カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

 以前ご紹介した、上田への通勤路沿いにあった「ナンジャモンジャの木」(第972話参照)。下記に一部を引用(最初の写真2点も)しますが、
『・・・名前からして“人を食った”様な名称ですが、正式名称はモクセイ科ヒトツバタゴ(一葉たご)という落葉高木。「たご」というのはトネリコの一種で、トネリコが複葉なのに対し、単葉なことから名付けられたそうです。中国福建省原産で、朝鮮半島の一部、国内では対馬や木曽川流域(特に東濃地方)のみに自生(対馬の群生は天然記念物指定)している絶滅危惧種(Ⅱ類)で、岐阜県の土岐市では「市の花」に制定し、街路樹として植えられている「なんじゃもんじゃ街道」があるとか。植栽としても、神宮外苑や深大寺などに植えられた木の写真がありましたが、全国的にも珍しい木のようです。大きなものは20mにも達するそうですが、平井寺にあるものは5m程度でしょうか。しかし、満開の時には見事な花を咲かせています。しかも、英語ではその名も“Snow Flower/Snow Blossom”だそうで、正に“雪の花”。
これまで身近で見たことはありませんでしたが、多分長野県内では珍しい木なのだろうと思います。』

 県内で自生している樹木ではないので、これまで上田以外では見たことはありませんでした。ところが、何のことは無い。“灯台下暗し”で、松本にもあったのです。
 先日、母をデイサービスに送り出してから、久し振りに家内と松本城まで朝のウォーキングに行って来ました。
北側の朱塗りの埋橋側から松本城公園に入ろうとして、信号待ちから横断歩道を横断。すると、臨時駐車場の角にあるビオラ等が植えられた花壇の先に何やら白い花の咲いた木が視界に飛び込んで来たのです。その枝に降り積もった雪の様な情景に、瞬間的に、
 「えっ、まさか!?」
早速近寄って花を観察してみました。すると、それは紛れも無くモクセイ科の「ヒトツバタゴ(一つ葉たご)」、別名“ナンジャモンジャの木”の特徴ある花。
 「あぁ、松本平にもあったんだ・・・!」
平井寺の通勤路脇にあったナンジャモンジャに比べれば、半分ほどの樹形の大きさでしょうか。まだ若木だと思いますが、英語名の“Snow Flower/Snow Blossom”らしい姿は十分に感じられました。
きっと、あと何年(10年?)もすれば、そこだけが初夏に季節外れの雪を被った様に、周囲を圧倒する程の存在感を放つような木になるかもしれません。