カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

 インドには“○○マサラ”という料理はあっても、カレー(Curry)という料理は無い・・・。
所謂“カレーライス”は英国経由で我が国に明治期にもたらされ、独自の工夫で進化した立派な“日本食”であり、むしろ「お母さんの味」の家庭料理として、レストランではなく各家庭で食べるべきモノだと思っています。少なくともインド料理とは全く別物。

 シンガポール赴任中、北インド料理店に行っても、メニューを見ても正直分からないので、「Chickenでmild」とか、「Prawnのmedium hot」とかオーダーすると、チキンやエビ、マトンや野菜といった食材毎に調合されたスパイスの違いにより数ある“○○マサラ”のメニューの中からインド人のオジサンが(多分日本人の好みに合いそうな)“○○マサラ”を適当?に選んでくれていました。常連になって顔を覚えてもらった以降は、その日に食べたい食材を言うだけで好みの味と辛さの“いつもの○○マサラ”が毎回出てくるようになりました。

 日本では、まして田舎ではそうしたインド料理はなかなか食べられないので、自宅で(北)インド風のカレーをナントか楽しみたい・・・・という前提で、市販のルーを買ってきては試してみました。基本的に、インドですからポークやビーフはあり得ないし、そうかといって新鮮なマトンはなかなか手に入らないので、決まってチキンを選択。ハイナニーズ・チキンライスで有名だったシンガポールの「チャターボックス」のチキンカレーも絶品でしたので、そのイメージです。

 スーパーの店頭で見つかったのが、創健社の「インド風カレー」とS&Bのスパイシー・シリーズの「ケララカレー」(ケララ州は南インドですが、店頭にはそれしかありませんでした)。
 バーモントやゴールデン、ジャワといった定番の“家庭のカレーライス”が中心のルーよりも、レトルトカレーの方が(有名店監修といった商品を含め)今や遥かに種類が豊富。しかし自宅で作るので、煮込むタイプのルーで、レトルトは除外です。
クミンやコリアンダーシード、ガラムマサラといったスパイス類、ココナッツミルク、といった食材は昔よりはるかに豊富に店頭に並んでいますが、複雑なカレーを自分で調合するのは不可能です。もしそうであれば、S&Bの“赤のカレー缶”を使った方がむしろ良いかもしれません(家内曰く、次女が創った赤缶とココナッツミルクだけのチキンカレーが実に美味しかったとか)が、必要な皿数分のカレーを作るには一缶では足りませんので、結果的には結構高価になります。
S&Bのスパイシー・シリーズの「ケララカレー(チキンカレー)」の“手作りカレーセット”と云うだけあって結構本格化。先ず、玉ネギなどを炒めるだけ専用のクミンシードがあり、水を加えた後に煮込み用スパイスとブイヨンを加え、煮込んだ後でカレールー、最後に仕上げ用の辛味スパイスと香りスパイスを加えて更に人に一煮立ちさせて完成と結構手間暇が掛かります。
辛味スパイスを全て入れても味はマイルドで甘みもありました。何となくインド的な風味は感じました。フム、なかなか・・・。
・・・と思った(=個別のスパイスなど本格的で、作る側の満足度を満たし、個人的には高評価だった)のですが、後で二つを食べ比べてみたら、結局それまで時々買って作っていた創健社の「インド風カレー」と殆ど変りませんでした。
オイオイ・・・、だったら工数的に簡単な創健社の「インド風カレー」の方が作るのは楽・・・。
 都会なら、例えば明治屋とか紀ノ国屋、或いは成城石井といったスーパーならもっと色々な選択肢があるのかもしれませんが、田舎ではそれも望めず・・・。

コメント

コメント追加

タイトル
名前
E-mail
Webサイト
本文
情報保存 する  しない
  • 情報保存をすると次回からお名前等を入力する手間が省けます。
  • E-mailは公開されません - このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。

トラックバック