクチンの導入を待つことはおすすめできません。
4種混合ワクチン導入後に、3種混合ワクチン未接種かつポリオワクチン未接種の方は、4種混合ワクチンを接種することになります。しかしながら、乳児が百日ぜきにかかると命に関わることもあるため、生後3ヶ月を過ぎたらできるだけ早く3種混合ワクチンを接種することをおすすめします。
2012(平成24)年8月以降に生まれるお子様:
3種混合ワクチン未接種かつポリオワクチン未接種の方は、原則として4種混合ワクチンを接種します。
原則として最初に使用した不活化ポリオワクチン(単独又は4種混合)を最後まで使用してください。
国内臨床研究によって併用可能となりましたが、ワクチン需要供給量のバランスが崩れる恐れがあるため、単独の不活化ポリオワクチンを使用している方は、最後まで単独の不活化ポリオワクチンを接種していただくようお願いします。
本日、平成24年10月27日(土)は、今シーズン(2012-2013)2回目のインフルエンザワクチン集団予防接種を行いました。
大変、多くの皆様にご利用いただいて有り難うございました。予約時間に皆様がお越しいただいたため、大きな混乱もなく、ほぼ予約時間通りに接種できました。
次回、11月17日は大変混雑しておりますが、11月24日以降は、まだ、余裕があります。是非、お問い合わせください。
< 集団予防接種について >
通常の診療時間内にも予約可能ですが、昨シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
平成24年
10月20日(土) 13:30ー集団接種 終了しました。
10月27日(土) 13:30ー集団接種 終了しました。
11月17日(土) 13:30ー集団接種
11月24日(土) 13:30ー集団接種
12月1日(土) 13:30ー集団接種
12月8日(土) 13:30ー集団接種
ポリオ予防接種後に死亡例 不活化ワクチン導入後で初
厚生労働省
2012/10/24 10:59 【共同通信】
厚生労働省は24日、ポリオ(小児まひ)予防のため不活化ワクチン接種を受けた乳児の死亡例が報告されたと明らかにした。安全性を高めるため、毒性をなくしたウイルスからつくった不活化ワクチンは9月1日に導入されたばかりで、死亡例の報告は初めて。
接種から時間がたって異常が出ていることから、関わった医師は因果関係に否定的な見解で、厚労省は29日の検討会で専門家の評価を求める。
厚労省によると、死亡したのは生後6カ月以上1歳未満の女児で、9月上旬に接種を受けた。18日後に鼻血を出して嘔吐し、搬送先の病院で翌日、低酸素脳症のため死亡した。
2012/10/24 10:59 【共同通信】
日本脳炎予防接種直後に小5死亡 岐阜のクリニック
2012/10/18 01:21 【共同通信】
岐阜県美濃市藍川の「平田こどもクリニック」(平田正士院長)で17日夕、日本脳炎の予防接種を受けた小学5年の男児(10)が約5分後に意識不明、心肺停止状態となり、約2時間半後に死亡が確認された。
岐阜県警関署が死因を調べている。
平田院長によると、男児は、予防接種のため母親に連れられて小3の妹と訪れた。0・5ミリリットルのワクチンを左腕に接種した。接種後に突然倒れ、これに気付いた看護師が119番したという。
平田院長は「適正な方法で接種した。原因は分からない」と話している。
同署によると、男児は同県関市内の小学校に通学しており、同日午後5時15分ごろに接種を受けた。
2012/10/18 01:21 【共同通信】
死亡男児、脳炎接種初めて 院長「原因分からない」
2012/10/18 11:43 【共同通信】
岐阜県美濃市の平田こどもクリニックで日本脳炎の予防接種後に死亡した小学5年の男児(10)は、就学前に3回受けるのが標準とされる定期接種を受けておらず、今回が初めての接種だったことが18日、クリニックへの取材で分かった。
平田正士院長(73)は「適正な方法で接種した。別のワクチンを打ち間違えたこともない。原因は分からない」と話している。クリニックによると、一緒に接種した小3の妹(9)に異常はないという。
県警関署によると、男児は17日夕に接種を受けた後、意識不明になり、接種から約2時間半後に死亡が確認された。
2012/10/18 11:43 【共同通信】
予防接種「死亡例」も 厚労省が事実確認 小学5年男児死亡
2012.10.18 14:48 産経ニュース
岐阜県美濃市のクリニックで17日、日本脳炎の予防接種を受けた小学5年の男児(10)が死亡した問題で、厚生労働省は18日、予防接種との関連も含め事実関係の確認を始めた。
厚労省結核感染症課によると、日本脳炎の予防接種は通常、3歳時に2回、4歳時に1回、9歳時に1回の計4回が推奨されている。ごくまれに接種後に強いアレルギーが起きることがあるほか、ADEM(急性散在性脳脊髄炎)という脳神経系の病気との因果関係が疑われたことから、平成17年6月~21年3月末には積極的に接種しないよう呼びかけられていた。現在は別のワクチンが普及しており、23年度には年間約500万件の接種が行われた。
一方、予防接種後に脳炎やけいれんを起こして死亡する例は、9、10年にそれぞれ1例、12年に2例が報告されている。
日本脳炎、国内で今年初の発症例…73歳男性
(2012年9月30日09時02分 読売新聞)
熊本市は29日、同市の男性(73)が日本脳炎を発症したと発表した。
入院治療中で、回復に向かっているという。日本脳炎が確認されたのは今年に入って全国で初めて。熊本県内では2009年以来3年ぶり。
同市健康福祉子ども局によると、男性は5日に発熱し、市内の医療機関に入院したところ、嘔吐(おうと)や頭痛の症状が出た。28日、血清検査で日本脳炎と診断された。
日本脳炎は、ウイルスに感染した豚などの血を吸った蚊が人を刺すことで感染するが、人から人にはうつらない。同局によると、国内の発症者の致死率は、最近25年間で17%に上る。
(2012年9月30日09時02分 読売新聞)
不活化ポリオワクチン(イモバックスポリオ)について、
2012/8/28現在の情報では、
(1)平成23年5月1日-平成24年4月30日に生まれたお子さんの接種券は8/31に安曇野市健康推進課が郵送を開始するそうです。
(これ以外の人で接種を希望される方は、健康推進課または各保健センターにご連絡ください。)
(2)メーカー・卸の情報では、不活化ポリオワクチン(イモバックスポリオ)は、出荷制限があり、接種希望の予約が入ってから2週間後に納品するとのことです。
問い合わせ先:
安曇野市 健康福祉部 健康推進課 電話0263-81-0726
穂高保健センター 電話 81-0711
豊科保健センター 電話 72-9970
三郷保健センター 電話 77-9111
堀金保健センター 電話 73-5770
明科保健センター 電話 81-2251
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、今シーズンのインフルエンザワクチン2012-2013の接種時間枠の予約を開始しました。
皆様の予約を元に卸業者にワクチンの発注を致します。
小さなお子様や高齢者、受験生のいるご家庭の方は早期に接種することをお勧めいたします。
インフルエンザワクチン株
○2012/2013冬シーズン
A/California(カリフォルニア)/7/2009(H1N1)pdm09
A/Victoria(ビクトリア)/361/2011(H3N2)
B/Wisconsin(ウイスコンシン)/01/2010(山形系統)
の3種類のインフルエンザウイルスを予防することができます。
接種開始:平成24年10月1日~2月中まで
接種量、回数:
6カ月以上3歳未満 0.25mlx2回 接種間隔2-4週間
3歳以上13歳未満 0.5mlx2回 接種間隔2-4週間
13歳以上 0.5mlx1回、または、2回 接種間隔1-4週間
接種後、1-2週間後に抗体が上昇し始め、2回目の接種1ヶ月後までにはピークに達し、3-4ヶ月後には徐々に低下傾向を島します。ワクチンの予防効果が期待できるのは、接種後2週間から5ヶ月程度と考えられています。
価格(料金):
インフルエンザワクチン予防接種2011/10/1-価格据え置き
1回目 3000円
2回目 2000円
(他の医療機関で1回目を接種され、2回目を当院で接種した方は3000円となります。)
安曇野市、生坂村の接種券をお持ちの方は、1000円
注意:
1. 現時点では、十分なワクチン量が確保される見込みですが、ワクチン供給量が不安定になった場合には、予約いただいても接種を延期しなければいけなくなったり、中止させていただく場合があります。
2. 予防接種を予約された方には、問診票をお渡しいたします。あらかじめ記入してお持ちいただくと、待ち時間を減らすことができます。
3. 通常の診療時間内にも予約可能ですが、昨シーズンからインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を設けました。大変好評で多くの方に利用していただきました。平日に来院できない方はご利用ください。
平成24年
10月20日(土) 13:30ー集団接種
10月27日(土) 13:30ー集団接種
11月17日(土) 13:30ー集団接種
11月24日(土) 13:30ー集団接種
12月1日(土) 13:30ー集団接種
12月8日(土) 13:30ー集団接種
4種混合ワクチンについて 安曇野市広報より
平成24年11月には、現在の3種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風)と不活化ポリオワクチンを合わせた4種混合ワクチンが導入される予定です。詳細は、安曇野市広報や安曇野市ホームページなどで情報提供されます。
コメント:
三種混合を接種された方は、そのまま三種混合を合計4回接種+不活化ポリオワクチン合計4回接種になる予定です。
しばらく混乱がありそうですね。
平成24年度子宮頸がん予防ワクチン接種助成事業について
平成24年8月20日 安曇野市健康福祉部 健康推進課
安曇野市長名で以下の連絡がありました。
安曇野市では、平成23年2月より子宮頸がん予防ワクチン接種費用の助成事業を開始し、今年度は、中学1年生から高校1年生に相当する年齢の女子を対象に平成25年3月31日まで実施しています。
現在、国は子宮頸がん予防ワクチンの定期接種化に剥けた検討を行っており、来年度の接種対象者が変更になる可能性があります。
子宮頸がん予防ワクチン接種は、全部で3回の接種が必要で、初回接種から終了までに6ヶ月間必要となります。そのため平成24年9月30日までに1回目の接種をしなければ、今年度中に3回の助成を受けることができなくなってしまいます。
体調やご家庭の事情、学校行事等で予定通り接種できない場合もありますので、本助成事業を利用し接種を希望される方は、お早めに接種を開始されるようお知らせいたします。
平成24年度助成事業対象者
中学1年生~高校1年生に相当する年齢の女子
(生年月日 平成8年4月2日~平成12年4月1日生まれ)
接種期間 平成24年4月1日-平成25年3月31日
接種回数 子宮頸がんワクチンには2種類あります。どちらのワクチンも3回接種で、1回目から3回目までは6ヶ月間必要です。
よくある質問:
質問1 1回目または2回目まで済んでいれば、残りの接種が平成25年4月1日以降でも公費助成の対象となりますか?
→全額自己負担になる可能性があります。
質問2 入院や留学などの諸事情で、3回目まで済んでいないが、残りの接種を平成25年4月1日以降でも公費助成の対象となりますか?
→全額自己負担になる可能性があります。
問い合わせ先:
安曇野市 健康福祉部 健康推進課 電話0263-81-0726
穂高保健センター 電話 81-0711
豊科保健センター 電話 72-9970
三郷保健センター 電話 77-9111
堀金保健センター 電話 73-5770
明科保健センター 電話 81-2251
不活化ポリオワクチン定期予防接種について
安曇野市・生坂村
不活化ポリオワクチン
平成24年9月1日から導入(医療機関での個別接種となり、保健センターで行っていた生ワクチン集団接種は行われません。)
接種対象者:
生後3ヶ月から7才6ヶ月まで
(標準の接種期間:生後3ヶ月から1歳になるまで)
自己負担 0円
接種券の配布
安曇野市および生坂村から、対象者に配布されます。
(平成23年5月1日-平成24年4月30日に生まれたお子さんの接種券は近日中に送付されます。これ以外の人で接種を希望される方は、健康推進課または各保健センターにご連絡ください。)
相互乗り入れにより、他の市町村の接種券でも接種可能です。
イモバックスポリオ(不活化ポリオワクチン)
初回接種は、生後3ヶ月から3-8週の間隔をあけて3回接種
6ヶ月以上あけて追加接種(4回目)、合計4回接種。
経口生ポリオワクチン1回接種者
不活化ポリオワクチンを初回接種として2回、追加接種として6ヶ月以上あけて1回、合計3回接種。
経口生ポリオワクチンをすでに2回接種されている小児は、さらなる不活化ポリオワクチンの接種は必要ありません。
不活化ポリオワクチンを1-3回接種している方は、合計4回になるように残りの回数を接種。(初回0-2回、追加1回)
問い合わせ先:
安曇野市 健康福祉部 健康推進課 電話0263-81-0726
穂高保健センター 電話 81-0711
豊科保健センター 電話 72-9970
三郷保健センター 電話 77-9111
堀金保健センター 電話 73-5770
明科保健センター 電話 81-2251
コメント:
導入初期には、しばらく、不活化ポリオワクチン(イモバックスポリオ)の供給が需要に追いつかないため、混乱がありそうですね。
逆に、4種混合ワクチンに移行した後は、高価なイモバックスポリオの在庫管理が難しくなります。接種希望を受けてから受注して、入荷後、予約を入れていただくようにしないといけなくなるかもしれません。
不活化ポリオワクチン(イモバックスポリオ)について、2012/8/28現在の情報では、
(1)平成23年5月1日-平成24年4月30日に生まれたお子さんの接種券は8/31に安曇野市健康推進課が郵送を開始するそうです。
(2)メーカー・卸の情報では、不活化ポリオワクチン(イモバックスポリオ)は、出荷制限があり、接種希望の予約が入ってから2週間後に納品するとのことです。
ロタウイルスワクチン ロタテックが平成24年7月20日、発売となります。
http://www.know-vpd.jp/vc/vc_nw_rota.htm
ロタウイルスワクチン
生ワクチン
経口ワクチン(口から飲むタイプ)
任意接種
現在、世界ではロタウイルス感染症を予防するワクチンとして、ロタリックス(GSK社)、ロタテック(MSD社)の2種類を使用しています。日本では、ロタリックスが2011年11月に発売され、ロタテックは2012年1月現在、発売準備中です。
予防するVPD
ロタウイルス感染症(嘔吐・下痢を起こすロタウイルス胃腸炎と脳炎などの重い合併症)
接種時期と接種回数
生後6週から接種できますが、ほかのワクチンとの同時接種を考えて、生後2か月からが最適です。ワクチンの種類によって2回または3回接種します。どちらも接種できる期間が決められていて、これがほかのワクチンと異なる点です。これは、腸重積症(腸閉塞の一種)が起こりにくい低い年齢で接種するのが目的です。
ロタリックス(1価ワクチン):4週間隔で2回接種します。遅くとも生後20週(140日)までに1回目、生後24週(168日)までに接種を完了します。生後24週以降は接種することができません。
ロタテック(5価ワクチン):4週間隔で3回接種します。遅くとも生後24週(168日)までに1回目、そして3回目は生後32週(224日)までに接種を完了します。生後32週以降は接種することができません。
おすすめの受け方
ロタリックス(1価ワクチン)もロタテック(5価ワクチン)も、生後6週から接種をはじめることができます。しかし、ヒブや小児用肺炎球菌などの接種が遅れないようにするために、初回接種は生後2か月になってからすぐに、ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎との同時接種がおすすめです。それができない場合でも、初回接種は遅くとも生後3か月半過ぎ(生後14週6日)までには始めましょう。
接種できる期間がとても短い(ロタリックスは生後24週までに2回、ロタテックは生後32週までに3回の接種を完了しなければならない)ので、お子さんが生まれたらできるだけ早めにかかりつけの小児科医と相談して、接種スケジュールを立てておきましょう。
スケジュールを立てる時のポイント
ロタウイルスワクチンは飲むタイプの生ワクチンのため、接種後に4週間以上間隔をあけなければ次のワクチンを接種できません。0歳児はほかにも接種が必要なワクチンが多数ありますので、同時接種で受けることが重要です。生後2か月になったらすぐにヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎ワクチンなどと同時接種で受けることをおすすめします。
集団ポリオ予防接種の中止のお知らせが、安曇野市から届きました。
安曇野市の保健予防事業であるポリオ予防接種については、不活化ポリオワクチンが平成24年9月1日から導入となり、安曇野市では、これまで保健センターで実施していた集団接種から各医療機関で実施する個別接種へと変更となります。
風疹が流行の兆しを見せています。
風疹Q&A 国立感染症研究所
風疹とはどんな病気ですか?
風疹ウイルスによっておこる急性の発疹性感染症で、流行は春先から初夏にかけて多くみられます。潜伏期間は2-3週間(平均16-18日)で、主な症状として発疹、発熱、リンパ節の腫れが認められます。ウイルスに感染しても明らかな症状がでることがないまま免疫ができてしまう(不顕性感染)人が15-30%程度いるようです。一度かかると、大部分の人は生涯風疹にかかることはありません。集団生活にはいる1-9歳ころ(1-4歳児と小学校の低学年)に多く発生をみています。風疹ウイルスは患者さんの飛まつ(唾液のしぶき)などによってほかの人にうつります。発疹のでる2-3日まえから発疹がでたあとの5日くらいまでの患者さんは感染力があると考えられています。感染力は、麻疹(はしか)や水痘(水ぼうそう)ほどは強くありません。
風疹の症状は子供では比較的軽いのですが、まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症が、2,000人から5,000人に一人くらいの割合で発生することがあります。その点では軽視できない病気です。また、大人がかかると、発熱や発疹の期間が子供に比べて長く、関節痛がひどいことが多いとされています。一週間以上仕事を休まなければならない場合もあります。
参考:感染症の話(IDWR2001年29週)
先天性風疹症候群とはどんな病気ですか?
妊婦とくに、妊娠初期の女性が風疹にかかると、胎児が風疹ウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障、そして精神や身体の発達の遅れ等の障害をもった赤ちゃんがうまれる可能性があります。これらの障害を先天性風疹症候群といいます。先天性風疹症候群をもった赤ちゃんがこれらすべての障害をもつとは限らず、これらの障害のうちの一つか二つのみを持つ場合もあり、気づかれるまでに時間がかかることもあります。
先天性風疹症候群がおこる可能性は、風疹にかかった妊娠時期により違いがあります。特に妊娠初めの12週までにその可能性が高いことが認められており、調査によって25-90%と幅があります。予防接種をうけることによって、成人女性なら妊娠中に風疹にかかることを予防し、または妊婦以外の方が妊婦などに風疹をうつすことを予防できます。(ただし妊娠中は風疹の予防接種をうけることはできません)
参考:感染症の話(IDWR2002年21週)
関西中心に風疹流行 08年以降最多ペース
2012/05/30 18:38 【共同通信】
風疹が関西地方を中心に流行しており、全国の患者数も2008年以降で最多のペースで増えていることが、国立感染症研究所の集計で分かった。厚生労働省は30日までに、全都道府県に対して8年ぶりに注意喚起の通知を出した。
感染研の集計では、20日までの全国のことしの累計患者数は205人。全数集計の始まった08年以降でこの時期最多だった08年の169人を上回った。前年同期比では約1・6倍。都道府県別では兵庫が62人で最も多く、大阪46人、東京28人、京都12人と続いた。
風疹は子どもの病気との印象があるが、近年の患者の大半は成人男性。
2012/05/30 18:38 【共同通信】
風疹、近畿で流行の兆し…厚労省、注意呼びかけ
(2012年5月31日 読売新聞)
近畿地方を中心に風疹が流行の兆しを見せており、厚生労働省は一般への情報提供などを促す通知を全国の自治体に出し、注意を呼びかけている。
国立感染症研究所によると、今年に入って5月23日までの患者数は全国で205人と、昨年同時期の2倍近い。都道府県別では兵庫県が62人と最多で、大阪府46人、東京都28人、京都府12人と続いている。患者の7割以上にあたる153人は男性で、20~40代の発症が目立つ。
風疹ワクチンの接種対象が何度も変更され、現在20~30代の女性には、予防接種を受ける機会を逃した人もいる。妊娠初期に風疹に感染すると、子供に心疾患や難聴などの先天性風疹症候群が出る可能性がある。
厚労省結核感染症課は「風疹にかかったことのない人や、妊娠の可能性がある人は特に注意が必要」と話している。
(2012年5月31日 読売新聞)
コメント:
妊娠の可能性のある女性、および、その家族の方は、心配ですね。風疹の予防接種を受けましょう。家族の方は出来るだけ早く接種をうけることが勧められます。(なお、妊婦が風疹の予防接種をうけることはできません。)
安曇野市 穂高ハートクリニックでは、麻疹・風疹予防接種予約を受け付けております。ご希望の方は、お早めにご連絡ください。
先天性風疹症候群:
妊婦とくに、妊娠初期の女性が風疹にかかると、胎児が風疹ウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障、そして精神や身体の発達の遅れ等の障害をもった赤ちゃんがうまれる可能性があります。これらの障害を先天性風疹症候群といいます。先天性風疹症候群をもった赤ちゃんがこれらすべての障害をもつとは限らず、これらの障害のうちの一つか二つのみを持つ場合もあり、気づかれるまでに時間がかかることもあります。
先天性風疹症候群がおこる可能性は、風疹にかかった妊娠時期により違いがあります。特に妊娠初めの12週までにその可能性が高いことが認められており、調査によって25-90%と幅があります。予防接種をうけることによって、成人女性なら妊娠中に風疹にかかることを予防し、または妊婦以外の方が妊婦などに風疹をうつすことを予防できます。(ただし妊娠中は風疹の予防接種をうけることはできません)
3ワクチン定期化で調整 子宮頸がんやヒブなど 2013年度から厚労省
2012.5.17 14:33 産経ニュース
若い女性で増えている子宮頸がんなど、子供向けの3ワクチンについて、厚生労働省が2013年度から、原則無料で受けられる定期予防接種の対象とする方向で調整をしていることが17日分かった。
日本は海外と比べて定期接種のワクチンの種類が少ないと専門家から指摘されてきた。中でも3ワクチンは10年度半ばから本年度末まで時限的に自治体と国が費用を助成し、国民に浸透してきている。厚労省は、13年度以降も継続的な仕組みが必要と判断している。
予防接種を実施する市区町村の財源の確保などで課題が残るが、今国会に改正予防接種法案の提出を目指す。
3ワクチンは、子宮頸がん予防のほか、細菌性髄膜炎を引き起こす小児用肺炎球菌とインフルエンザ菌b型(ヒブ)。現行措置では、子宮頸がんは基本的には中学1年から高校1年の女子、ヒブと肺炎球菌は0~4歳児を対象としている。
コメント:
「先進6カ国の中で、日本のワクチン行政は遅れている。
ヒブワクチンで、約20年
肺炎球菌ワクチンで、約12年
接種が遅れた。」
との、コメントが報道されていました。
おたふくかぜワクチン、水痘ワクチン、B型肝炎ワクチン等は、まだまだ、先になるのでしょうか?
不活化ポリオ 単独は4回接種 9月から切り替え 厚労省検討会了承
2012.4.23 19:44 産経ニュース
まひの恐れのないポリオ(小児まひ)の不活化ワクチンについて厚生労働省の検討会が23日開かれ、9月から定期接種に単独の不活化ワクチンを導入し、接種回数を4回とする厚労省案を了承した。
乳幼児が対象のポリオの定期接種では、ごくまれにまひを起こす生ワクチンの2回接種が行われている。
厚労省案では、ポリオワクチンの接種歴がない場合は不活化ワクチンを4回接種。生ワクチンを1回接種している場合は不活化ワクチンを3回接種する。国内未承認の不活化ワクチンを接種している場合は、医師の判断と保護者の同意があれば一部の接種を終えたとして、残りの回数を接種。生ワクチンを2回接種している場合は追加接種は不要とした。
審査中のジフテリア、百日ぜき、破傷風との4種混合ワクチンについては、厚労省は11月の導入を目指している。
9月1日に全面移行=ポリオ不活化ワクチン-厚労省検討会
2012/4/24 時事ドットコム
生ワクチンに比べ安全性が高いポリオの不活化ワクチンについて、厚生労働省の検討会は23日、9月1日から乳幼児の予防接種で生ワクチンの使用を中止し、不活化ワクチンに全面的に切り替える方針をまとめた。同省は「不活化ワクチンの供給量は足りている。9月に殺到せず、順次受けてほしい」としている。
ポリオは手足のまひを引き起こす恐れがある病気。全面移行を前に、春の予防接種で生ワクチンの使用を控えると免疫を持たない子どもが増え、ポリオがある海外の渡航者から感染、流行する可能性もあるため、同省は生ワクチンでも接種を控えないよう呼び掛けている。
ポリオの生ワクチンは経口で2回投与だったが、不活化ワクチンは注射で4回接種する。海外渡航の際の生ワクチン接種は続ける。
4種混合ワクチンも11月をめどに予防接種が始まるが、それまでは単独の不活化ワクチンと3種混合ワクチンを併用する。(2012/04/23-20:35)
コメント:
2012/9/1からいよいよポリオ不活化ワクチンの接種が始まりますね。
接種回数のまとめ
ポリオワクチンの接種歴がない場合
4回:3回(3週以上あけて)+1回(6ヶ月以上あけて)
生ワクチンを1回接種している場合
3回
生ワクチンを2回接種している場合は追加接種は不要
国内未承認の不活化ワクチンを接種している場合は、医師の判断と保護者の同意があれば一部の接種を終えたとして、残りの回数を接種。
ポリオ不活化ワクチン接種、3月末で受け付け終了 神奈川県
2012.3.26 22:48 産経ニュース
乳幼児のポリオ(小児まひ)の予防接種をめぐり、神奈川県は26日、国の導入をまたずに県が独自輸入した不活化ワクチンの接種の予約受け付けを31日でいったん打ち切ると発表した。1日に接種できる人数が限られ、国が導入を前倒しする予定の今秋までに接種を終えるのが難しいためで、県は月末までに申し込んだ人に対応するため接種会場を増やす。
県はまひの恐れがないとされるが未承認の不活化ワクチンの独自接種を昨年12月15日から接種料1回6000円の有料で実施。今月23日までの約3カ月で接種を受けた人数は、会場となっている平塚、小田原、茅ケ崎、厚木の保健福祉事務所4カ所で計737人。接種申し込み者数4984人の約15%にとどまっている。
一方、国は不活化ワクチンの導入時期を前倒しして今秋を目指すと発表しており、9月末ごろに始まる公費負担の定期接種に間に合えば、県が未承認薬の独自接種を続ける必要がなくなる。このため、予約受け付けの休止を決めた。国の導入が遅れた場合は独自接種の再開を検討する。
接種済みが約15%にとどまっている理由について、当初は安全を重視し1会場の1日当たり接種人数を25人に限っていたことを挙げている。現在は1日40人に増やしているが、今月末までに申し込んだ人の接種を国の導入前に終えるため、4月以降はさらに増やす。接種会場も鎌倉、大和の保健福祉事務所と県精神保健福祉センター(横浜市港南区)の3カ所を追加し計7カ所に拡大する。
コメント:
2012秋からのポリオ不活化ワクチンの導入に際しても、混乱が起こりそうですね。
定期接種で しっかり予防を 依然 地域的流行のはしか
2012年3月6日 東京新聞
全身に発疹ができ、高熱が出るはしかは、脳炎などの合併症で死に至ることもある。日本では近年、患者が減っているというものの、昨春は関東地方、今年は愛知県で患者が増えるなど、地域的に小規模な流行が発生している。今年は、患者数が増加に転じる可能性もあり、医療関係者は早めの予防接種を呼び掛けている。 (佐橋大)
はしかは、ウイルスによる感染症。くしゃみやせきで広がり、インフルエンザなどと比べて感染力が非常に強い。感染から十日ほどして発熱やせきなど風邪のような症状が現れ、いったん熱が下がった後、高熱と発疹が出る。
千人に一人の割合で脳炎を発症。妊娠中にかかると、流産や早産を引き起こす可能性がある。国立感染症研究所感染症情報センター第三室長の多屋馨子さんは「思春期以降では約八割が入院し、感染が減った最近でも、死者が出ている。昨年は欧州などで感染者が増えており、海外からウイルスが入るリスクが高まっている」と注意を促す。
同センターによると、患者数は全数報告が始まった二〇〇八年の一万一千十二人から徐々に減り、一一年は四百三十四人。今年は二月二十二日現在で五十六人と昨年並みだが、医療関係者は「昨年を上回る可能性がある」と懸念する。
日本では一〇年五月を最後に、国内にもともといたウイルスでの感染報告はない。今年、最多の十七人の感染が報告されている愛知県では、海外のウイルスが見つかっている。感染経路は不明で、年齢も一~四十歳とバラバラだが、ほとんどの患者が予防接種を打っていなかった。
はしかは予防接種で十分な免疫がつけば、かからない。以前、公費負担の「定期接種」は、幼児期の一回だけ。しかし、一回では免疫がつかない人が約5%いるとされ、接種から時間がたつと効果が薄れる人も。
国は〇六年度から、定期接種を一歳と小学校入学前一年の計二回に増やした。また、免疫が不十分な人が多い世代への対策として〇八~一二年度の期間限定で、中学一年と高校三年への追加接種が努力義務となった。
◇
世界保健機関(WHO)は、日本を含む西太平洋地域で、はしかの流行をゼロにする「はしか排除」の今年中の達成を目指す。排除条件の一つが、ワクチンの接種率を二回とも95%以上にすること。日本の一〇年度の接種率は、一歳では95・6%と高いが、就学一年前だと92・2%に下がる。さらに中一は87・2%、高三は78・8%と、いずれも低い。特に昨年、流行のあった神奈川県は中一80・5%、高三62・6%という低さだ。
二回目の定期接種の期限は、就学前も中一、高三も、年度末の三月末まで。愛知県衛生研究所所長の皆川洋子さんは「年度末は、自治体が接種を委託する医療機関が混雑する場合もある。接種が済んでいない人は早めに予約を」と呼び掛ける。
名鉄病院(名古屋市)予防接種センター長の宮津光伸さんは、一二年度に定期接種の対象になる人は、四月に入ったらすぐ、受けることを勧める。はしかは四、五月に感染が増えることが多いからだ。一回目となる一歳の接種を早く受けるのも、感染を防ぐ上で大切。愛知県の今年の感染者のうち二人は、接種前の一歳だった。
はしかの予防接種で使われるのは、風疹と混合のMRワクチン。風疹は妊娠初期に感染すると、生まれてくる子に心臓病や難聴などの障害が出る危険性がある。宮津さんは「一回の接種で風疹の免疫が不十分な人は、はしかより多い」と、妊娠前の混合ワクチンの接種も勧める。この場合は任意接種のため、一万円前後の費用がかかる。自治体の予防接種の窓口に聞けば、接種できる医療機関が分かる。
コメント:
3月31日期限の接種券をお持ちで未接種のご家庭は、3月31日までに接種されることをお勧めいたします。それを過ぎて、接種を希望された場合は、自費での接種となります。
ヒブ・小児肺炎球菌・子宮頸がん予防ワクチンの公費助成を平成24年度も継続実施ー安曇野市
現在、実施しているヒブワクチン、小児肺炎球菌ワクチン、子宮頸がん予防ワクチン接種の公費助成は、当初、平成24年3月31日で終了する予定でしたが、国の助成制度が平成24年度も延長して継続されることとなりました。安曇野市においても、対象となる人は引き続き平成24年度(平成24年4月1日~平成25年3月31日)も全額公費負担で接種を受けることができます。
なお、これらの予防接種は予防接種法には定められていない任意予防接種です。接種するかどうかは保護者の判断になります。詳しくは、穂高健康支援センター内健康推進課または各保健センターにお問い合わせください。
穂高健康支援センター内健康推進課健康推進係(TEL81-0726)
ポリオ単独不活化ワクチン、製造販売を申請
(2012年2月23日19時02分 読売新聞)
製薬企業「サノフィパスツール」(東京)は23日、ポリオ(急性灰白髄炎)単独の不活化ワクチンの製造販売を厚生労働省に申請したと発表した。
ポリオの不活化ワクチンについては、ジフテリア、破傷風、百日せきとの4種混合はすでに別の2社が申請したが、ポリオ単独は初めて。
現在、定期予防接種で使われるポリオの生ワクチンは、まれに手足のまひを発症するが、不活化ワクチンにはその心配がない。同省はこれらのワクチンについて、今秋の導入を目指す方針だ。
(2012年2月23日19時02分 読売新聞)
コメント:
2012秋から、三種混合+ポリオ不活化、4種混合で、定期予防接種接種。
接種の実施主体である行政では、今までの接種履歴の確認、接種券の区別など、母子手帳の変更などで混乱が生じそうですね。
実際に接種を行う医療機関では、接種間隔や回数、次回の予定、各ワクチンの流通・在庫管理で混乱が生じそうですね。
トラブル無く新ワクチンに移行することを望みます。
完全に4種混合ワクチンに移行するまでは、大変ですね。
接種を受ける乳幼児・その保護者、行政(市町村担当部署)、卸業者の三方良しの政策となるといいですね。
ロタウイルス予防接種費用を半額助成へ 渋谷区が23区初
2012.2.9 21:35 産経ニュース
東京都渋谷区は9日、区内の生後6週から24週の乳児を対象に、4月からロタウイルスの予防接種費用の半額を助成すると発表した。区によると、同ウイルスの予防接種への助成は23区初。約2400万円を平成24年度当初予算案に盛り込んだ。
ロタウイルスは、ウイルス性の胃腸炎で、感染・発症すると嘔(おう)吐(と)や下痢などをおこす。乳幼児がかかった場合は脱水症状を起こし、けいれん発作や急性脳症の原因になることある。
ワクチンは23年11月に発売され、自己負担で接種できるようになった。しかし接種は2回必要で約3万円かかる。そこで区は、2回分の接種費用の半額の1万5000円を助成する。
コメント:
長野県、安曇野市でも、予防接種の費用の助成が始まればいいですね。
ロタウイルス ワクチン助成へ
1月16日 5時51分 NHKニュース
冬場の胃腸炎の主な原因とされる「ロタウイルス」のワクチン接種は、費用が高額だと指摘されていますが、名古屋市は、乳児向けのワクチン接種について、費用の半額を助成する方針を固めました。「ロタウイルス」のワクチン接種への助成は、政令指定都市では初めてです。
「ロタウイルス」は、冬場に流行する胃腸炎の主な原因で、幼い子どもではノロウイルスよりも重症化しやすく、まれに死亡することもあります。「ロタウイルス」のワクチンは、世界120か国以上で使われていて、日本では去年11月から接種が始まりましたが、生後6週から24週にかけて2回行うワクチンの接種にかかる費用は、およそ3万円と高額で、市民団体などは費用を公費で賄うよう国に要望しています。こうしたなか、名古屋市は、子どもの命を守ることを最優先に、新年度から接種費用の半額を助成する方針を固めたもので、新年度の予算案におよそ1万人の接種費用、1億5000万円を盛り込むことにしています。名古屋市は、これまでも幼い子ども向けの肺炎球菌ワクチンやヒブワクチンの接種費用の助成を行っていますが、「ロタウイルス」のワクチン接種への助成は、政令指定都市では初めてです。河村市長は、NHKの取材に対し「費用が3万円と高額なため、高所得者だけがワクチンを接種できるようではいけない。日本一、医療が充実した名古屋市として取り組みたい」と話しています。また、名古屋市にある総合上飯田第一病院の後藤泰浩小児科部長は「ワクチンの接種を勧めても、費用の問題から接種する人は3分の1程度にとどまっている。大きな負担を公費で助成してもらえるなら喜ばしい」と話しています。
コメント:
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでも、平成23年11月からロタリックスの経口接種を行っており、接種を希望される保護者の方が増えてきました。
しかし、
接種期間が生後6週から24週までと短期間であること
接種費用が1万3980円x2回=2万7960円と高額な負担になること
などから、希望されても、接種を諦める方もおられます。
安曇野市でも、ヒブワクチンや、プレベナー、サーバリックス、ガーダシルのように、ロタリックスも接種希望者には公費で助成されるようになればいいですね。
赤ちゃんが生まれてから、しばらくすると予防接種が始まります。日本で受けられるワクチンの種類は先進国の中では少ないのですが、ここ数年で、ようやく増加してきました。
そのため、どんな順番でいつ接種したらいいのか、迷ってしまう方が多いかと思います。
以下のサイトも参考にしてください。
ラブ・ベビjp http://lovesbaby.jp/index.html
お子様の誕生日を入力すると、スケジュール表が作成できます。
ワクチン接種スケジュール表 http://lovesbaby.jp/schedule/index.html
1.同時接種をする場合
2.同時接種を希望しない場合
ロタウイルスワクチンは生後6週から24週までに2回接種を済ませなければなりません。24週は何月何日なるのかわかりにくいですよね。
ロタウイルス接種期間チェック http://lovesbaby.jp/tool/
接種の標準的なスケジュールは、
国立感染症研究所の感染症情報センターのウェブサイト(http://bit.ly/9EtjI)
のほか、
小児科医による「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会(http://www.know-vpd.jp)
の情報も参考になります。
高齢者肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)の不足について
平成23年12月14日現在
ワクチン製造メーカーMSD社より、高齢者肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)が品薄であるという報告を受けました。
東日本大震災の被災者に優先的に送られるようです。
ワクチンが安定供給される時期は平成24年2月頃となる見込みとのことですので、接種時期については、医師とご相談ください。
肺炎球菌ワクチン「ニューモバックス」品薄についてのお詫び(MSD社)
感染症 ムンプス難聴:6 情報編 ワクチン接種が有益
2011年12月13日 朝日新聞
感染症から身体を守るワクチンの接種は、国が接種を勧め、公費で負担する「定期接種」と、個人が接種するかどうかを判断し、自費で受ける「任意接種」の2種類にわかれる。
おたふく風邪ワクチンは、任意接種だ。医療機関にもよるが、5千~1万円ほどの自費負担となる。感染後、治った経験のある人が多いため「うつるのは当たり前」と軽視されがちで、接種率は3割程度。保育園などで流行すると感染は広がる。
しかし、ムンプス難聴のような治療法のない後遺症に苦しむ人もいる。東京医科歯科大の喜多村健(きたむら・けん)教授(耳鼻咽喉〈いんこう〉科)によると、年間で約650人がムンプス難聴になると推定されている。大人で発症すると、子どもより重くなりがちという。
欧米の予防接種事情に詳しい斎藤昭彦(さいとう・あきひこ)・新潟大教授によると、先進国のほとんどで、乳幼児に必要なワクチンは自費負担なしで接種できる。「『任意』というと、『してもしなくもいい』という印象。先進国で患者がほぼいない病気が、日本では流行するのは残念だ」と話す。
ただ、ワクチンによる副作用を心配する保護者は多い。頻度や深刻さはワクチンにより異なるがゼロではない。
体調悪化がワクチンによるのか、別の原因かわからない場合もある。免疫獲得には個人差もあり、接種しても病気になる場合もある。
ワクチンを接種せずに病気に感染し、後遺症が出るリスクと、接種して副作用が出るリスクについて、庵原俊昭(いはら・としあき)・国立病院機構三重病院長は「ワクチンを接種しない方が、リスクは高い。ワクチンは100%安全とは言えないが、病気の発症や重症化を防げるためメリットの方が大きい」と話す。
接種の標準的なスケジュールは、国立感染症研究所の感染症情報センターのウェブサイト(http://bit.ly/9EtjI)のほか、小児科医による「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会(http://www.know-vpd.jp)の情報も参考になる。
厚生労働省の予防接種部会では、ロタワクチンを除く任意ワクチンの定期接種化について検討中だ。(熊井洋美)
ロタウイルス:冬~春に流行の感染性嘔吐下痢症、ワクチン早めに
毎日新聞 2011年11月20日 東京朝刊
ロタウイルス感染を予防するワクチン「ロタリックス」が、21日から各地の医療機関で接種できるようになる。ロタウイルスは冬から春に流行する感染性胃腸炎の主な原因となる。病気の特徴やワクチン接種の注意点をまとめた。【田村佳子】
◇重症化を予防/国の承認、生後6カ月まで
東京都中央区の熊本真由美さん(44)は7月、鹿児島県内の実家に里帰り中に、妹(41)の次男(1)のロタウイルス感染に遭遇した。幼稚園児の長男(3)が2日ほど嘔吐(おうと)・下痢を繰り返し、治ってほっとした直後に次男が朝食を吐き、ひどい下痢が始まった。
地元のこども病院を受診し、吐き気止めの点滴を受けても嘔吐。その日の夕方には別の救急病院に入院した。本人はぐったりして泣く気力もなかったという。「下痢が1日10回以下になれば退院」と言われたが回復は遅く、8日目にようやく退院できた。
その間、妹を中心に交代で看病し、熊本さんは便で汚れた衣類の消毒・洗濯、妹夫婦の弁当作りや長男の世話にも追われた。「小さな体に点滴が痛々しかった。入院中は自営業の妹夫婦の生活もめちゃめちゃだった」と振り返る。退院後に妹らも感染した。
「ワクチンがあるなら勧めたい。重症化したら本人も家族も大変です」
*
ロタウイルスの感染症は「嘔吐下痢症」とも呼ばれるように、嘔吐と下痢を繰り返す。便が白っぽくなるのも特徴だ。感染力が非常に強く、10個以下のウイルスでも発症する。患者の便や吐しゃ物1グラムには最大1兆個のウイルスがあり、保護者や保育園内に感染が広がることも多い。
感染性胃腸炎の原因ではノロウイルスが有名だが、「ロタの方が症状は重い」と日本小児感染症学会の田島剛理事は話す。5歳までにほぼ全員がかかり、初めの感染時の症状が重くなりやすい。ワクチンは重症化を防ぐとされ、効果自体は約3年間続く。
WHO(世界保健機関)はロタウイルスワクチンを「すべての子どもに接種を勧める」としている。衛生状態の良い日本ではその怖さが軽視されがちだが、毎年10人弱の死亡が報告され、2万~7万人強の乳幼児が入院していると推計される。
同学会理事長の森島恒雄・岡山大学教授は「年間約1000例の急性脳炎のうち、ロタウイルスによるものは約40例。うち4%が死亡、38%に寝たきりなど重い後遺症が出ており、インフルエンザ脳症に比べても予後が良くない。ロタはけいれんを起こしやすく止めにくいこともあり、発症を防いだ方がいい」とワクチン接種を勧める。
*
ワクチン「ロタリックス」は生後6週から接種が可能。弱毒化した生ワクチンの液体1・5ミリリットルを、中4週間以上空けて2回、口から接種する。
発売元のグラクソ・スミスクラインによると、国内では約500人に臨床試験を行い、2歳までにロタウイルス胃腸炎の発生を8割、重症化を9割以上減らした。接種後30日間の副作用の報告で多かったのはぐずりや不機嫌の37件、下痢18件、せきや鼻水17件。偽薬(プラセボ)を与えられた257人と比べると、副作用が有意に違う点はなかった。接種直後に胃腸炎を発症したとみられるケースは臨床試験でも海外の利用例でもないという。また、ベルギーではロタウイルスワクチンが定期接種に導入され、8割以上が接種を受け、流行が大きく抑えられた。
注意すべきなのは、遅くとも生後5カ月までに接種開始が必要なことだ。過去に海外で使われた別のワクチンが腸重積(腸管の一部が腸管に入り込む病)を起こす可能性を指摘されたため、このワクチンは腸重積の自然発生が増える生後6カ月までしか国の承認を得ていない。それ以降は原則接種できず、接種を強行しても副作用が起きた場合に国の補償を受けられない。
また、生ワクチンの接種後4週間はほかのワクチンが接種できないため、重症化しやすい髄膜炎を防ぐためにも「日本小児科学会などが勧めるように、生後2カ月でヒブ、肺炎球菌ワクチンなどとの同時接種を行うのが標準的な方法」と森島教授は勧める。
国が行う定期接種ではないため、費用は原則、自己負担だ。病院によって多少異なるが、1回1万数千円と予想される。北海道幌加内町のように公費補助の方針を示す自治体は少ない。田島理事は「自治体や家庭の財政力によって、接種を受けられる子と受けられない子が出るのは明らかな問題。ほかの任意接種ワクチンとともに、国による無償の定期接種に切り替えるべきだ」と訴えている。
未承認ワクチン輸入開始 ポリオ予防接種で神奈川県
2011/11/16 21:09 【共同通信】
神奈川県の黒岩祐治知事は16日の定例記者会見で、ポリオ(小児まひ)の予防接種で現行の生ワクチンより安全性が高い未承認の不活化ワクチンの輸入手続きを始めたと発表した。県立こども医療センターの医師らの名義で計1200本を個人輸入し、12月中旬の接種開始を目指す。
県によると、接種費用は自己負担で1回6千円かかり、当面は県内3カ所の保健福祉事務所で実施する方針。黒岩知事は「無料でやりたいが、国が承認をしないからできない。承認すれば解決する問題だ」と批判した。
今月中に郵便はがきで予約の受け付けを開始する。予約の申込先や接種場所は近く発表する。
2011/11/16 21:09 【共同通信】
パパママはうけておきたい / そろそろインフルエンザ予防接種の季節です
2011年11月4日 ロケットニュース24
インフルエンザによる学級閉鎖や学年閉鎖のニュースがちらほら出つつある。冬の到来とともに、人ごみが怖い時期がやってくる。
子供やお年寄りは抵抗力が弱く、重症化や合併症を引き起こしやすい。小さな子供のいるパパママや近くにお年寄りのいる方、これから被災地に行く予定のある方は、自分自信の発症や重症化で感染を広げないために、ワクチンを接種しておいた方が良いと思われる。
注射は痛いし怖いし、財布も痛いというあなた。注射の痛みはいざ知らず、財布の痛みは減らせる可能性はある。
そもそもワクチンの有効性については賛否両論あるが、重症化の防止は期待してもよさそうだ。とは言え、必ず発症しないわけではないので、正直なところ何とも微妙な気持ちになる。私は下のことを思い、毎年接種している。
・ワクチンには多少なりとも発症抑制の効果はありそう
・万一発症しても高熱や関節の痛みでうなされたり、家族から病原体扱いされ隔離されたりする期間が短縮されるかもしれない
・家族や周囲への感染を防げる可能性が高まる
・発症してしまっても、「うけたのに仕方ないね」と免罪符になるかもしれない
まるで賭け事のようだが、通勤等でウイルス接触機会が多くても子供にはうつせない。発症するわけにはいかないのだ。たまに発症して隔離されているが、長引くことはあまりない。
費用は3000円が平均的だが、ばらつきは大きいようだ。加入している健康保険組合が補助を実施していることがあるので、一度確認してみることをおすすめしたい。条件は健保組合によって異なり、全額補助という太っ腹な組合もあるが、多くは1000円〜2000円の補助の模様。65歳の高齢者は市区町村が助成しているようだ。
昨年の東京の集計によれば、そろそろ発症者数が増えつつある時期に差し掛かっている。また、ワクチンの供給量は需要とほぼ同程度をなんとか確保と、厚生労働省が報じている。大きな混乱は起きないのだろうが、余裕はあまりない状態のようだ。「接種しにいってウイルスをもらってきた」なんてことがないように、早めにスケジュールは確定させたい。副作用等、心配なことは医師に相談を。
【感染症と人の戦い】
国立感染症研究所情報センター長・岡部信彦
2011.11.1 03:11 産経ニュース
■重症化を防ぐワクチン
江戸時代に悪性の風邪が流行し「お七かぜ」と呼ばれたものは、インフルエンザであろうと考えられる。大正以降でも「スペインかぜ」「香港かぜ」などと呼ばれたインフルエンザは、一見、風邪のような軽い病気にみられてしまう。確かに軽いインフルエンザと重めの風邪は区別がつきにくいが、典型的なインフルエンザの症状は、高熱、手や足腰の痛み、だるい、などつらい。ほとんどの人は何もしないで寝込んでいれば回復するが、このつらさから逃れるために抗インフルエンザ薬や症状を和らげる薬を使う。
インフルエンザは、毎シーズン、国民の5~15%がかかる。多くの人がかかれば、肺炎や脱水症、持病の悪化など重症になる人も多くなり、シーズンによっては数万人がインフルエンザが原因で亡くなる。高齢者はかかりにくいが、かかったときの重症化の危険率は高い。小児はかかりやすいので患者数は増え、そうなると割合はまれだが急性脳症などの合併症も数百人は現れてしまう。このため、WHO(世界保健機関)は幅広いインフルエンザワクチンの接種をすすめている。
ワクチンといえば、はしかやポリオのワクチンのように接種によって感染症の流行をほぼ抑えることができるものもあるが、残念ながらインフルエンザに関してはワクチン接種で流行が収まった試しはない。「それなら接種してもしようがない」と思うかもしれないが、それは早計というものである。インフルエンザワクチンは発症予防ではなく、重症化予防が主な目的なのだ。
ワクチンは来るべきそのシーズンに流行すると考えられるウイルス株を用いて毎年製造される。インフルエンザウイルスはA型、B型、C型に大別され、このうち現在のワクチンに入っているのは、A型株のH1N1(パンデミック=世界的な流行)とH3N2(香港)とB型株の計3種類。このH1N1は2年前に発生し、当時「新型インフル」と騒がれた株が用いられている。それまで流行していたH1N1(ソ連)は目下消え去っている。どのウイルス株をワクチンに使うかは、日本で流行しているウイルスの状況とWHOが推奨したものを参考に国立感染症研究所で議論され、これをもとに厚生労働省が5~6月ごろに決める。
実は今シーズンのワクチンは昨シーズンと3種類とも同じ株が使われている。昨シーズンに予防接種をした人の中には、「同じワクチンなら去年やったから今年はいいや」と思う人もいるだろうが、インフルエンザワクチンの免疫効果は5~6カ月程度で低下する人が少なからずいる。そのためもあって、毎年シーズン前のワクチン接種がすすめられている。同様に、昨シーズンにかかった人は「免疫がばっちりついたからもう必要ない」と思うかもしれないが、これも間違い。1シーズンで3種類のインフルエンザウイルスに感染する人は普通はいないからだ。
本格的な冬を前に、定期接種の対象となっている65歳以上の方はもちろん、インフルエンザにかかりたくない、かからせたくない人に、ワクチン接種はすすめられる。100%もの発病阻止はできないが、感染の機会を減らし、重症化を防ぐ効果は期待できるのだから。(おかべ のぶひこ)
ポリオ「生ワクチン」か「不活性化ワクチン」か 小宮山厚生相と黒岩神奈川知事が対立
2011/10/23 15:00 J-CAST ニュース
ポリオ(急性灰白髄炎=小児まひ)の集団予防接種をめぐり、国と神奈川県が対立している。現在使われている「生ワクチン」が危険だとして、接種を控える動きが保護者の間で広がっている中、神奈川県が安全性の高い「不活化ワクチン」の接種を独自に始める方針を打ち出したからだ。
18日には小宮山洋子厚生労働相と黒岩祐治知事の舌戦にも発展した。子どもの生命にも関わるだけに、保護者の不安が高まりかねない。
保護者は「三者択一」を迫られる
ポリオは、ポリオウイルスが口から体内に入り、のどや小腸の粘膜で増殖、脊髄(せきずい)の神経などを破壊し、手足にまひがでる。有効な治療法はなく、運動障害などの後遺症が出ることがある。国内では1960年ごろに大流行し、年間1000人単位の患者が出たが、生ワクチンの導入後に患者は激減、1981年以降、国内の自然感染は報告されていない。
ところが、この生ワクチンは毒性を弱めたウイルスを直接口の中に入れて免疫を作る方式。6週間以上の間隔をあけて2回接種することになっており、免疫効果は高い半面、ごく稀に体内で強毒化し、ポリオを発症する。厚労省によると、生ワクチンの接種で2001~2010年度の間に15人がポリオを発症したと認定されている(100万人に1.4人の割合)。接種した子どもから家族ら周囲に感染する場合もある。
一方の不活化ワクチンは毒性がなく、発症しない。現状では未承認のため、個人輸入している医療機関で接種することになる。こういう人が近年は増えてきた。そして、厚労省もようやく今年5月、不活化ワクチンについて、早ければ2012年度中(2013年春ごろまで)に導入する考えを示した。
不活化ワクチンを接種して健康被害が起きても、国内での補償・救済制度は適用されない。1回5000円前後の費用が自己負担で、生ワクチンに比べ免疫効果が弱いため、4回接種する必要があると言い、約2万円かかることになる。
つまり、保護者は
①リスクがあるが公費で受けられる生ワクチンを接種する、
②万一の場合のリスクは自己責任で海外製の不活化ワクチンを自費接種する、
③どちらも接種せずに、2013年春を待つ
――の三者択一を迫られていることになる。
国内メーカーの国産ワクチン開発を待つ?
そこに降ってわいたのが神奈川県の方針。14日、不活化ワクチンを県独自で使用することを決めたのだ。むろん、全国初の取り組み。これに対し小宮山厚生労働相は18日の閣議後記者会見で、「未承認ワクチンの接種は、健康被害の救済制度がない。予防接種行政上、望ましくない」と批判。さらに黒岩知事は同日、「国がなんと言おうと、神奈川県は不活化ワクチンを断固実行する」と応酬。今後、他の自治体が神奈川に追随するようなら、国の生ワクチン継続が実質的に大きく揺らぐ可能性もある。
国は「結果的に全国的に生ワクチンを控える人が出てきて、免疫を持たない人が増加するおそれがある。(不活化ワクチンの承認までは)生ワクチンを接種してほしい」(小宮山厚労相)と呼びかける。確かに、接種率が下がればポリオが流行する恐れがあると、専門家も懸念する。
しかし、患者団体などはこれまでも、「国が不活化ワクチンを輸入すべきだ」と訴えてきた。同省によると、現在、国内4社が、ジフテリアなどの3種混合ワクチンに不活化ワクチンも加えた国産ワクチンを開発中で、2012年度中にも承認される見通しという。医薬品の安全に詳しいジャーナリストは「厚労省は国内メーカーの不活化ワクチン開発が進まなかったから生ワクチンに固執してきた。2013年春導入の方針は国内メーカーの生産体制が整うのを待つためとも考えられ、製薬産業の利益を優先していると言われかねない」と指摘する。
「ロタリックス」ロタウイルス胃腸炎を予防する経口生ワクチンが、平成23年11月下旬発売となります。
接種開始時期、価格が決まりましたら、ご連絡いたします。
→平成23年11月21日発売となりました。
→当院での接種価格(ワクチン代+接種代+消費税)は、
1回13980円となります。(2回で27960円となります。)
→1回目 生後6週ー生後20週
→2回目 4週以上空けて生後24週まで
特徴
1.ロタウイルス胃腸炎を予防する本邦初の経口生ワクチンです。
世界では120ヵ国以上で承認・発売されています(2011年7月現在)。
2.重症ロタウイルス胃腸炎の発症を92%予防しました。
3.生後6週から接種でき、最短生後10週で接種が完了します。
4.2回の接種で、ロタウイルス胃腸炎に対する優れた予防効果が認められています。
国内外で実施された臨床試験において、ロタウイルス胃腸炎および重症ロタウイルス胃腸炎に対する予防効果が確認されています。また、G1P[8]のロタウイルスだけでなく、G2P[4]、G3P[8]、G4P[8]、G9P[8]に対する予防効果が示唆されています。
5.副反応
国内臨床試験において、接種症例508例中、接種後30日間に報告された主な副反応は、易刺激性37例(7.3%)、下痢18例(3.5%)、咳嗽/鼻漏17例(3.3%)でした(承認時)。
海外臨床試験において、接種後に報告された主な副反応は、易刺激性、下痢(1~10%未満)、鼓腸、腹痛、皮膚炎(0.1~1%未満)でした。
海外の市販後において、接種後に報告された主な副反応は、腸重積症、血便排泄、重症複合型免疫不全(SCID)を有する患者におけるワクチンのウイルス排泄を伴う胃腸炎でした。
用法・用量
乳児に通常、4週間以上の間隔をおいて2回経口接種し、接種量は毎回1.5mLとする。
用法・用量に関連する接種上の注意
(1) 接種対象者・接種時期
生後6週から初回接種を開始し、少なくとも4週間の間隔をおいて2回目の接種を完了する。遅くとも生後24週までには接種を完了させること。また、早期産児においても同様に接種することができる。
(2) 接種方法
1)本剤は経口接種だけに限り、絶対に注射してはならない。
2)接種直後にワクチンの大半を吐き出した場合は、改めて本剤1.5mLを接種させることができる。
(3) 他のワクチン製剤との接種間隔
生ワクチンの接種を受けた者は、通常、27日以上、また他の不活化ワクチンの接種を受けた者は、通常、6日以上間隔をおいて本剤を接種すること。ただし、医師が必要と認めた場合には、同時に接種することができる(なお、本剤を他のワクチンと混合して接種してはならない)。
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、平成23年10月22日(土曜日)午後にインフルエンザ予防接種枠を特別に設け、集団接種を行いました。
100数十名の方のご利用がありましたが、ほぼ予約時間通りに接種可能となり、混雑もなく、スムーズに終了いたしました。ご協力有り難うございました。
次回は、
11月19日土曜日の午後
12月17日土曜日の午後
に、インフルエンザ集団予防接種を行う予定です。
従来通り、通常の診療時間内でもインフルエンザワクチン予防接種の予約も行っています。
小さなお子様や高齢者、受験生のいるご家庭の方は早期に予防接種することをお勧めいたします。
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、今シーズンのインフルエンザワクチン2011-2012の接種時間枠の予約を開始しました。
皆様の予約を元に卸業者にワクチンの発注を致します。
小さなお子様や高齢者、受験生のいるご家庭の方は早期に接種することをお勧めいたします。
インフルエンザワクチン2011-2012
○2011/2012冬シーズンのワクチン株(3価)
A/California(カリフォルニア)/7/2009(H1N1)pdm09
A/Victoria(ビクトリア)/210/2009(H3N2)
B/Brisbane(ブリスベン)/60/2008(ビクトリア系統)
の3種類のインフルエンザウイルスを予防することができます。
接種開始:平成23年10月1日~2月中まで
接種量、回数:
6カ月以上3歳未満 0.25mlx2回 接種間隔2-4週間
3歳以上13歳未満 0.5mlx2回 接種間隔2-4週間
13歳以上 0.5mlx1回、または、2回 接種間隔1-4週間
接種後、1-2週間後に抗体が上昇し始め、2回目の接種1ヶ月後までにはピークに達し、3-4ヶ月後には徐々に低下傾向を島します。ワクチンの予防効果が期待できるのは、接種後2週間から5ヶ月程度と考えられています。
価格(料金):
インフルエンザワクチン予防接種2011/10/1-
1回目 3000円
2回目 2000円
(他の医療機関で1回目を接種され、2回目を当院で接種した方は3000円となります。)
安曇野市、生坂村の接種券をお持ちの方は、1000円
注意:
1. 現時点では、十分なワクチン量が確保される見込みですが、ワクチン供給量が不安定になった場合には、予約いただいても接種を延期しなければいけなくなったり、中止させていただく場合があります。
2. 予防接種を予約された方には、問診票をお渡しいたします。あらかじめ記入してお持ちいただくと、待ち時間を減らすことができます。
3. 通常の診療時間内にも予約可能ですが、今シーズンから新たな試みとしてインフルエンザワクチン予防接種だけの予約時間枠を設けます。平日に来院できない方はご利用ください。
10月22日(土) 13:30ー集団接種
11月19日(土) 13:30ー集団接種
12月17日(土) 13:30ー集団接種
2011/9/16
インフルエンザワクチンの供給の遅延について
松本市、安曇野市、大北地域の各病院では、北里第一三共のインフルエンザワクチンの納入がストップしたため、約1万7千本、3万4千人分のワクチンの供給不足となりそうです。病院によってはインフルエンザ予防接種の予約を打ち切った所もあるとのことです。
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、可能な限り、多くの地域に皆様にワクチンがいきわたるように努力させていただきます。
しかしながら、当院においても、予約状況や、ワクチン供給状況によっては、ワクチンが不足し接種ができなくなる可能性があります。
そのため、小さなお子様や高齢者、受験生のいるご家庭の方は早期に接種することをお勧めいたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
平成23年10月31日
北里第一三共のインフルエンザワクチン供給状況
残りのロット(約240万本)について、社内規格試験を実施しましたところ、全ロットが社内規格に適合。製品は国家検定を経て10月下旬以降、順次、出荷を開始。
また、追加生産をしております約120万本のワクチンにつきましても、2012年1月上旬には出荷できるよう取り組んでいる。
子宮頸がん予防ワクチン「ガーダシル」について
安曇野市ホームページ
これまで、国内の子宮頸がん予防ワクチンは、グラクソ・スミスクライン株式会社の販売する「サーバリックス」のみが供給されておりましたが、8月26日にMSD株式会社より子宮頸がん予防ワクチン「ガーダシル」が発売されました。9月15日より「ガーダシル(4価 HPV 16, 18型+HPV 6, 11型)」も「サーバリックス(2価 HPV 16, 18型)」とともに接種費用助成の対象となります。
お問い合わせ
安曇野市 健康福祉部 健康推進課
住所:〒399-8303長野県安曇野市穂高9181番地 (穂高健康支援センター内)
電話:0263-81-0726 ファックス:0263-81-0703
インフルエンザワクチンの供給遅延について 厚生労働省
平成23年9月12日 医薬食品血液対策課
報道関係各位
季節性インフルエンザワクチンの供給の遅延について
今般、北里第一三共(株)(以下、「北里」という。)が製造中の季節性インフルエンザワクチン原液の一部で、品質試験において不適合の可能性があることが判明しました。現在、北里により再試験を実施しているところです。
このため、再試験の結果が確認されるまで、北里は予定していた9月中の出荷が不可能となったとの連絡がありましたので、お知らせします。
なお、現時点では、十分な量のワクチンは確保される見込みですが、今後試験結果等により、ワクチン供給に影響が出る場合には随時その状況の情報提供を行っていく予定です。
(参考)
1.今シーズンのインフルエンザワクチン供給予定量:約2946万本
2.今シーズンのインフルエンザワクチン概要予測:約2771万~2798万本
3.北里の製造予定量:約478万本
子宮頸がん情報サイト 子宮頸がん予防4U MDS
2010年11月に、国が2010年度補正予算で接種費用を助成することを決定し、現在、多くの自治体で中学1年生(13歳相当)~高校1年生(16歳相当、現在は2年生も含む)の女児を対象とした公費助成が、実施されています。この事業は2012年3月までとなりますが、その後の継続については、現在検討されています。公費助成の対象や助成金額などの詳細についてはお住まいの自治体にお問い合わせください。
HPVワクチン「ガーダシル」が発売開始
日経メディカルオンライン
MSDは、8月26日、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンである「ガーダシル」の発売を開始したと発表した。
「ガーダシル」は、HPVの6型、11型、16型、18型の4つの型の感染を予防する4価ワクチン。
効果・効能は
「ヒトパピローマウイルス6、11、16及び18型の感染に起因する以下の疾患の予防」
・子宮頸癌(扁平上皮細胞癌及び腺癌)及びその前駆病変(子宮頸部上皮内腫瘍[CIN]1、2及び3並びに上皮内腺癌[AIS])
・外陰上皮内腫瘍(VIN)1、2及び3並びに膣上皮内腫瘍(ValN)1、2及び3
・尖圭コンジローマ
用法・用量は、「9歳以上の女性に、1回0.5mLを合計3回、筋肉内に注射する。通常、2回目は初回接種の2カ月後、3回目は6カ月後に同様の用法で接種する」。
HPVの16型、18型は子宮頸癌の発症原因の約65%を占めているとされ、特に20歳代の子宮頸癌では90%、30歳代では75.9%の発症原因となっている。また、HPVの6、11型は尖圭コンジローマの発症原因の約90%を占めるとされている。
なお、HPVワクチンとして先に発売されていた「サーバリックス」は、発売しているGSKによると発売開始から2011年5月末までに126万人に接種された。
子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業の対象ワクチンの追加 ガーダシル
事務連絡 平成23年8月25日
各都道府県衛生主管部局御中
厚生労働省健康局結核感染症課
厚生労働省医薬食品局血液対策課
子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業の対象ワクチンの追加について
子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業の実施については、平素より格段の御協力を賜り厚く御礼申し上げます。
子宮頸がん予防ワクチンについては、これまでグラクソ・スミスクライン株式会社が製造販売するワクチン(サーバリックス)のみが供給されていたところですが、今般、7月1日付けで薬事承認を受けたMSD株式会社のワクチン(ガーダシル)について、発売後の供給見込みや実施体制の準備期間等を踏まえ、9月15日(木)より本事業の対象に位置付けることにいたしました。
ついては、下記のとおり、情報提供等を行いますので、円滑な対応が図られるよう、管内市区町村への周知方お願い致します。
記
1.ワクチン接種緊急促進基金管理運営要領における基準単価(平成23年5月31日付健発0531第8号厚生労働省健康局長通知)については、当該ワクチンの追加による変更は行いません。
2.ガーダシルは、当初の流通量が限られる状況となります。サーバリックス、ガーダシルの両ワクチンを計画的に活用頂き、円滑に事業を実施頂きますようお願い致します。
3.9月14日(水)以前にガーダシルを接種した場合には、子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業の補助対象とはなりません。
コメント:
ガーダシルが、発売となりました。
安曇野市の子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業の補助対象にいつからなるのか、自費価格がいくらに設定されるのか、現時点では不明です。詳細がわかりましたら、ご連絡いたします。
選択肢が増えたため、サーバリックス、ガーダシルのどちらを接種していくのか、しばらく混乱しそうですね。
安曇野市の接種券でも、平成23年9月15日からサーバリックス、ガーダシル共に接種可能となりました。ガーダシルは流通が安定していないため、希望者はご相談ください。(接種券に関するお問い合わせは、安曇野市健康推進課、各保健センターまで、お問い合わせをお願いします。)
任意接種(自費)価格は、サーバリックスと同価格です。
インフルエンザワクチン小児接種量の変更 2011-2012
昨シーズン(2010ー2011)までの日本におけるインフルエンザワクチンの小児への接種量は、
1歳未満は0.1mlx2回
1歳以上6歳未満は0.2mlx2回
6歳以上13歳未満は0.3mlx2回
でした。
この接種量は世界保健機関(WHO)が推奨する用量よりも少なく、以前から十分な抗体上昇が得られない可能性があると指摘されていました。このため、国内メーカー4社が薬事法に基づき国に接種量の増量を申請していました。
2011年8月1日、厚生労働省の薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は,インフルエンザワクチンの小児に対する接種量を増やす一部変更を了承しました。
今後は,化学及血清療法研究所(化血研),阪大微生物病研究会(ビケン),デンカ生研の3社のワクチンは
6カ月以上3歳未満 0.25mlx2回
(北里第一三共(北里)のワクチンは1歳以上3歳未満が0.25mLx2回になります。)
3歳以上13歳未満 0.5mlx2回
13歳以上 0.5mlx1回、または、2回
になります。
これに先立ち、7月29日に厚生労働省のインフルエンザワクチン需要検討会が開かれ、今シーズンのインフルエンザワクチンの需要が2526 -2788万本程度であること、現時点でワクチンメーカーが見込んでいる製造量が最大2960万本程度になることが報告されました。
コメント:
2011-2012シーズンから、インフルエンザワクチン予防接種の小児接種量が2倍近くに増量されました。これに伴い、需要と供給のバランスが一時的に悪化する場合があります。
接種希望日時に接種ができないこともあるかもしれませんが、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
安曇野市、内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックに、いつから、どのくらいの量のインフルエンザワクチンが供給されるか、現時点では、不明です。
接種時期、予約開始時期、接種価格等の詳細が決まり次第、ご連絡いたします。
「ラブベビ.jp」 愛する赤ちゃんを守るための感染症&ワクチン情報サイト
グラクソ・スミスクライン(株)
http://lovesbaby.jp/index.html
小さな赤ちゃんを感染症から守るために、ワクチン接種はとても有効な手段。本物の病気にかかりやすい時期までに、タイミングを逃がさず接種することが大切です。
2歳の誕生日を迎える前の間に、多くの病気を防ぐワクチンの接種が勧められています。赤ちゃんを守るために知っておきたいワクチンについての情報をご紹介します。
ロタウイルス胃腸炎予防ワクチンは、ロタウイルスの病原性を弱めてつくられた経口生ワクチンで、甘いシロップ状に仕上げてあります。ワクチンは、チューブ式の小さな容器に1回分が入っていますので、それを赤ちゃんに飲ませて接種します。
用法・用量に関連する接種上の注意
(1) 接種対象者・接種時期
生後6週から初回接種を開始し、少なくとも4週間の間隔をおいて2回目の接種を完了する。遅くとも生後24週までには接種を完了させること。また、早期産児においても同様に接種することができる。
(2) 接種方法
1)本剤は経口接種だけに限り、絶対に注射してはならない。
2)接種直後にワクチンの大半を吐き出した場合は、改めて本剤1.5mLを接種させることができる。
(3) 他のワクチン製剤との接種間隔
生ワクチンの接種を受けた者は、通常、27日以上、また他の不活化ワクチンの接種を受けた者は、通常、6日以上間隔をおいて本剤を接種すること。ただし、医師が必要と認めた場合には、同時に接種することができる(なお、本剤を他のワクチンと混合して接種してはならない)。
「ロタリックス」は、第一三共からまもなく発売されます。価格、接種開始時期は改めてお知らせいたします。
ポリオ、新型ワクチン来年度にも
2011/7/8 日本経済新聞
ポリオの予防接種でまれに起こる健康被害を避けるため、より安全性の高いワクチンが早ければ来年度にも導入される。ウイルスの働きを完全に抑えた「不活化ワクチン」で、手足のまひという副作用は起きない。ただ、導入されるまでポリオを含めてワクチンの定期接種自体を控える動きがあり、専門家は「病気に感染するリスクが大きいので必ず受けてほしい」と呼びかける。
ポリオは急性灰白髄炎(かいはくずいえん)で、別名「小児まひ」と呼ばれる。ポリオウイルスが脊髄の一部に入り、熱や下痢などが続き、手足などのまひが起きる。国内では1960年まで流行し、50年代には年間約5000人以上の患者が発生した。61年に旧ソ連などから生ワクチンを緊急導入して感染者は激減し、自然に感染した患者は80年を最後に確認されていない。現在は海外から入るウイルスに備え、生ワクチンを生後3カ月~1歳半の間を目安に原則2回接種している。
ただ、生ワクチンは野生のウイルスの病原性を弱めて作るため、「まれにウイルスが変異を起こして病原性が上がり、ポリオを発症することがある」(国立感染症研究所の清水博之室長)。世界保健機関(WHO)によると100万人に2~4人の割合で手足にまひの症状が出る。
さらに接種した子どもから二次感染する可能性もゼロではない。ワクチンを受けた子供の便から約1カ月後にはワクチンのウイルスが排出され、便の処理などでウイルスに触れた人は感染する恐れがある。厚生労働省によると、2001年度以降の10年間で15人がワクチン接種による被害と認定され、6人が二次感染したと確認されている。
副作用抑える効果
こうしたことから、10年以上前から多くの専門家が副作用が起きない不活化ワクチンの導入を求めてきた。
不活化ワクチンはポリオウイルスをホルマリンで処理して感染力をなくしてある。欧米では安全性が高いことから早くから導入が進み、多くの国はすでに不活化ワクチンに切り替えている。現在、生ワクチンを接種するのは日本を含め、ポリオの流行が続くアフリカ・南米の国々だけだ。
導入が始まる不活化ワクチンは、武田薬品工業など国内4社が「ジフテリア、百日ぜき、破傷風」(DPT)の予防薬も入れた4種混合ワクチンとして市販する予定。厚労省は「(市販を認める)承認の申請があれば審査を迅速に進める」方針。早ければ来年度にも承認される見通しだ。
ただ、安全性の高い不活化ワクチンの導入を見込み、ポリオの生ワクチンの接種を先送りする動きが出ている。「この春の定期接種は例年に比べて、接種率が10%ぐらい落ちている」と、東京都足立区の和田小児科医院の和田紀之院長は漏らす。乳児の両親からは「輸入した不活化ワクチンは接種しないのか」「始まるのを待ってもいいか」などの問い合わせが多いという。
和田院長は「生ワクチンより不活化ワクチンを接種したい気持ちはよくわかる。だが定期接種の接種率が下がると海外からウイルスが入ってきたり、生ワクチンを接種した人からの感染リスクなどが高まるので結果的に危険」と指摘する。
過度の警戒不要
生ワクチンでも性能が悪化していたり、導入が始まった60年代に比べても副作用の被害者が急増しているということではない。感染研の岡部信彦・感染症情報センター長は「現在の生ワクチンは国が認めている定期接種で、過度に恐れる必要はない」と定期接種を強く勧める。
国内の導入を待てない接種希望者の要望を受け、不活化ワクチンを個人輸入する小児科医師も多い。1回の接種費用5000~1万円は自己負担。未承認のため接種回数や方法も統一されていない。発疹などの副作用が起きる可能性があるほか、万が一の事故時の補償や救済もない。
最も懸念されるのは来年度にも導入される4種混合ワクチンを見込み、DPTの接種すら控える動きが出ることだ。岡部センター長は「乳児にポリオワクチンもDPTも受けさせないのは、冬に裸で屋外に出すようなもので危険極まりない」と警鐘を鳴らす。
不活化ワクチンの緊急輸入などを訴えている患者会「ポリオの会」の小山万里子代表は「誰でも万が一にも被害にはあいたくない。(不活化ワクチンの)導入の発表と同時に一斉に切り替えなければ、親が迷い、混乱するのは予想できたはず」と国の対応の仕方に疑問を投げかける。当面はかかりつけ医に相談するのがいいだろう。
(西村絵)
[日本経済新聞夕刊2011年7月8日付]
初のロタワクチン登場へ
乳幼児の重症胃腸炎予防
同時接種うまく活用を 2011.07.26 47News
乳幼児の激しい嘔吐や下痢の原因として最も頻度が高い「ロタウイルス胃腸炎」。重症化すると極度の脱水症状や脳炎などを起こし、命にかかわることもある。その予防を目的とするワクチンが7月、厚生労働省から国内初の承認を受けた。年内に発売され、任意での接種が始まる見通しだ。
一方、このワクチンを接種する生後6カ月までの時期は、ほかのワクチンも重なって接種スケジュールは過密状態。専門家は「複数のワクチンを組み合わせる同時接種をうまく活用することが大切だ」と指摘する。
▽強い感染力
「世界中のほぼすべての子どもが5歳までにロタウイルスに感染する。乳幼児の入院を必要とする下痢の30~50%はロタウイルスが原因」と、川村尚久・大阪労災病院 小児科部長は解説する。
川村さんによると、日本では毎年2~5月にロタウイルス胃腸炎が流行し、特に生後6カ月~2歳の発症が多い。感染すると半日から4日の潜伏期間の後、嘔吐や、米のとぎ汁のような白く水っぽい下痢、発熱、腹痛などの症状が現れる。
多くの患者は1週間程度で回復するが、嘔吐と下痢の繰り返しでひどい脱水症状に陥り重症化することも。けいれんや脳炎・脳症などの合併症が引き起こされ、死亡するケースもある。
ウイルスは患者の便に大量排出され、周囲に付着。これが手やおもちゃなどを介して子どもの口に入り感染が広がる。感染力は非常に強い。
「抗ウイルス薬などの有効な薬剤はない。水分やナトリウムなどの電解質を補給する対症療法が中心。それだけにワクチンによる予防が重要になる」と川村さんは話す。
▽重症92%予防
現在、世界で使われているワクチンは2種類あり、いずれも経口生ワクチン。世界保健機関(WHO)が乳児への定期接種化を推奨し、多くの国で導入されている。
今回、日本で承認されたのはグラクソ・スミスクライン の「ロタリックス」。既に120カ国以上で使用実績がある。
ロタウイルスには数百種類の型があるが、全世界のロタウイルス胃腸炎の90%以上は特定の5種類の型によって引き起こされている。ロタリックスは、全体の65%を占める「G1P[8]」という型から製造。液状のワクチン1・5ミリリットルを、4週間以上の間隔を置いて2回飲ませる。
獲得した免疫で類似の病原体にも防御反応を示す「交差免疫」により、G1以外のタイプにも予防効果が期待できるという。国内の臨床試験(治験)では、重症のロタウイルス胃腸炎を92%防ぐ効果が認められた。
▽不安払拭を
ワクチンにはそれぞれ適切な接種時期や接種回数がある。ロタリックスの場合、生後6週以降に初回の接種を行い、生後6カ月(24週)までに2回目の投与を終えなければならない。
しかし、この期間は3種混合やBCG、インフルエンザ菌b型(ヒブ)、小児用肺炎球菌などのワクチンの接種時期でもある。川村さんは「同時接種をしなければ、スケジュールに組み込むことは難しい」と指摘する。
最近、同時接種に"逆風"が吹いた。ヒブや小児用肺炎球菌を含む複数のワクチンを同時接種した乳幼児の死亡が相次ぎ、両ワクチンの接種が一時見合わされたのだ。厚労省の検討会が「死亡と接種に明確な因果関係はない。安全上問題ない」と判断し接種が再開されたが、一度生じた不安の払拭は容易ではない。
薗部友良・日赤医療センター小児科顧問は「同時接種は安全だ。医学的には何種類までという制限もない。子どもたちを守るために活用してほしい」と呼び掛けている。(共同通信 赤坂達也)
安曇野市長から7月22日付けで下記内容の事務連絡がありました。
平成23年度の中学1年生から中学3年生の方は、平成23年7月20日から接種を再開できるようになりました。
安曇野市では平成23年2月1日から子宮頸がんワクチン接種を公費負担による接種ができるようになりました。この予防接種は、現在、任意予防接種となっています。
対象者:平成23年度に中学1年生から高校1年生の方
*平成23年度高校2年生のかたについては、平成23年9月30日までに接種を開始した場合は対象となります。平成24年3月31日までに3回目の接種を終了させていただきます。
接種回数:3回(初回接種から1ヶ月後、6ヶ月後の計3回)
接種期間:平成23年2月1日~平成24年3月31日
*平成24年4月1日以降については、子宮頸がんを含めた予防接種のあり方を国において審議中ですので、具体的な見通し等については未定です。
持ち物:予診票(無料接種券)
*10才以上の女性で接種券をお持ちではない方は、自費で接種可能です。
(穂高ハートクリニック価格 1回14980円)
不明な点は、安曇野市 健康福祉部 健康推進課健康推進係 電話81-0726
または各保健センターにお問い合わせ下さい。
2011/2012シーズンのインフルエンザワクチン株が発表されていました
国立感染症研究所 感染症情報センター 予防接種のページ
■ インフルエンザワクチン株
○2011/2012冬シーズン
A/California(カリフォルニア)/7/2009(H1N1)pdm09
A/Victoria(ビクトリア)/210/2009(H3N2)
B/Brisbane(ブリスベン)/60/2008(ビクトリア系統)
コメント:2010/2011シーズンのインフルエンザワクチン株とほぼ同じですね。
子宮頸がん予防ワクチン供給問題に関するQ&A
グラクソ・スミスクライン
子宮頸がんワクチン初回接種、高1も再開へ- 10日から
( 2011年07月04日 11:11 キャリアブレイン )
供給不足により、初回の接種を見合わせていた子宮頸がん予防ワクチンについて、厚生労働省はこのほど、高校1年生への初回接種を7月10日から順次再開すると各都道府県衛生主管部局あてに事務連絡した。これに先立ち、6月10日には高校2年生への初回接種が再開されている。
子宮頸がん予防ワクチンは、昨年11月から原則中学1年生-高校1年生を対象とした公費助成が始まり、接種者が大幅に増加。供給不足となり、同省は今年3月に、当面の間、初回接種者への接種を控えるよう求める事務連絡を各都道府県衛生主管部局あてに出していた。
その後、6月には製造販売業者のグラクソ・スミスクラインから一定の供給量が確保できることを確認したとして、まず中断の影響で初回接種ができなかった現在の高校2年生を対象に初回接種を再開した。
高校1、2年生を除く初回接種の待機者については、「必要な供給量の確保ができた段階で、改めてお知らせする予定」としている。
( 2011年07月04日 11:11 キャリアブレイン )
コメント:
しばらくの間、サーバリックスに関しては、混乱がありそうですね。高校2年生、1年生に相当する年齢で接種を希望される方は、安曇野市の広報等を注意深く見るようにしてください。
ブログでも、詳細が判り次第、「お知らせ」をしたいと考えております。
高校2年生 6月10日から再開されています。9月末までに初回接種を済ませれば、3回分の接種券を使えます。
高校1年生 7月10日から再開されています。
平成23年度の中学1年生から中学3年生の方は、平成23年7月20日から接種を再開できるようになりました。
日本脳炎の予防接種についてのご案内
厚生労働省(平成23年5月20日現在)
平成7~18年度に生まれた方は、日本脳炎の予防接種が不十分になっています。
特に、今年(平成23年度)小学3年生・小学4年生の方は、母子健康手帳を確認のうえ、不足分の接種を受けてください。
日本脳炎の予防接種後に重い病気になった事例があったことをきっかけに、平成17年度から平成21年度まで、日本脳炎の予防接種のご案内を行いませんでした(いわゆる「積極的勧奨の差し控え」)。
その後新たなワクチンが開発され、現在は日本脳炎の予防接種を通常通り受けられるようになっています。
このため、平成7~18年度に生まれた方は、平成17~21年度に日本脳炎の予防接種を受ける機会を逃していることがありますので、母子健康手帳などをご確認いただくとともに、今後、市町村からのご案内に沿って、接種を受けていただくようお願いします。
なお、生まれた年ごとの、具体的な影響と対応については、以下の通りです。
● 日本脳炎の予防接種の、標準的な接種スケジュール
◆ 1期接種(計3回)
3歳のときに2回(6~28日の間隔をおく)
その後おおむね1年の間隔をおいて(4歳のときに)1回
◆ 2期接種(1回)
9歳のときに1回
●生まれた年ごとの、具体的な影響と対応
※ 平成7年6月1日~平成19年4月1日生まれの方は、6カ月~20歳未満の間、いつでも日本脳炎の定期予防接種を受けることができることになりました(平成23年5月20日から)。
日本脳炎の予防接種が不足している方は、下記を参考にして、接種を受けるようお願いいたします。
(平成23年5月20日現在)
子宮頸がん予防ワクチン接種の再開について
このたび、日本医師会及び長野県健康福祉部健康長寿課より、連絡がありました。
1)子宮頚癌ワクチンが6月10日から再開できることになった。
2)平成22年度に高校1年生で接種を希望しながら接種できなかった、現在、高校2年生の接種が再開できることになった。
◆子宮頸がん予防ワクチン接種予約1部(高校2年生相当の方のみ)再開について
6月10日から高校2年生相当者のみ接種が再開できることとなりましたので、希望者は予約申込をして下さい。
補助対象は、1回目接種を本年9月30日までに接種すること その他補助等について不明な点は、所属市町村役場へお問合わせ下さい。
希望者は、安曇野市にご確認下さい。
子宮頸がん予防・ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンの接種費用の助成について
子宮頸がん予防ワクチン
中学校3年生(15歳相当)及び高校1年生(16歳相当)の女子
※平成22年度に高校1年生(16歳相当)の方は、平成23年2月1日から同年3月31日までに1回以上接種した場合に限り、平成23年度(平成23年4月1日~平成24年3月31日)の2回目以降の接種についても助成を受けることができます。
ポリオ不活化ワクチン、承認は早くても来年度に
(2011年5月26日20時51分 読売新聞)
海外で標準的に使われながら、日本での導入が遅れていたポリオ(急性灰白髄炎)の「不活化ワクチン」について、厚生労働省は26日、国産ワクチンの承認は早くても2012年度中になるとの見通しを、同省予防接種部会の会合で明らかにした。
日本の定期予防接種では、毒性の弱いポリオウイルスで作る「生ワクチン」が使われているが、ごくまれに予防接種でポリオを発症し、手足のマヒなどが残ることがある。このため、一部の小児科医が国内では未承認の不活化ワクチンを海外から個人輸入して接種する動きが広がっている。
同省によると、現在、国内4社が、ジフテリアなどの3種混合ワクチンにポリオ不活化ワクチンを加えた国産ワクチンを開発中で、今年末ごろから順次、薬事承認の申請が出る見込み。申請されれば、12年度中にも承認できるよう、迅速に審査する。これとは別に、今後、単独のポリオ不活化ワクチンについても、国内メーカーに開発を働きかけていくとしている。
(2011年5月26日20時51分 読売新聞)
ポリオ:不活化ワクチン導入へ 厚労省、12年度中にも
毎日新聞 2011年5月26日 20時43分
欧米では標準的に使われているポリオ(急性灰白髄炎)の「不活化ワクチン」が国内では未承認になっている問題で、厚生労働省は26日の予防接種部会で、早ければ12年度中に導入する見通しを示した。研究開発を進める複数の国内メーカーが年末から順次、製造販売に向けた承認申請をする予定で、同省は「できる限り迅速に審査する」と説明した。
開発中の新しいワクチンはジフテリア、百日ぜき、破傷風と不活化ポリオの4種混合ワクチン。ポリオは発症すると手足のまひなどの症状が出る。
ポリオワクチンには、ウイルスを殺した不活化ワクチンと、生きたウイルスを弱毒化させた生ワクチンの2種類があり、現在、国内で使用している生ワクチンは、ごくまれに体内で増えたウイルスが脳や脊髄(せきずい)に達し、まひを起こすことがある。このため、患者団体などが不活化ワクチンの早期導入を求めている。【佐々木洋】
毎日新聞 2011年5月26日 20時43分
ヒブワクチン 4月1日再開=「機会逃しても接種を」-厚労省
時事通信 (2011/03/29-22:49)
接種後に乳幼児の死亡例が相次いで報告され、一時見合わせていた小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの接種について、厚生労働省は29日、専門家会議が安全性を認めたことを受け、4月1日から再開すると発表した。
両ワクチンは一定間隔で複数回接種するため、中断により接種機会を逃したケースもあるが、同省は「間隔が空いても効果には問題がないので、なるべく早く接種を受けてほしい」としている。(2011/03/29-22:49)
コメント:
ヒブワクチンは、一旦メーカーが自主回収してしまい、再出荷のめどがたっていないとのことです。厚生労働省との協議が進み次第、出荷の調整に入るようです。
しばらくヒブワクチンは不足気味になるかもしれません。詳細がわかりましたら、御報告いたします。
・・・・・メーカーからの連絡があり、4/11からヒブワクチンの安定供給が可能となりました。
ワクチン接種緊急促進事業について 厚生労働省
子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン
Q・接種の一時的見合わせにより、平成24年3月末までに接種を終えることができなくなってしまった場合、平成24年4月以降に接種した分は、事業の対象となりますか。
A・現時点では、事業の実施期間は平成23年度末までです。
子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業に関するQ&A (自治体向け)(平成23年3月29日)より引用
ヒブなど2ワクチン、4月1日に接種再開へ- 厚労省
( 2011年03月24日 22:06 キャリアブレイン )
インフルエンザ菌b型(ヒブ=Hib)ワクチンや小児用肺炎球菌ワクチンなどの同時接種後の死亡が相次いで報告された問題で、ワクチン接種と死亡との因果関係を評価する厚生労働省の専門家会議は3月24日、「いずれも明確な因果関係は認められない」との意見をまとめた。これを受け、厚労省は4日から見合わせていた両ワクチンの接種について、4月1日からの再開に向け、必要な注意喚起の検討や接種の実施主体である自治体との調整を進める。
ただし、ワクチン接種後の死亡7例のうち3例で先天的な心疾患があったことを踏まえ、重篤な基礎疾患がある人に接種する場合には、基礎疾患の状態を慎重に確認するよう呼び掛けるべきだとの認識で一致した。
会議ではまず、接種後の死亡7例について厚労省の担当者が説明した。それによると、死亡したのは0-2歳の乳幼児。解剖などの結果、接種と死亡との因果関係が認められた例はなく、急性感染症による死亡や乳幼児突然死症候群(SIDS)などの可能性が指摘された。
また、死亡例の報告頻度は、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン共に10万接種当たり0.1-0.2。一方、諸外国での報告頻度はヒブワクチンが0.02-1、小児用肺炎球菌ワクチンが0.1-1程度で、大きな違いはなかった。
こうしたデータを踏まえ、同会議では「国内でのワクチン接種の安全性に特段の問題があるとは考えにくい」と結論付けた。
同時接種については、国内外からデータを収集したところ、単独接種に比べて重篤な副反応が多いとの報告はなく、「特に安全性上の懸念は認められない」と判断した。
また同会議では、一部のヒブワクチンの添付溶剤のシリンジ内で異物が見つかった問題について、死亡との関連はないと判断した。製造販売業者のサノフィパスツールと販売業者の第一三共は11日から、異物混入があったシリンジと同一工程で製造された製品も含め、自主回収を進めているが、一連の死亡例のうち3例で、回収対象のロットのヒブワクチンが使用されていた。
サノフィパスツールは同会議に、▽異物の原因となった素材メーカーの試験結果から危惧される健康被害は、「痛みを伴うか伴わない局所刺激」である▽回収対象ロットが使用された死亡例については、製品への異物混入など異常がない上で接種したことを医師から確認している―と報告した。
( 2011年03月24日 22:06 キャリアブレイン )
ワクチン接種緊急促進事業について
子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン
厚生労働省
第3回子宮頸がん等ワクチン予防接種後副反応検討会が、平成23年3月24日に開催される予定です。
~ この事業の対象となるワクチンは、以下の3種類のワクチンです ~
* 子宮頸がん予防ワクチン (ヒトパピローマウイルスワクチン)
組換え沈降2価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン (商品名:サーバリックス®)
* ヒブワクチン (ヘモフィルスインフルエンザ菌b型ワクチン)
乾燥ヘモフィルスb型ワクチン (商品名:アクトヒブ®)
* 小児用肺炎球菌ワクチン (肺炎球菌ワクチン、肺炎球菌コンジュゲートワクチン、肺炎球菌結合型ワクチン)
沈降7価肺炎球菌結合型ワクチン (商品名:プレベナー® 水性懸濁皮下注)
小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチン接種の一時的見合わせについてのQ&A
厚生労働省 平成23年3月9日版
健康局結核感染症課
医薬食品局安全対策課
問1 なぜ、小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの接種を一時的に見合わせたのですか。
3月2日から4日までの間に、報告医によれば因果関係は評価不能又は不明とされていますが、小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンを含むワクチン同時接種後の死亡例が4例報告されました。
情報を収集し専門家による因果関係の評価等を実施するまでの間、念のため接種を一時的に見合わせることとしたものです。
なお、その後、1例の死亡例が報告され、合わせて5例について情報を収集し、専門家の評価を進めているところです。
問2 接種後に亡くなった5人の方は、どのような症状・状況だったのですか。
接種後に亡くなった方々の症状や状況については、3月8日の専門家の会議の資料として、厚労省ホームページに公表しています。
(http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000141ko.html の資料1をご参照ください。)
問3 最近、子どもが小児用肺炎球菌ワクチン又はヒブワクチンを接種したのですが、大丈夫でしょうか。どのようなことに気をつければよいでしょうか。
海外で広く用いられているワクチンですが、我が国でも発売以来それぞれ100万人から150万人程度の子供に接種されたと推定されており、特に著しい問題は生じていないことが先日行われた調査会で確認されております。また、今回の報告については、接種翌日(3例)、2日後(1例)または3日後(1例)に生じており、接種数日を経ている方についてはご心配ないものと考えられます。また亡くなられたお子さまの状況についての予防接種との関係については、現段階の情報では、直接的な明確な因果関係は認められないと考えられると評価されましたが、更に調査を行っているところです。
特に接種直後から数日以内に、高熱、ぐったりしているなど、普段と異なる症状が見られる場合には医師に相談してください。
問4 小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンを同時接種する場合ではなく、いずれか一方を接種することも見合わせているのでしょうか。
ワクチンとの関連を評価するまでの間は、念のため、単独での接種も見合わせることといたしました。
問5 DPT(ジフテリア、百日せき、破傷風)3種混合ワクチンの接種は見合わせていないのですか。
DPTワクチンは従来から定期接種ワクチンとして広く使用されているワクチンであり、これまでの我が国での接種の実績からみて接種を見合わせることとはしていません。
一方、小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンは我が国での発売以降の期間がそれぞれ1年又は2年程度と短く、また、昨年11月から開始した接種事業により接種者数がそれ以前に比べ増加している状況にあるため、評価を行うまで念のため一時見合わせることとしました。
問6 接種の見合わせはいつまで続きますか。
専門家の会議を3月8日に開催し、報告された5例について、現段階の情報では、いずれもワクチン接種との直接的な明確な因果関係は認められないと考えられると評価されました。
ただし、外国での状況や、同時接種に関する情報などについて早急に収集したうえで、再度検討を行うこととされました。近く改めて専門家の会議を開催することとしており、少なくともそれまでの間は接種の見合わせをお願いいたします。その後の対応は、検討結果を踏まえて速やかに決めたうえ、改めてご案内いたします。
問7 来月、次回の接種を予定していますが、接種できますか。
3月8日に専門家の会議が開催されましたが、さらに情報の収集が必要であるとされましたので、近く改めて専門家の会議を開催することとしており、その結果を速やかに公表する予定ですので、その結果をご参考にしてください。専門家会議の開催日程についても決まり次第お知らせするようにいたします.
問8 既に小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの1(2)回目の接種を済ませていますが、今後の接種が遅れても大丈夫ですか。
今後、小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの接種が再開された場合には、標準的な接種スケジュールから遅れても、接種できることとする方向で検討しています。ワクチン接種後の免疫への効果については、仮に接種が多少遅れたとしても、一般に、大きな差はないとされています。
なお、DPT(ジフテリア、百日せき、破傷風)3種混合ワクチンおよびその他のワクチン(BCG、ポリオ、麻疹、風疹、日本脳炎など)については、現在も接種できますので、予定通り接種していただくようお願いします。
問9 DPT(ジフテリア、百日せき、破傷風)3種混合ワクチンと、小児用肺炎球菌ワクチン・ヒブワクチンとの同時接種を予定していましたが、全て接種を見合わせた方がよいですか。
DPTワクチンについては、現在も接種できます。(問5をご参照ください。)
DPT(ジフテリア、百日せき、破傷風)3種混合ワクチンについては、乳児期にこれらの病気になるのを防ぐために、予定通り接種していただくようお願いします。
問10 3月8日の専門家の会議の結果はどのような内容だったのでしょうか。
3月8日の会議の結果については、 <http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000146lh-img/2r985200000146my.pdf>をご参照ください。
ワクチン同時接種:再開可否は次回判断 厚労省検討委
毎日新聞 2011年3月8日 21時57分
ヒブワクチンや小児用肺炎球菌ワクチンと他のワクチンを同時接種後、乳幼児が死亡する事例が5件報告された事態を受け、厚生労働省は8日、ワクチンの安全性を評価する専門家検討会を開いた。現時点では接種と死亡の直接的な因果関係は認められないが、同時接種の安全性などさらに情報収集が必要だとして、接種再開の可否は次回の会合(概ね2週間後)で判断するという。
検討会では、厚労省が各症例について主治医を含めた複数の医師に評価を依頼し、いずれも「ワクチンと死亡との因果関係が認められるケースはなかった」とする結果が報告された。
委員からは「海外の多くの国で同時接種を実施しているが、死亡率が高いというデータはみられない」との発言があった。別の委員は、ヒブワクチンの単独接種と、ヒブと他のワクチンを同時接種した症例を比較した国内の研究結果でも副作用は増えていないと報告した。
しかし、「現時点では各症例の基礎疾患の重さも分からず、責任を持って判断ができない」などと早急な接種再開に慎重な意見もあり、次回までに2月以降の接種者数や海外の状況などの詳細なデータを集めて判断することにした。心疾患などの基礎疾患がある子どもについては十分な注意が必要との見解では一致した。
ヒブワクチンは08年12月、小児用肺炎球菌ワクチンは10年2月に国内販売が始まり、今年1月末までにそれぞれ155万人(推定)、110万人(同)が接種した。いずれも細菌性髄膜炎などの予防効果があり、子宮頸(けい)がんワクチンと併せ、10年11月~12年3月まで国と市区町村が公費接種を行っている。【佐々木洋】
小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンの安全性について
平成23年3月8日
安全対策調査会
子宮頸がん等ワクチン予防接種後副反応検討会
1.報告された5例の症例評価について
平成23年3月2日以降、小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンを含むワクチン同時接種後の乳幼児において5例の死亡例が報告されており、これらについて評価を行った。
(1) 5例は0歳から2歳代の乳幼児で、基礎疾患を有するものが3例、基礎疾患が明確でないものが2例であった。
(2) 接種から死亡までの期間は、翌日死亡が3例、2日後死亡が1例、3日後死亡が1例であった。
(3) 現在得られている各症例の経過や所見に基づいて評価したところ、報告された5例については、
(4) なお、例えば先天性の心疾患などの基礎疾患を有する患者は、その状態によっては、十分な注意が必要である。
現段階の情報において、いずれもワクチン接種との直接的な明確な因果関係は認められないと考えられるが、さらに入手可能な情報を次回までに収集する。
2.ワクチンの検定結果について
国立感染症研究所が実施したワクチンの検定においても、これらのワクチンの死亡報告のあった症例に投与されたロットについての試験結果は、全て変動域内にとどまり、逸脱は認められなかった。なお、宝塚例と西宮例で肺炎球菌ワクチンのロットが同一であったことについては、製造工程等の逸脱等について確認する必要がある。
その他、諸外国での状況や同時接種の安全性、接種者数等の情報について、早急に情報を収集し、次回検討することとする。また、死亡例とワクチンの関連性の検証のためには、関係者の協力を得て、今後、積極的疫学調査を行う仕組みを構築すべきである。
小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチン接種の一時的見合わせについてのQ&A
平成23年3月5日 厚生労働省
健康局結核感染症課
医薬食品局安全対策課
問1 なぜ、小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの接種を一時的に見合わせたのですか。
3月2日から4日までの間に、報告医によれば因果関係は評価不能又は不明とされていますが、小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンを含むワクチン同時接種後の死亡例が4例報告されたため、至急調査をしているところです。
情報を収集し専門家による因果関係の評価を実施するまでの間、念のため接種を一時的に見合わせることとしたものです。
なお専門家による会議は3月8日に開催させていただく予定です。
問2 最近、子どもが小児用肺炎球菌ワクチン又はヒブワクチンを接種したのですが、大丈夫でしょうか。どのようなことに気をつければよいでしょうか。
我が国でも発売以来それぞれ100万人から150万人程度の子供に接種されたと推定されており、特に著しい問題は生じていないことが先日行われた調査会で確認されております。また、今回の報告については、接種当日(3例)または3日後(1例)に生じており、接種数日を経ている方についてはご心配ないものと考えられます。またこれらの亡くなられた子どもさんの状況についての予防接種との関係については、現在至急調査を行っているところです。
特に接種直後から数日以内に、高熱、ぐったりしているなど、普段と異なる症状が見られる場合には医師に相談してください。
問3 小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンを同時接種する場合ではなく、いずれか一方を接種することも見合わせているのでしょうか。
ワクチンとの関連を評価するまでの間は、念のため、単独での接種も見合わせることといたしました。
問4 DPT(ジフテリア、百日せき、破傷風)3種混合ワクチンの接種は見合わせていないのですか。
DPTワクチンは従来から定期接種ワクチンとして広く使用されているワクチンであり、これまでの我が国での接種の実績からみて接種を見合わせることとはしていません。
一方、小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンは我が国での発売以降の期間がそれぞれ1年又は2年程度と短く、また、昨年11月から開始した接種事業により接種者数がそれ以前に比べ増加している状況にあるため、評価を行うまで念のため一時見合わせることとしました。
問5 接種の見合わせはいつまで続きますか。
因果関係の評価を行う専門家の会議を3月8日に予定しており、少なくともそれまでの間は接種の見合わせをお願いいたします。その後の対応は、検討結果を踏まえて速やかに決めたうえ、改めてご案内いたします。
問6 来月、次回の接種を予定していますが、接種できますか。
3月8日に開催する予定の、専門家の会議の結果を速やかに公表する予定ですので、その結果をご参考にしてください。
安曇野市3種ワクチン接種事業 速報②
「子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進臨時特例交付金」に伴い、安曇野市が行うワクチン接種事業が新しく平成23年2月1日始まりました。
安曇野市 子宮頸がん予防・ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンの接種
しかしながら、平成23年3月4日 小児用肺炎球菌やインフルエンザ菌b型(ヒブ)ワクチンを接種した乳幼児が、接種翌日から3日後に死亡する事例が先月下旬から今月にかけ、全国で4件起きたことをうけ、
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、厚生労働省、安曇野市のワクチン接種事業の方針が決定するまで、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの接種を見合わせることとしました。
厚生労働省 小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンを含む同時接種後の死亡報告と接種の一時的見合わせについて
今後、実施主体である自治体、安曇野市、厚生労働省の方針に注目していきましょう。
・・・・・3月8日に因果関係の評価を行う専門家の会議を予定しており、少なくともそれまでの間は接種の見合わせをお願いいたします。その後の対応は、検討結果を踏まえて速やかに決めたうえ、改めてご案内いたします。(厚生労働省)
・・・・・厚生労働省は3月8日、ワクチンの安全性を評価する専門家検討会を開いた。現時点では接種と死亡の直接的な因果関係は認められないが、同時接種の安全性などさらに情報収集が必要だとして、接種再開の可否は次回の会合(概ね2週間後)で判断するという。
・・・・・3月24日、ワクチン接種と死亡との因果関係を評価する厚生労働省の専門家会議は、「いずれも明確な因果関係は認められない」との意見をまとめた。厚労省は4日から見合わせていた両ワクチンの接種について、4月1日からの再開に向け、必要な注意喚起の検討や接種の実施主体である自治体との調整を進める。
4月1日 再開になりました。希望される方は、予約を受け付けております。
お問い合わせは、
安曇野市 健康福祉部 健康推進課
住所:〒399-8303長野県安曇野市穂高9181番地 (穂高健康支援センター内)
電話:0263-81-0726 ファックス:0263-81-0703
にお願いいたします。
サーバリックスの供給が遅れる可能性があります。
すでに1回目の接種された方の2回目以降のワクチンは確保されるとのことですので、すでに1回目を接種された方は、予定通りのスケジュールで接種を進められることと思います。
これからサーバリックス接種を希望される方は、供給が安定するまで待機していただく可能性があります。
コメント:
安曇野市が行う新しいワクチン接種事業が平成23年2月1日始まりました。
しかし、わずか1ヶ月で、3月4日ヒブワクチン・小児肺炎球菌ワクチンの接種の一時見合わせとなりました。
また、同日、サーバリックス供給不足に陥りました。
民主党の打ち出した新しい3種類のワクチン事業は早々に頓挫し、問題を呈しました。
MMRワクチン、従来の日本脳炎ワクチンの中止、乾燥型日本脳炎ワクチン開始、新型インフル優先順位等々、ワクチン行政は、常に流動的であり、その対応に苦慮いたしますが、可能な限り、安全に多くの住民の方々に行き渡ることを望みます。
今後、安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、予防接種事業の実施主体である自治体、安曇野市、厚生労働省の方針に注目していきます。
お問い合わせは、
安曇野市 健康福祉部 健康推進課
住所:〒399-8303長野県安曇野市穂高9181番地 (穂高健康支援センター内)
電話:0263-81-0726 ファックス:0263-81-0703
にお願いいたします。
子宮頸がん予防ワクチン『サーバリックス』の供給について
2011 年3 月4日 グラクソ・スミスクライン株式会社
専務取締役 神田 高志
ワクチン部門 部門長 由良 博文
グラクソ・スミスクライン株式会社が、製造輸入販売しております子宮頸がん予防ワクチン「サーバリックス」は、平成22年11月26日に厚生労働省健康局長・医薬食品局長連名にて通知された【平成22年度子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業の実施について】を受けて本年より多くの自治体様で公費助成が開始されましたところ当初の予測をはるかに上回るご注文を頂き、現在全てのご要望にお応えできない状況が発生しております。
各医療機関様のご発注に迅速に対応できず、サーバリックスの接種を希望される皆様ならびにご尽力頂いている市区町村ご担当者様、医療関係者様、特約店様の皆様には、多大なるご迷惑をお掛けすることになりましたことを心よりお詫び申し上げます。
弊社では、既にサーバリックスの接種を始められている方々が2回目以降の接種に支障をきたさぬよう対応した流通体制をとらせて頂きます。
現在、生産量の拡大に最大限の注力しておりますので何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げますと共に、重ねて心よりお詫び申し上げます。
なお、詳細は追ってご連絡申し上げます。
コメント:
上記連絡が、医薬品卸、メーカーからありました。
サーバリックスの供給が遅れる可能性があります。
すでに1回目の接種された方の2回目以降のワクチンは確保されるとのことですので、すでに1回目を接種された方は、予定通りのスケジュールで接種を進められることと思います。
これから接種を希望される方は、供給が安定するまで待機していただく可能性があります。
厚労省:ヒブワクチン一時中止 接種で乳幼児死亡相次ぎ
2011年3月4日 23時48分 更新:3月5日 0時9分 毎日新聞
厚生労働省は4日、細菌性髄膜炎などを予防する小児用肺炎球菌やインフルエンザ菌b型(ヒブ)ワクチンを接種した乳幼児が、接種翌日から3日後に死亡する事例が先月下旬から今月にかけ4件起きたと発表した。同省は両ワクチンの接種を一時見合わせることを決め全国の自治体などに連絡、近く専門家の検討会を開き、因果関係を評価し問題がなければ接種を再開するという。
厚労省などによると、対象は米ファイザー社の小児用肺炎球菌ワクチン(商品名プレベナー)と仏サノフィパスツール社のヒブワクチン(同アクトヒブ)。死亡したのは(1)兵庫県宝塚市の2歳男児(2)同県西宮市の1歳女児(3)川崎市の3カ月の女児(4)京都市の1歳未満の女児。4人はいずれもプレベナーを接種し、アクトヒブや破傷風などを予防するDPTワクチン(三種混合)も同時接種していた。
宝塚市の男児と京都市の女児は心臓などに重い基礎疾患があり、西宮市と川崎市の女児は健康だったという。厚労省は「現時点で接種との関係は不明」としている。両ワクチンと子宮頸(けい)がんの3ワクチンは今年度と来年度、国の補助事業で公費接種が行われている。【佐々木洋】
コメント:
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、厚生労働省、安曇野市のワクチン接種事業の方針が決定するまで、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの接種を見合わせることとしました。
今後、実施主体である自治体、安曇野市、厚生労働省の方針に注目していきます。
Know VPD! -ワクチンで防げる病気(VPD)を知って子供の命を守る
をご紹介します。
VPDは、子どもたちの命にかかわる重大な病気。日本では、毎年多くの子どもたちが、ワクチンで予防できるはずのVPDに感染して、重い後遺症で苦しんだり、命を落としたりしています。 世界中に数多くある感染症の中で、ワクチンで防げる病気—VPD—はわずかです。 防げる病気だけでも予防して、大切な子どもたちの命を守りましょう。
’おすすめ’予防接種スケジュール
≪はじめての予防接種 ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチンを含むスケジュールの例≫
1. 生後2か月になったらすぐにヒブ1回目と小児用肺炎球菌1回目
2. 生後3か月になったらすぐに三種混合(DPT)1回目とヒブ2回目と小児用肺炎球菌2回目
3. その3-4週間後に三種混合(DPT)2回目とヒブ3回目と小児用肺炎球菌3回目
4. その1週間後にBCG
5. その4週間後に三種混合(DPT)3回目
6. その1週間以後にポリオ1回目、6週間以上あけて2回目
ヒブワクチンと小児用肺炎球菌ワクチンと三種混合(DPT)ワクチンは同時接種がおすすめ。お子さまの予防接種に関しては、地域ごとの接種方法やVPDの流行状況に応じて、かかりつけ医とご相談のうえスケジュールを立てましょう。
安曇野市3種ワクチン接種事業 速報
「子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進臨時特例交付金」に伴い、安曇野市が行うワクチン接種事業が新しく始まります。
事業主体:各市町村
安曇野市
池田町、松川村
生坂村、筑北村、塩尻市
新聞報道によると、補助の範囲や接種券、料金請求方法が、各市町村で異なっているようです。詳細はまだわかりませんので、安曇野市にご相談ください。
・・・1月28日付けで、安曇野市から予防接種対象者に接種券が郵送されました。
・・・3月4日 穂高ハートクリニックでは、厚生労働省、安曇野市のワクチン接種事業の方針が決定するまで、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの接種を見合わせることとしました。
・・・4月1日再開となりました。
期間:
平成22年度(平成23年2月1日から平成23年3月31日)
平成23年度(平成23年4月1日から平成24年3月31日)
・・・・・平成24年3月31日以後の方針は不明でわかりません。
対象ワクチン・接種対象者・接種費用:
無料です。接種者自己負担はありません。
子宮頸がんワクチン (サーバリックス15880円)
平成22年度 中学3年生-高校1年生
平成23年度 中学1年生-高校1年生
標準的な接種パターン
・中学1年生(13歳相当)の女子に3回接種
キャッチアップ(標準的な接種パターン以外)
・中学2年生(14歳相当)~高校1年生(16歳相当)の女子に3回接種
対象者以外(10歳以上の女性)は、従来通り、任意接種で自由に接種可能です。
(穂高ハートクリニック価格 1回14980円)
・・・3月4日サーバリックスの供給が不足しているため、予防接種の制限が始まりそうです。
・・・6月10日から高校2年生相当者のみ接種が再開
・・・平成23年度の中学1年生から中学3年生の方は、平成23年7月20日から接種を再開できるようになりました。
ヒブワクチン (アクトヒブ8005円)
2ヶ月-4歳
標準的な接種パターン
・生後2か月以上7か月未満に開始:3回接種(初回)、3回接種からおおむね1年の間隔に1回接種(追加)
キャッチアップ(標準的な接種パターン以外)※以下のようにすることができる
・生後7か月以上12か月未満に開始:2回接種(初回)、2回接種から概ね1年後に1回接種(追加)
・1歳以上5歳未満に開始:1回接種
小児肺炎球菌ワクチン (プレベナー7V 10420円)
2ヶ月-4歳
標準的な接種パターン
・生後2か月以上7か月未満に開始:3回接種(初回)、3回接種から60日以上の間隔に1回接種(追加)
キャッチアップ(標準的な接種パターン以外)※以下のようにすることができる
・生後7か月以上12か月未満に開始:2回接種(初回)、2回接種から60日以上の間隔に1回接種(追加)
・生後12か月以上24か月(1歳)未満に開始:2回接種(60日以上の間隔)
・2歳以上5歳未満に開始:1回接種
5歳から9歳は、従来通り任意接種で自由に接種可能です。
(穂高ハートクリニック価格 1回9480円)
事業主体:各市町村
新聞報道によると、補助の範囲や接種券、料金請求方法が、各市町村で異なっているようですので、詳細は安曇野市にご相談ください。
「子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進臨時特例交付金」
子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進臨時特例交付金の概要について
厚生労働省
■基金の助成範囲等
○基金の対象疾病・ワクチン:
子宮頸がん予防(HPV)ワクチン (サーバリックス)
ヒブ(インフルエンザ菌b型)ワクチン (アクトヒブ)
小児用肺炎球菌ワクチン (プレベナー7V)
○基金の設置:基金は、都道府県に設置し、市町村の事業に対し助成する
○負担割合:国1/2、市町村1/2(都道府県事務費1/2は都道府県負担)
※公費カバー率9割:市町村における柔軟な制度設計は可能
○基金の期間:
平成22年11月26日(補正予算成立日)~平成23年度末まで
※補正予算成立日から適用
○その他: 被害救済に万全を期するため、助成対象事業には民間保険への加入、
健康被害副反応報告が行われるための措置を講じることを要件とする
予防接種:子宮頸がんワクチン無料 補正予算案計上、年度内開始の方針
毎日新聞 2010年10月27日 東京朝刊
政府は26日、女性の子宮頸(けい)がんと乳幼児の細菌性髄膜炎を予防する3種類のワクチンについて、今年度内に無料接種を始める方針を決め、同日閣議決定した補正予算案に関連経費1085億円を計上した。29日に国会に提出、12月上旬までの会期内成立を目指す。
対象は
▽子宮頸がんを引き起こすヒトパピローマウイルス(HPV)
▽細菌性髄膜炎の原因となるインフルエンザ菌b型(Hib=ヒブ)
▽小児用肺炎球菌--の各ワクチン。
市町村が行う接種事業に対し助成し、国と市町村で費用を折半する。
厚生労働省によると、
子宮頸がんワクチンは原則13歳の女児に3回接種し16歳まで受けられる。
ヒブと肺炎球菌のワクチンは0歳時に3回、1歳時に1回の計4回接種が原則で、この年代に接種していない乳幼児は2~4歳時に1回接種する。
子宮頸がんは毎年約8500人が発症、約2500人が死亡しているが、ワクチン接種によってがんの原因となるウイルスの50~70%の感染を防止できるとされる。細菌性髄膜炎は5歳未満で年間500~700人が発症し致死率は2~5%、約20%に精神発達遅滞などの後遺症が残るが、ヒブと肺炎球菌のワクチンで90%以上防げるという。
補正予算で計上したのは今年度と来年度分の経費。現在3種類のワクチンは任意接種で、自治体独自の補助がなければ全額自己負担になる。厚労省は予防接種法の定期接種に位置づけ、将来的に無料接種にする方向で検討している。【佐々木洋】
毎日新聞 2010年10月27日 東京朝刊
コメント:
安曇野市は、具体的には、どのような対応になるのでしょう?
ヒブワクチンの無料化、小児肺炎球菌ワクチン(プレベナー7V)の無料化、子宮頸ガンワクチン(サーバリックス)の無料化が早く実現すればいいですね。
早く、定期接種になればいいですね。
平成22年10月12日付けで、日本脳炎予防接種に関しまして安曇野市長から連絡がありました。
予防接種実施規則の一部改正
安曇野市として、
1) 乾燥細胞培養日本脳炎ワクチンの第2期接種が可能となりました。
2) 今回の改正により未接種者に対する積極的な勧奨は行われません。・・・・・接種券は郵送されません。
3) 接種を希望される方にのみ、接種券を発行いたします。・・・・・安曇野市保健センターに接種券を取りに行ってください。
4) 3歳に対する初回接種のみ 引き続き積極的な勧奨を行います。・・・・・接種券は郵送されるとおもいます。
日本脳炎予防接種について:安曇野市
日本脳炎予防接種について
【2010年10月18日更新】
日本脳炎予防接種は、平成17年5月から定期接種としての日本脳炎ワクチン接種の積極的な接種勧奨を差控えていましたが、新ワクチン(乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン)が安全性や供給実績等から、1期・2期共に接種が再開されました。
また、積極的な勧奨の差し控えにより、接種機会を逃してしまった方への特例措置がとられ、第1期を未接種のまま対象年齢(第1期生後6か月から7歳6か月未満)を超えてしまった方は、第2期対象年齢内(9歳から13歳未満)に、第1期の未接種分を接種することができることとなりました。
平成22年度の接種勧奨対象者
市では積極的勧奨の再開に伴い、該当する方に予防接種予診票を発送いたします。
平成22年度については、平成22年4月1日現在3歳の方及び22年度に3歳になられる方(通知は誕生月の前月に発送)が該当となります。
第1期法定年齢内(6ヶ月から7歳半未満)で接種を希望される場合
平成22年度については上記対象者の方以外は積極的勧奨は行いませんが、接種を希望される方は、予診票を発行いたしますので健康推進課又は各保健センターまでご連絡をお願いいたします。
第2期定期接種について(9歳から13歳未満)
第2期対象者へ対して新ワクチンの接種が可能となりました。
また、第1期の接種を終了していない方は、第1期不足回数分の接種を受けられます。
接種を希望される方は、予診票を発行いたしますので健康推進課又は各保健センターまでご連絡をお願いいたします。
積極的な勧奨を差し控えたため、接種機会を逃した方について
第2期対象年齢内(9歳から13歳未満)に、第1期の未接種分を接種することができることとなりました。
1期を2回接種済の方・・・・・・・・・のこり1回接種
1期を1回接種済の方・・・・・・・・・のこり2回接種
1期を1度も接種していない方・・・のこり3回接種
厚生労働省「日本脳炎ワクチン接種に係るQ&A(平成22年10月改訂版)」
新型インフル、予防接種料に市町価格差
(10月8日 05:00) 下野新聞
新型インフルエンザワクチンの予防接種が県内の医療機関でも今月から始まり、病院や診療所で順次予約を受け付けている。昨季は新型と季節性の2種類のワクチンを打つ必要があったが、今季は新型と季節性を一本化した「3価ワクチン」1種類で済むようになった。県によると、各市町が決めた今季の接種料金は14市町が1回3600円(公費補助対象外の人)としたが、13市町は3600円を上限に医療機関に料金を設定してもらうなど価格差が生じるとみられ、各自治体も広報紙などで周知の徹底に努めている。
3価ワクチンは、新型と季節性(A香港型、B型)の両インフルエンザに対応するワクチン。昨シーズンのような接種の優先順位はなく、希望者は随時接種できる。
昨季全国一律だった新型インフルエンザワクチンの接種料金は、今季は各市町村が医師会側などと協議して決めた。厚労省は目安として1回目が3600円、2回目が必要な人は2550円(別の医療機関で接種すると3600円)を示しており、県内の14市町もこの金額を定額料金としている。
一方、宇都宮や足利など13市町は国が示した1回目と2回目の料金をそれぞれ上限額とした上で、その金額を超えない範囲で医療機関が独自に設定できるようにした。
宇都宮市保健所の担当者は「未確認だが、市内の医療機関では1回目の接種料金が2千円から3600円の範囲内でばらつきが出るようだ」とみている。
今季から医療機関は新型インフルエンザワクチン接種で予診料(問診で体調不良などが分かり接種できなかった場合に発生する料金)を徴収できるようになり、厚労省は1790円を目安にした。
宇都宮など17市町は、公費補助対象外の人で1790円または1790円を上限に予診料を設定。岩舟など6市町は1300~1500円、那須烏山など4市町は医師会側との話し合いで予診料はないという。
県健康増進課によると、生活保護世帯や低所得世帯は負担軽減措置があるほか、多くの市町は65歳以上の高齢者や妊婦、中学3年までの子供に独自の補助制度を設けており、同課は「接種料金の詳細や医療機関名は各自治体のホームページや担当課で確認してほしい」と呼び掛けている。
コメント:
長野県内も、市町村で価格差があり、混乱しそうですね。
佐久市では、1回目2500円、2回目2200円 13歳以上3600円
(佐久市医療機関一律)
松本市では、1回目3600円、2回目2550円
安曇野市では、上限を上回らないように各医療施設で自由設定。
公平性を保つためには、一律料金の方がいいのかもしれませんね。
以下に、12月3日の信濃毎日新聞でも取り上げられました。
新型インフルのワクチン接種 料金まちまち 倍以上の差も
22年 12月3日(金) 信濃毎日新聞
新型インフルエンザワクチンの接種にかかる費用が今季は市町村ごとにまちまちとなり、接種を受ける人に不公平感が生じている。初めて新型ワクチンの接種が行われた昨季は、ワクチン生産が追い付かないこともあって国が統一料金を設定したが、生産が安定した今季は市町村に料金設定を任せたため。県内19市だけをみても、医療機関によっては倍以上の開きが出ている。
新型ワクチンの接種は、国と委託契約を結んだ受託医療機関が実施する。厚生労働省は今季の基準額を昨季の接種料金と同額に設定。ワクチン代1399円、問診費用1700円(2回目接種時は700円)、接種実施費用330円に消費税を加え、計3600円(2回目は2550円)とした。その上で、実際の料金は市町村ごとに定めるよう指示した。
健康な65歳未満の人の接種費用は、県内19市のうち長野、千曲、飯田など6市は基準額で統一(佐久市は13歳未満は減額)。一方、塩尻や上田、安曇野など13市は受託医療機関が料金を自由設定するよう決めた。
この結果、飯山市のある診療所は、13歳以上は1回3千円、13歳未満は2回で計3600円に設定。上田市の診療所は、13歳以上は1回3千円、13歳未満は2回でも計3千円とした。13歳未満は長野市などの半額以下となった。
接種費用が自治体ごとに大きく異なることについて、同省結核感染症課は「市町村の事情や考えに基づいて行っており、問題はない」との見解。費用が安い診療所は問診費用や実施費用を抑えているとみられる。
基準額で統一したことについて、長野市は「受診者間の不公平感をなくすため」と説明。千曲市は「統一価格が望ましい」とした地元医師会の意向を反映したとする。一方、上田市も協議の結果、「自由価格の方が、患者の利点がある」との地元医師会の意見を尊重したとしている。
「子どもが多い世帯には割引もしている」(飯田市の開業医)とする医療機関もあるが、基準額で統一された市の医師には「(ワクチン接種の)価格競争が起きると何かと気兼ねする。統一価格の方が楽」との声もある。
こうした状況に、長野市の3児の母親(40)は「5人家族全員の接種で計2万円余かかった。子育て世代の負担を軽くできないのか」と不満を漏らした。
子宮頸がんワクチン無料化 細菌性髄膜炎も、年内実施
2010/10/07 21:39 【共同通信】
桜井充財務副大臣は7日、臨時国会に提出する予定の2010年度補正予算案に、子宮頸がんワクチンの無料接種を年内に始めるための費用を計上する方針を示した。
乳幼児の細菌性髄膜炎の原因となるインフルエンザ菌b型(Hib)と肺炎球菌のワクチンについても、同様の措置を講じる考えも表明した。医師不足対策などのための「地域医療再生基金」も約2千億円積み増す方針。同日開かれた民主党の議員連盟で明らかにした。
子宮頸がんは性交渉によるヒトパピローマウイルス(HPV)感染が主な原因とされる。10代前半のワクチン接種で予防が期待できるが、費用が計4万~5万円と高額で普及が進んでいない。
桜井氏は「補正予算で基金をつくり、10年度後半から11年度まで国と地方が半分ずつ負担する形で、本人負担なしで接種できるようにしたい」と表明。ただ、年収800万円程度で所得制限を設ける考えも示した。
2010/10/07 21:39 【共同通信】
コメント:
子宮頸ガンワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチンの無料接種化が進めばいいですね。
各市町村によっては、補助をしている所も有りますね。
定期接種になればいいのですが・・・・・・
対象者や、接種方法に不公平がないようになればいいですね。
年内に始めるためには、後2ヶ月しかないので、準備などを考えると、国の方針が早く発表になればいいですね。
この報道の後で、サーバリックスの予約キャンセルの電話がありました。より多くの人が国から無料で接種してもらえればいいと考えます。
今季のインフルエンザワクチン予防接種事業について、連絡がありましたので、ご紹介いたします。
国が実施主体として行われている新型インフルエンザワクチン予防接種事業が平成22年9月30日をもって終了の予定となります。
2010-2011シーズンは、新型と季節性を組み合わせた混合ワクチンで、平成22年10月から始まるインフルエンザワクチン接種事業について、厚生労働省では、市町村が実施主体となり、健康被害救済金の水準を引き上げた『新臨時接種』の枠組みで実施する計画でしたが、通常国会では法案が通過せず、継続審議として秋の臨時国会に持ち越されました。
そのため、10月1日から当面の間は、国の事業として進め、改正法施行後に『新臨時接種』に移行となったら市町村が、当初から接種する医療機関や費用を決めることとなりました。
当院では、通常、低価格での接種を行っていましたが、今シーズンは、全国統一価格での接種となります。
→9/6付けで、安曇野市から連絡があり、変更になりました。一般の方々への接種価格、料金は各医療機関で決めることができるようになりました。
インフルエンザワクチン予防接種2010-2011の概要
接種期間:平成22年10月1日から平成23年3月31日
実施主体:国(厚生労働省)
『新臨時接種』法施行後は、各市町村(安曇野市)
ワクチン:3価ワクチン(新型、季節性のA香港型、B型)
(1)新型ブタインフル A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)pdm株
(2)季節性A香港型 A/ビクトリア/210/2009(H3N2)株
(3)季節性B型 B/ブリスベン/60/2008株
接種対象者:全国民(優先接種対象者は定めない)
接種回数・間隔
1回又はおよそ1~4週間(免疫効果を考慮すると3-4週間おくことが望ましい)の間隔をおいて2回接種
接種後、1-2週間後に抗体が上昇し始め、2回目の接種1ヶ月後までにはピークに達し、3-4ヶ月後には徐々に低下傾向を島します。ワクチンの予防効果が期待できるのは、接種後2週間から5ヶ月程度と考えられています。
接種量
6ヶ月-11ヶ月・・0.1ml×2回
1歳~5歳・・・・0.2ml×2回
6歳~12歳・・・0.3ml×2回
13歳以上・・・・0.5ml×1回
インフルエンザワクチン接種の適応に関しては、年齢の下限はありませんが、通常生後6カ月未満の乳児にはワクチンを接種しません。これは、ワクチンの効果および、ワクチン接種後の副反応に関しての研究がまだ少なく、十分な知見が得られていないこと、また、この月齢までは母体由来免疫の効果が期待できることなどが主な理由です。このような場合には、同居する家族がワクチンなどでインフルエンザを予防するといった方法が考えられます。
参考:インフルエンザQ&A 国立感染症研究所 感染症情報センター
接種費用(価格、接種料金):国の事業として全国一律(法改正後は、各市町村が価格を決める)
1回目 3600円
2回目 2550円
(1回目と同じ医療機関で受けた場合、2550円)
(1回目と別の医療機関で受けた場合、3600円)
→9/6付けで安曇野市から連絡があり変更になりました。
一般の方々への接種価格、料金は各医療機関で決めることができるようになりました。
低価格で多くの方々に接種できるよう努力いたします。価格、料金が決定しましたらお知らせいたします。
価格、料金を決定いたしました。
1回目 2500円
2回目 2000円
(1回目と別の医療機関で受けた場合、2500円)
といたします。
発熱等により接種を行えなかった場合 1760円
(穂高ハートクリニックでは、発熱等が有った場合、1760円はいただかずに、疾患として通常の保険診療を行う方針です。)
高齢者インフルエンザ予防接種:接種券が有る方は、1000円
安曇野市外の方でも、接種可能です。
低所得者接種費用助成あり。
お問い合わせは、実施主体となる下記担当者にお願いいたします。
安曇野市 健康推進課
電話0263-81-0726
または、長野県松本保健福祉事務所
電話0263-40-1939
2010/2011シーズン インフルエンザワクチン
任意接種(自費)・個別接種
平成22年6月23日、厚労省健康局結核感染症課は今シーズン(2010年/2011年)のインフルエンザワクチン株を決定しました。
2010/2011シーズンのインフルエンザワクチンには、昨シーズンに「新型ワクチン」と呼ばれたブタインフルエンザ(H1N1)が組み込まれます。
今シーズンは1種類のワクチン接種で済みます。
2010/2011シーズンのインフルエンザワクチンには3種類の抗原が含まれます。
(1)新型ブタインフル A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)pdm株
(2)季節性A香港型 A/ビクトリア/210/2009(H3N2)株
(3)季節性B型 B/ブリスベン/60/2008株
接種量
1歳未満・・・・・・・・0.1ml×2回
1歳以上~6歳未満・・・0.2ml×2回
6歳以上~13歳未満・・0.3ml×2回
13歳以上・・・・・・・0.5ml×1回
(現在、厚生労働省に対して、小児インフルエンザワクチンの接種量や回数を変更するための申請が行われています。
申請が認可された場合は以下のように変更されます。
変更される時期は未定ですが、シーズン中に変わる可能性もあります。)
3歳未満・・・・・・・・0.25ml×2回
3歳以上~13歳未満・・0.5ml×2回
13歳以上・・・・・・・0.5ml×1回
従来、インフルエンザの予防接種は各クリニックが自由に値段(価格、料金)を決めていましたが、新型インフルエンザ以降、国の事業として各市町村が決める可能性が有ります。
臨時国会の行方で、各市町村に通達が来てから、協議されるようです。
安曇野市からの連絡が有りましたら、随時、ご連絡いたします。
そのため、現在の所、価格は未定です。
ねじれ国会や、党首選、消えた年金・高齢者問題などがありますが、生活にかかわる法案等は、早く審議して、国としての方針を速やかに示して欲しいと思います。
2009-2010シーズンは、従来型インフルエンザワクチンは供給不足があり、新型ワクチンは全国統一価格で、接種の優先順位があり、混乱がありました。
2010-2011シーズンでは、供給量はある程度、十分に確保されそうですが、市町村ごとので料金が変わってきたりすると、混乱しそうですね。
安曇野市、松本市で価格が違うと、それはそれで混乱しそうです。
細菌性髄膜炎 8〜9割防げる
2010年4月23日 【中日新聞】【朝刊】
ヒブなどのワクチン接種を受ける乳児=東京都内で 二月から肺炎球菌の小児用ワクチン接種が受けられるようになった。Hib(インフルエンザ菌b型、通称ヒブ)ワクチン、子宮頸(けい)がん予防ワクチンなど新型のワクチンが次々と承認されている。疾患予防効果や接種時期などをあらためてまとめた。(杉戸祐子)
「予防できたはずなのに、絶対に接種しなくてはという意識はなかった」
山口県周南市の主婦斎藤裕子さん(36)は昨年十二月、次男の伊吹ちゃんをヒブによる細菌性髄膜炎で亡くした。一歳九カ月だった。突然発熱し、翌日から入院治療を受けたが、その夜に父親(36)に抱かれて「ギャー」と泣いたのを最後に意識を失い、そのまま戻らなかった。
細菌性髄膜炎は、細菌が脳を覆う髄膜に侵入し炎症を起こす感染症。脳性まひなど重い後遺症が残ったり、死亡することもある。伊吹ちゃんはヒブワクチンの接種はしていなかった。
「何の既往症もない元気な子どもが突然かかり、急激に病状が悪化する。初期診断も難しい。これほど怖い病気だとは知らなかった」と斎藤さん。生後十カ月の三男にはヒブや肺炎球菌のワクチン接種をさせた。「命は取り返しがつかない」
子どもが任意接種でうけられるワクチン 最近、相次いで子ども向けの感染症予防ワクチンが承認され、接種が始まった。ヒブワクチン(二〇〇八年十二月開始)、肺炎などを防ぐ小児用の肺炎球菌ワクチン(今年二月開始)、子宮頸がんを予防するワクチン(昨年十二月開始)の三種類だ。
予防接種には、予防接種法に基づいて自治体などが費用を負担する「定期接種」と、希望者が自費で受ける「任意接種」がある。前出の三種類のワクチンは任意接種だ。ワクチンにはそれぞれ接種に適した年齢や、予防効果を得るための接種回数がある=表。
予防効果はどうか。東京都渋谷区の日赤医療センター小児科顧問で「VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。」の会代表の薗部友良医師によると、細菌性髄膜炎は乳児から九歳ごろまでの子どもに、年間約千例の発生がある。
原因はヒブが55%、肺炎球菌が20%。ヒブが原因の場合の3〜5%、肺炎球菌が原因の場合の7〜10%が死に至る。薗部医師は「細菌性髄膜炎の八〜九割は、ヒブと肺炎球菌のワクチン接種で防げる」と訴える。
子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)が原因で、性交渉の経験のある女性なら誰でも発症の可能性がある。若い女性患者が増えているが、「ワクチン接種で発症を約七割は予防できる」と薗部医師は強調する。
任意接種で高い費用が問題
任意接種の問題は費用。医療機関で違うが、いずれも一回あたり、ヒブワクチンは七千〜八千円、肺炎球菌ワクチンは一万円、子宮頸がん予防ワクチンは一万五千円かかる。水ぼうそうや流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、肝炎などのワクチンも四千〜九千円だ。接種回数は年齢で変わるが、ゼロ歳児のヒブと肺炎球菌ワクチン接種の場合、各四回必要。子宮頸がん予防ワクチンも十一〜十四歳に三回接種するのが望ましい。
自治体によっては公費助成もあるが一部にとどまっている。「細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会」の田中美紀代表は「家庭の経済事情で子どもの命に格差が生じている。速やかに定期接種化してほしい」と望むが、国の動きは鈍い。
前出の斎藤さんは「任意接種は定期に比べ情報が少なく、必要度が低いと考えがち」と指摘する。子ども手当の給付も始まる。接種の重要性を保護者が理解することがまず大切だ。
「安曇野市 検診こよみ」に予防接種について紹介されています。参考にしてください。
安曇野市 検診こよみ・予防接種 平成22年度
塩尻市では、ヒブワクチンの接種費用の助成が始まりました。安曇野市でも助成が始まるといいですね。
塩尻市広報
ヒブワクチン接種費用を助成します
ヒブ(インフルエンザ菌b型)とは、乳幼児期の感染が多い細菌性髄膜炎の原因とされる病原菌であり、予防にはヒブワクチンの接種が有効です。市では、接種した乳幼児の保護者に対して、接種費用の助成を行います。健康づくり課まで申請に起こしください。
■対象 4月1日以降にヒブワクチンを接種した、生後2カ月から5歳までの乳幼児
■助成額 1回の接種につき2,000円
■申請に必要なもの 領収書、印鑑、振込口座の分かる物、母子健康手帳
■申請締め切り日 23年3月31日木曜日 ※接種回数は年齢により異なります。詳しくは、塩尻市健康づくり課までお問い合わせください。
安曇野市 穂高ハートクリニック 内科・外科・小児科では、平成22年4月 任意予防接種の自費価格(ワクチン納入価+診察料、接種料)の見直しを行い、下記のように改訂しました。電話で予約の上で、受診してください。
任意予防接種 自費価格
※2 サーバリックス(子宮頸ガン)10才以上の女性 14980円
※2 プレべナー(小児用)(7価肺炎球菌結合型ワクチン) 9480円
ニューモバックスNP(成人用)肺炎球菌ワクチン 6980円
※2 ヒブ(インフルエンザ菌b型) 6480円
水痘(みずぼうそう) 6480円
おたふくかぜ 4480円
麻疹 3980円
※1MR混合(麻疹・風疹) *7980円
※1日本脳炎 新型(ジェービックV) *5980円
*1安曇野市の接種券をお持ちの方は無料になります。
定期1類予防接種(BCG、DPT三種混合、DT二種混合、MR麻疹・風疹混合、日本脳炎)は、随時受け付けております。接種券に必要事項を記入の上で受診してください。
穂高ハートクリニック 2010/04/01-改訂
※2 桜井充財務副大臣は7日、臨時国会に提出する予定の2010年度補正予算案に、子宮頸がんワクチンの無料接種を年内に始めるための費用を計上する方針を示した。
乳幼児の細菌性髄膜炎の原因となるインフルエンザ菌b型(Hib)と肺炎球菌のワクチンについても、同様の措置を講じる考えも表明した。
2010/10/07 新聞報道
サーバリックス(子宮頸ガンワクチン)、アクトヒブ(ヒブワクチン)、プレベナー(肺炎球菌ワクチン)の無料化が始まりそうですが、その対象者や方法は、国からの方針が示されておりません。
詳細がわかりましたら、ご報告いたします。
◆日本脳炎ワクチンについて
・・厚生労働省より
厚生労働省厚生科学審議会の小委員会は05年に中止した日本脳炎ワクチン接種の積極的勧奨を、10年度から一部再開することを決めた。現在は希望者に対してのみ接種しているが、10年度からは、1期の対象年齢(生後6カ月~7歳半)の子供がいる家庭に、各自治体が接種を勧める通知をする。
安曇野市ホームページ: 日本脳炎予防接種について
2009年6月29日
予防接種実施規則の一部改正により平成21年6月2日から、「乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン」が日本脳炎予防接種第1期に使用するワクチンとして規定されました。
しかし、新しいワクチンの供給予定量が、定期接種対象者全員の必要量に満たないことや、安全性の確認などの観点から、第1期予防接種についてのみ使用でき、第2期予防接種については、当面の間、新しいワクチンによる接種は規定しないこととされています。
また、新しいワクチンについても、今までのワクチンと同様、積極的な接種勧奨を差し控えています。
なお、従来の「日本脳炎ワクチン」(従来のマウス脳の製法による日本脳炎ワクチン)も引き続き、定期の第1期、第2期予防接種の使用ワクチンとして規定されていますが、接種の積極的な勧奨は引き続き差し控え、希望する方に対し接種することになります。
1.接種対象者
1期 6ヶ月~7歳6ヶ月に至るまでの間にある方(標準3才)
2期 9歳以上13歳未満の方
2.接種ワクチン
1期 「乾燥細胞培養日本脳 炎ワクチン」または「従来の日本脳炎ワクチン」
2期 「従来の日本脳炎ワクチン」
※接種を希望される方は、健康福祉部健康推進課または各保健センターまでお問い合わせください。
コメント:
安曇野市 穂高ハートクリニック 内科・外科・小児科では、1期の定期接種「乾燥細胞培養日本脳 炎ワクチン」 ジェービックVの予防接種を行っています。接種券による定期接種に関しては各自治体にご確認ください。
平成22年4月現在、「従来の日本脳炎ワクチン」は流通していないことと、2期での「乾燥細胞培養日本脳 炎ワクチン」 ジェービックVの有用性は認められていないため、2期の定期接種ができないのが現状です。→平成22年10月12日付けで、第2期接種が可能となりました。
平成22年10月12日付けで、日本脳炎予防接種に関しまして安曇野市長から連絡がありました。
予防接種実施規則の一部改正
安曇野市として、
1) 乾燥細胞培養日本脳 炎ワクチンの第2期接種が可能となりました。
2) 今回の改正により未接種者に対する積極的な勧奨は行われません。・・・・・接種券は郵送しない。
3) 接種を希望される方にのみ、接種券を発行いたします。・・・・・安曇野市保健センターに接種券を取りに行ってください。
4) 3歳に対する初回接種のみ 引き続き積極的な勧奨を行います。
子宮頸がん(しきゅうけいがん)予防ワクチン サーバリックスについて
子宮頚がん情報サイト グラクソ・スミスクライン
このワクチンの接種対象は10歳以上の女性です。
ただし下記に該当する場合は接種ができません。
(1) 明らかに発熱がある
(2) 重篤な急性疾患にかかっている
(3) このワクチンの成分に対して過敏症を示したことがある
(4) 医師がワクチンを接種すべきではないと判断された場合
また、妊婦又は妊娠している可能性のある女性の接種は妊娠終了まで延期する、また接種期間の途中で妊娠した際には、その後の接種は見合わせることとされています。
子宮頸がん(しきゅうけいがん)予防ワクチンは、発がん性HPVの中でも特に子宮頸がんの原因として最も多く報告されているHPV16型と18型の感染を防ぐワクチンで、海外ではすでに100カ国以上で使用されています。日本では2009年10月に承認され、2009年12月22日より一般の医療機関で接種することができるようになりました。
感染を防ぐために3回のワクチン接種で、発がん性HPVの感染から長期にわたってからだを守ることが可能です。しかし、このワクチンは、すでに今感染しているHPVを排除したり、子宮頸部の前がん病変やがん細胞を治す効果はなく、あくまで接種後のHPV感染を防ぐものです。
子宮頸がん予防ワクチンは、子宮頸がんの原因となりやすいHPV 16型とHPV 18型のウイルスに対する抗体をつくらせるワクチンです。なお、このワクチンに含まれるウイルスには中身(遺伝子)がないので、接種しても感染することはありません。
ウイルスとワクチン
ウイルスなどが体に入ってくるとそれを攻撃する物質(抗体)ができますが、抗体を作るまでには少し時間がかかります。また、抗体をつくらせないように上手く隠れることができるウイルスもいます。
ワクチンを接種することで、ウイルスなどが体に侵入してきた時にいち早く反撃するために、あらかじめウイルスなどに対する抗体をつくらせておくことができます。
HPVは皮膚や粘膜に感染するウイルスで、100種類以上のタイプがあります。このうちの約15種類は子宮頸がんの原因となることが多いため、発がん性HPVと呼ばれています。中でも、HPV 16型とHPV 18型と呼ばれる2種類は、子宮頸がんを発症している20~30代の女性の約70~80%から見つかっています。
発がん性HPVは、多くは性交渉の時に感染しますが、性器のまわりの皮膚や粘膜との密接な接触などによっても感染することがあるので、コンドームは感染を防ぐ有効な手段ではありますが、完全に防ぐことはできません。
ヒトパピローマウイルス(HPV)にはハイリスク型とローリスク型があり、子宮頸がん(しきゅうけいがん)を引き起こすのは発がん性HPVといわれるハイリスク型のみです。また、ハイリスク型HPVに感染しても90%以上は体内から自然消失するため、子宮頸がんに進展するのはごくわずかです。全世界で毎年3億人の女性が発がん性のハイリスク型HPVに感染すると仮定した場合、そのうちの約0.15%が子宮頸がんを発症すると推定されています。
ただし、子宮頸がんになるまでには、通常、数年~十数年と長い時間がかかるので、定期的な子宮頸がん検診を受けていれば、がんになる前の状態(前がん病変)を発見し、治療することが可能です。
◆ 肺炎球菌ワクチン(プレベナー)について
平成22年2/24発売 予約開始
プレべナーQ&A
2か月以上9歳以下の児に行う。
標準として2カ月齢以上7カ月齢未満
肺炎球菌による中耳炎、肺炎、敗血症、細菌性髄膜炎の予防になります。
小児の細菌性髄膜炎の60%がヒブ菌、20%が肺炎球菌によると言われていますのでヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンを全員が接種すれば、細菌性髄膜炎の多くが予防できるはずと考えられております。
接種スケジュールは、
* 2カ月以上~7カ月未満
初回3回(27日以上の間隔)+追加1回(12~15カ月齢)
* 7カ月以上~12カ月未満
初回2回(27日以上の間隔)+追加1回 (初回2回目~60日以上の 間隔で12ヵ月齢後)
* 1歳~2歳未満 2回接種(60日以上の間隔)
* 2歳~9歳以下 1回接種
プレベナーは任意接種のワクチンです。
価格は、ワクチン価格+診察・接種料となります。
◆インフルエンザ菌B型
ヒブワクチンについて
予約受付しております。接種回数(年齢により変わります)費用などお問い合わせください。ポイントは以下の通りです。
■ ヒブによる重症感染症はヒブワクチンでほぼ確実に防ぐことができます。
■ ヒブワクチン導入前(2008年現在)は年間600人の子がヒブによる重症感染症(髄膜炎、喉頭蓋炎、菌血症など)にかかり、年間20~30人が死亡、100人が後遺症を残しています。
■ 生後2か月からヒブワクチンが接種できます
■ 他のすべてのワクチンと同時接種ができます。
■ 欧米では90年代から定期接種となっていて、ヒブの患者さんはほとんどいません。
予防接種に関して、
社団法人 細菌製剤協会ホームページ
国立感染症研究所 感染症情報センター 予防接種のページ
に、わかりやすい解説がありましたのでご紹介します。
1.予防接種全般について
2.ワクチン類全般について
3.百日咳・ジフテリア・破傷風(DPT)
4.日本脳炎
5.ポリオ(急性灰白髄炎)
6.麻 疹(はしか)・風 疹
7.結 核(BCG)
8.インフルエンザ
9.おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)
10.水 痘
11.B型肝炎
12.肺炎球菌感染症
13.A型肝炎
14.コレラ
15.狂犬病
16.ワイル病・秋やみ
17.黄 熱
18.Hib(インフルエンザ菌b型)
新型インフルエンザワクチン予防接種
長野県ホームページ
2月1日より、優先接種対象者以外の方へも、ワクチンの接種が可能になりました。
これにより、全ての希望者の接種が可能になります。
長野県内での具体的な日程(国産ワクチン)
予約開始 接種開始
高校生
※相当年齢 (国産ワクチン) 1月14日~ 1月29日~
65歳以上の
高齢者 (国産ワクチン) 1月26日~ 1月29日~
健康成人(優先接種対象者以外) 2月1日~ 2月1日~
※1 予約にあたっては、接種医療機関の事前確認をお願いいたします。県のホームページまたはお近くの保健所、市町村にお問い合わせください。(接種場所については、お住まいの市町村内でといった制限はありません。)
※2 1歳未満の小児を含む。1歳未満の小児は、予防接種により免疫を付けることがむずかしいため、予防接種は推奨されませんが、有益性とリスクを十分考慮したうえで接種を行うことは差し支えないとされました。
輸入ワクチンについて
1月25日時点では、県内の健康成人の接種予定数量の全量について国産ワクチンにより2月中旬には確保できる見込みとなり、当面は輸入ワクチンが必要となる状況ではありません。
穂高ハートクリニックでは、季節性インフルエンザワクチンに関しましても、供給量に余裕ができましたので、接種希望がありましたらお問い合わせください。
日本脳炎ワクチン5月から再開方針…厚労省
(2010年1月18日 読売新聞)
厚生労働省は、2005年から事実上中断している日本脳炎ワクチンの定期接種を、5月から再開する方針を決めた。昨年承認された新ワクチンの供給量と安全性にメドが立ったため。
日本脳炎ワクチンは、重い副作用が疑われる症例があり定期接種を中断。しかし熊本市で昨年8月、ワクチンを接種していない8歳児が感染・発症するなど、感染リスクが高まっていると指摘が寄せられていた。
(2010年1月18日 読売新聞)
日本脳炎ワクチンについて 2009/4/10
安曇野市、内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、新型の乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン ジェービックVの接種を行っています。
日本脳炎ワクチンの副反応を十分に理解した上で特に接種を希望する場合は接種できますので、健康推進課または各保健センターへご相談く ださい。
問い合わせ
豊科保健センター(電話:0263-72-9970 ファックス:0263-72-9044)
穂高保健センター(電話:0263-81-0711 ファックス:0263-81-0703)
三郷保健センター(電話:0263-77-9111 ファックス:0263-77-9113)
堀金保健センター(電話:0263-73-5770 ファックス:0263-73-5775)
明科保健センター(電話:0263-81-2251 ファックス:0263-81-2943)
本庁の問い合わせ先
部課名: 健康福祉部 健康推進課(穂高健康支援センター内)
連絡先: 電話 0263-81-0726 / ファックス 0263-81-0703
安曇野市 穂高ハートクリニック 内科・外科・小児科では、
新型インフルエンザワクチン予防接種の
高校生(相当年齢)の予約を開始します。
予約期間 1月14~19日
接種開始 1月29日
受験生の方で接種希望者は、早めの予約をお願いします。
65歳以上の高齢者
国産ワクチン 予約開始 2月1日 接種開始 2月12日
輸入ワクチン 予約開始 2月以降 接種 2月以降
となります。
ご家族で、小さなお孫さんや受験生がいる方で、感染を予防したい方や国産ワクチン接種希望者は、早めの予約をお願いします。
1月8日
長野県は、高校生・高齢者の接種スケジュールを公表しました。
予約開始 接種開始
○ 高校生(相当年齢) 1月14~19 日 1月29 日~
○ 65歳以上の高齢者 2 月1 日~ 2 月12 日~
1月7日から
1歳未満の小児の保護者、小学校4年-6年、中学生の接種が開始になりました。
長野県
長野県内での具体的な日程
新型インフルエンザ予防接種の中学生の予約が12月21日開始となりました。
接種開始は1月7日からになります。
特に受験生は早めに予約をお願いします。
新型インフルエンザ:ワクチン接種、中高生「1回」に変更
毎日新聞 2009年12月17日
厚生労働省は16日、中高生(13~18歳)に対する新型インフルエンザワクチンの接種回数を「当面2回」から「1回」に改めると発表した。同日報告された中高生約100人を対象にした臨床試験で、1回の接種で国際基準を満たす効果が確認されたため、専門家の意見を聞いて変更した。
これにより、接種回数は▽1~12歳と免疫機能が低下した基礎疾患のある人が2回▽それ以外が1回--とすることで確定した。
既に感染した患者を除く優先接種対象者の必要量は成人換算で推計約4600万回分になり、国産ワクチン(約5400万回分)でまかなえる。輸入ワクチン(約9900万回分)は優先対象以外の19~64歳(約7250万人)に使われ、承認されれば希望者全員への接種が可能になる。
厚労省は当初、接種はすべて2回と想定していたが、健康な成人の試験で1回接種と2回接種の効果が変わらなかったことなどから、小児などを除き1回に改めた。ただし13~18歳に関しては、足立信也政務官らの判断で「新たな試験結果が出るまでは当面2回」とされていた。厚労省研究班が実施した試験では、1回接種で十分な抗体価(ウイルスの対抗物質の強さ)の上昇がみられた。
回数変更を受けた今後の標準的な接種開始は▽0歳児の保護者らと小学校高学年=12月下旬▽中学生と高校生=1月前半▽65歳以上=1月後半。優先接種対象外の健康な19~64歳は輸入ワクチンを使うため、時期が決まっていない。【清水健二】
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、
季節性インフルエンザ予防接種ワクチンの新たな入荷の見込みが立ちました。季節性インフルエンザ予防接種を希望される方は予約をお願いします。
新型インフルエンザワクチンは、長野県のスケジュール通りに予約を受け付けております。
安曇野市 内科・外科・小児科 穂高ハートクリニックでは、新型インフルエンザ予防接種 小学校1-3年の予約を受け付けております。
接種可能枠に制限がありますので、あらかじめご了承下さい。
小学校低学年(1~3年生)
予約開始12月2日
接種開始12月22日
スケジュールー新型インフルエンザのワクチン予防接種ー長野県
長野県の新型インフルエンザ予防接種の新しいスケジュールが発表になりました。
スケジュールー新型インフルエンザのワクチン予防接種ー長野県
予約開始 接種開始
妊婦 (バイアル製剤接種) 11月2日 11月9日
(シリンジ製剤接種) 11月2日 11月18日
基礎疾患を有する者(最優先分)11月2日 11月9日
基礎疾患を有する者(その他) 11月2日 12月9日
乳幼児(1歳~6歳) 11月16日 12月9日
小学校低学年(1~3年生) 12月2日 12月22日
1歳未満の小児の保護者等 12月17日 1月7日
小学校4~6年生 12月10日 1月7日
中学生 12月22日 1月7日
お問い合わせは、下記担当者にお願いいたします。
安曇野市 健康推進課
電話0263-81-0726
または、長野県松本保健福祉事務所
電話0263-40-1939
安曇野市 穂高ハートクリニック 内科・外科・小児科では、
新型インフルエンザ 乳幼児1歳~6歳のワクチン予防接種予約を受付中です。
現在、長野県を通して、国から配分されるワクチンの量に若干の余裕があります。接種を希望される方は、早めの予約をお願いします。
乳幼児1歳~6歳の予約は11月16日受付開始。接種は12月9日以降になります。
小学1年~3年生の予約は12月2日予約開始。接種は12月22日以降。
1歳未満の保護者の予約は12月17日予約開始。接種は1月13日以降。
妊婦、基礎疾患がある最優先患者の接種も受け付けております。
安曇野市 穂高ハートクリニック 内科・外科・小児科では、季節性インフルエンザ予防接種期間中、感染症の患者と予防接種希望の健常者を分離する目的で、予防接種の枠を設けました。
季節性インフルエンザワクチン
10月1日 予約開始。
10月3日、入荷したワクチンの予約がいっぱいになりました。
10月6日から、11月分の枠の予約を開始しました。
10月15日、入荷予定量の予約がいっぱいになりました。
現在、入荷待ちになります。在庫が確保され次第、予約を再開いたします。
12月2日 新たに季節性インフルエンザワクチンの入荷のめどが立ちました。接種希望の方は予約をしてください。
今シーズンは、昨年の7割程度しか季節性インフルエンザのワクチンが入荷されないため、皆様にはご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
10月5日~接種開始
14:30-15:00 乳幼児予防接種(麻疹、風疹、三種混合、BCGなどの定期接種とインフルエンザの予防接種)
15:00-18:00は通常診療といたします。
17:45-インフルエンザ予防接種受付
18:00-18:30 インフルエンザワクチン予防接種
新型インフルエンザワクチンは、随時、供給されてきております。
予約開始日 接種開始日
妊婦
(バイアル製剤接種) 11月2日 11月9日
(シリンジ製剤接種) 11月2日 11月18日
基礎疾患を有する者(最優先分) 11月2日 11月9日
基礎疾患を有する者(その他) 11月2日 12月9日
乳幼児(1歳~6歳) 11月16日 12月9日
小学校低学年(1~3年生) 12月2日 12月22日
1歳未満の小児の保護者等 12月17日 1月7日
小学校4~6年生 12月10日 1月7日
中学生 12月21日 1月7日
お問い合わせは、
安曇野市 健康推進課
電話0263-81-0726
または、長野県松本保健福祉事務所
電話0263-40-1939
にお願いいたします。
今後の新型インフルエンザ対策についてーワクチン接種の基本方針ー
厚生労働省 平成21年10月1日
接種スケジュールの目安が6ページに載っていました。参考にしてみて下さい。
新型インフル:ワクチン接種の実施要領を公表 厚労省
新型インフルエンザの国産ワクチン
毎日新聞2009年10月3日 19時04分(最終更新 10月3日 19時20分)
新型インフルエンザのワクチン接種について、厚生労働省は実施の要綱・要領を公表した。16歳未満は保護者同伴を原則とすることなどが示され、接種の手順がほぼ固まった。【清水健二】
◇時期
約5400万人の優先接種対象者について厚労省は「妊婦は11月前半」など優先順位別に接種開始の目安を示しているが、具体的な開始日は各都道府県が随時ホームページなどで公表。対象者のうち接種を希望する人は開始日以降、年度末までいつでも接種できる。
優先対象以外の人への接種については、厚労省が11月以降、ワクチンの在庫を調べ、実施可能かを判断する。
国産、輸入のどちらを使うかは、原則として選べない。だが、国産の一部に使われている保存剤は、過去に発達障害との関連を指摘されたため、妊婦は保存剤なしのワクチンを希望できる。その場合、接種開始は11月後半の見通し。厚労省は「最近の研究では発達障害との関連は示されていない」としている。
◇場所
実施医療機関名は、各都道府県が月内に公表する。小児科や内科の診療所、基礎疾患を持つ入院患者がいる病院の大半が実施するとみられ、希望者は予約して接種を受ける。
接種できるかかりつけ医がいない人については、国は市町村に対し、保健所などで接種場所を確保するよう要請。老人ホームなど外出困難な人がいる施設には医師が出向いて接種することも認める。
◇費用
1回3600円で、窓口で支払う。2回目については、同じ医療機関で受けた場合は2550円になる。
季節性インフルエンザワクチンの定期接種では、予防接種法により経済的困窮者からは実費を徴収できない。政府は新型でも、約900億円の予算を充て住民税非課税世帯の無料化を想定する。ただし、実施主体は市町村で、非課税世帯に自己負担を求めたり、逆に減免対象を拡大する所もある。負担軽減の対象者は、市町村に証明書を発行してもらい、医療機関の窓口で提示する。
安曇野市 穂高ハートクリニック 内科・外科・小児科では、2009/2010年シーズンの従来型インフルエンザワクチン(従来型)の入荷しました。従来型インフルエンザワクチン(従来型)の予防接種の予約および接種を開始いたします。
予約 2009/10/1~
接種 2009/10/5~
インフルエンザワクチン株
2009/2010冬シーズン
A/Brisbane(ブリスベン)/59/2007(H1N1)
A/Uruguay(ウルグアイ)/716/2007(H3N2)
B/Brisbane(ブリスベン)/60/2008
の3種で製造されています。
今シーズンは、新型インフルエンザA(H1N1)ワクチンの製造のため、季節性インフルエンザワクチンの製造が7割に減ってしまいました。
このため、全国的に昨年の納入量の7割程度しか、各医療機関に出荷されない予定です。
今回入荷分の予約・接種予定が定数に達しましたら、一時、予約・接種を中断させていただきます。
次回、入荷予定は以下の通りです。
2009/10月中旬~下旬
2009/11月
2009/12月
の予定です。ワクチンの入荷、接種可能の量が確定した時点で周知を徹底していく方針です。
新型インフルエンザの予防接種に関しましては、国、厚生労働省、長野県および安曇野市の方針が未定のため、決まり次第、対応を検討させていただきたいと考えています。
10歳以上の子供、ワクチンは1回…米政府の臨床結果
(2009年9月23日 読売新聞)
【ワシントン=山田哲朗】米政府は21日、10歳以上の健康な子供への新型インフルエンザワクチン接種は1回で十分とする臨床試験の結果を発表した。
ただ、9歳以下はワクチンの効果が低く、3週間の間隔を置いて2回の接種が必要とみられる。
米国立衛生研究所(NIH)などが、仏サノフィ社製のワクチンを使って試験したところ、10~17歳の健康な子供は接種後8~10日で76%に免疫ができた。重い副作用もなかった。3~9歳では36%、3歳未満では25%に低下した。
(2009年9月23日 読売新聞)
新型インフルワクチン、国内初の治験開始
(2009年9月16日23時13分 読売新聞)
新型インフルエンザワクチンの有効性や安全性を確認する臨床試験(治験)が16日、国内では初めて鹿児島市内の治験専門の医療機関で始まった。
初日は成人男女25人に接種。19日まで成人計100人を対象に効果を試す。
ワクチンはスイスの大手製薬企業「ノバルティス」が製造。日本法人「ノバルティスファーマ」(東京都港区)が治験を行う。
100人はそれぞれ、3週間後にもう一度接種し、抗体ができたかどうか血液を調べる。成人の安全性が確認されれば、10月から生後6か月~19歳の120人を対象に治験を実施し、12月にはすべての治験を終える予定。18日からは大阪市の医療機関でも成人への接種を始める。
同社のワクチンの治験は、すでに英国で18~50歳の100人を対象にして行われており、1回の接種でも80%に効果があったとされている。
(2009年9月16日23時13分 読売新聞)
コメント:
日本では、年齢によりインフルエンザワクチン予防接種の摂取量が異なりますが、USAではとのようになっているのでしょうか?
日本のワクチンの発売、流通が早く始まればいいですね。厚生労働省、国の方針や発表に注意しましょう。
接種は医療者、妊婦・持病の順 新型用ワクチンの優先順位 09月04日(金)23:06 信濃毎日新聞
新型インフルエンザのワクチンについて記者会見する厚労省の正林督章・新型インフルエンザ対策推進室長=4日午後、厚労省
新型インフルエンザ用ワクチンの優先接種順位について、厚生労働省は4日、インフルエンザ患者を診る医療従事者を最優先とする同省案を発表した。第2位以下は「妊婦と基礎疾患(持病)のある人」「1歳から就学前の幼児」「1歳未満の乳児の両親」の順。対象者は計約1900万人。国民の意見(パブリックコメント)を今月6日から13日まで募り、月内に最終決定する。
厚労省案によると、ワクチン接種は「死亡者や重症者の発生をできる限り減らす」のが目的。対象者には、10月下旬にも出荷が始まる国産ワクチンを優先的に使う。
最優先とされた医療従事者は約100万人で、患者を搬送する救急隊員も含めた。新型インフルエンザに感染するリスクが高く、感染すれば医療全般に支障が出ることが理由。次に「国内外で入院数や重症化率、死亡率が高い」として妊婦(約100万人)と持病のある人(約900万人)を挙げ、持病のある幼児は特に優先するとした。
さらに、海外で乳児の入院率が高く、国内でインフルエンザ脳症による幼児の重症例が出ていることなどから、就学前の幼児(約600万人)も対象に。1歳未満の乳児は接種しても十分な免疫が得られないため、両親(約200万人)に接種して感染を防ぐ。
これ以外に、接種が望ましいとされる小中高校生と持病のない65歳以上の高齢者計約3500万人には原則として輸入ワクチンを使う方針。輸入については現在、海外メーカー2社と詰めの交渉中で、治験を必要としない薬事法上の「特例承認」を適用して行う方向だが、国産とは製法が異なるため国内で小規模な臨床試験を実施する。早ければ12月下旬から接種できる見通しという。
厚労省は「医療従事者から順番に接種を始めるが、一つのグループが終わらなければ次のグループに接種しないわけではなく、出荷状況に応じて進める」としている。
コメント:「順番に接種を始める。」とありますが、どこで接種を受けるようになるのでしょうか?
通常通り、クリニックにも納品してもらえるようになるのでしょうか?
各医療施設にどのような基準で、納品数を決めていくのでしょうか? 不均等な数で販売されると、足りなくなるところと、余ってしまうところが出てきそうですね。
最近、穂高ハートクリニックでも、インフルエンザワクチンに関する問い合わせが増加しております。まだ、どのような形式で、新型インフルエンザワクチンの予防接種、季節性インフルエンザワクチンの予防接種ができるのか、はっきりしていません。
可能な限り、多くの方にワクチン予防接種ができるように心がけて参りますが、今シーズンは、新型インフルエンザは数が十分ではなく、季節性インフルエンザは昨シーズンの7割程度の生産になります。それぞれ数が足りなくなりそうです。
当院では、ワクチンの購入に向けて、発注をしておりますが、納品される数が判り次第、周知に心がけたいと思います。
安曇野市 穂高ハートクリニック 内科、外科、小児科にも、日本脳炎ワクチン予防接種の問い合わせが、徐々に増えてきました。
厚生労働省の勧告により、新ワクチンが出来るまで、接種を中止しています。ただし、日本脳炎ワクチンの副反応を十分に理解した上で特に接種を希望する場合は接種できますので、健康推進課または各保健センターへご相談く ださい。
副反応を十分に理解し、接種を希望されたら、ワクチンを発注いたしますので、電話での予約をお願いします。在庫が確保された時点で、折り返し連絡いたします。
日本脳炎新型ワクチン 来月にも流通 国が接種の進め方提言
2009年4月10日(東京新聞)
副作用のリスクが小さいといわれる日本脳炎の新型ワクチンが国に承認された。五月にも流通する見通しだ。厚生労働省の「予防接種に関する検討会」は新型ワクチン接種の進め方について提言をまとめた。現行ワクチンとどう違うのか。 (鈴木久美子)
「『新しいワクチンはいつから打てるんですか』という問い合わせが数件あった」
杉並保健所(東京都杉並区)の担当者がこう言うように、子どもを持つ保護者の新型ワクチンへの関心は高まっている。
新型ワクチン待望の声があるのは二〇〇五年、現行ワクチン接種後に急性散在性脳脊髄(せきずい)炎(ADEM)の重症患者が出たため、国が予防接種の「積極的な勧奨」を差し控えたからだ。
その後も希望者はこのワクチンを接種できるが、接種率は減り、現在、三、四歳の約一割。中止前は八割以上あった。「事実上の中止と受け止められた」と同検討会座長で、国立成育医療センターの加藤達夫総長は言う。
現行ワクチンは一種類で、マウスの脳を利用して作られていた。新型ワクチンは「乾燥細胞培養型ワクチン」と言い、動物の脳は使われていない。このため厚労省は「理論上は、ADEMを引き起こすリスクは少ない」と説明する。
国はこれまで、接種年齢と回数を定め、接種を進めてきた。接種は二期にわたり、第一期は三歳で二回、四歳で一回、第二期は九歳で一回の計四回(年齢は幅がある)。〇五年に出たADEMの重症患者が中学生だったため、十五歳での第三期接種は同年以降中止している。接種は無料だ。
新型ワクチンの接種時期や回数も基本的に同じだが、国の提言では当面▽(予防接種の時期の)今夏までの供給予定量は必要量に満たないため、これまで通り、国は積極的な勧奨は行わない▽これまで一度もワクチンの接種を受けていない(基礎免疫のない)三-六歳の子どもに優先的に行う▽第二期接種は、新型ワクチンの使用経験が少なく有効性と安全性が未確立のため、現行ワクチンを使用-などと報告された。
新型ワクチンの製造は、財団法人阪大微生物研究会(大阪府)だけが担当、本年度中に五百万本を作る予定だ。ただ、国の検定に合格した分から出荷していくので、製造から出荷まで二カ月以上かかる。
特に、蚊の出る夏前に接種希望者は集中するが、不足が予想される。新型ワクチンが行き渡るまで「二、三年はかかるのでは」と加藤座長は言う。
供給量と併せ、第二期についても新型ワクチンの有効性や安全性の知見を集積する必要性が、提言では課題として挙げられた。
現在、西日本を中心にウイルスに感染したブタも減っていない。一方、接種を受けていない年齢層で抗体保有率が減り、日本脳炎への防御力が弱くなっている。
「病原体がある限り病気はなくならない」と加藤座長は強調する。その上で「子どもに接種させるかどうか悩んだら、かかりつけ医に相談してください。接種しないと決めたら蚊に刺されないように」とアドバイスする。
安曇野市ホームページ:予防接種
日本脳炎
厚生労働省の勧告により、新ワクチンが出来るまで、接種を中止しています。ただし、日本脳炎ワクチンの副反応を十分に理解した上で特に接種を希望する場合は接種できますので、健康推進課または各保健センターへご相談く ださい。
問い合わせ
豊科保健センター(電話:0263-72-9970 ファックス:0263-72-9044)
穂高保健センター(電話:0263-81-0711 ファックス:0263-81-0703)
三郷保健センター(電話:0263-77-9111 ファックス:0263-77-9113)
堀金保健センター(電話:0263-73-5770 ファックス:0263-73-5775)
明科保健センター(電話:0263-81-2251 ファックス:0263-81-2943)
本庁の問い合わせ先
部課名: 健康福祉部 健康推進課(穂高健康支援センター内)
連絡先: 電話 0263-81-0726 / ファックス 0263-81-0703