カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

 明けて2019年。三が日と松の内にお年賀のお客様がありました。
色々(奥さまが)思案の末、久し振りにお重詰めのおせち料理を購入することになりました。娘たちが巣立つ前は、毎年買っていたのですが、その後は、黒豆や伊達巻、煮〆などお正月の定番料理は家内が自分で作って、スーパーで買った数の子や酢ダコなどと一緒にお重に詰めて自家製のおせち料理を用意していました。因みに我が家では、大晦日に年取り魚の鰤(松本は古来“鰤街道”の野麦峠を越えて運ばれて来たブリですが、同じ信州でも、鮭の遡上した千曲川沿いの東北信ではサケになります)、明けて元旦の朝は豆や栗でお茶を飲んで新年を迎え、お昼に芋汁。そして、二日目の朝に初めてお雑煮というのが昔からの我が家独特の(同じ松本でも芋汁ではない家も多い)年末年始の風習です。

 年末に奥さまがブリを煮付け、黒豆も煮て、伊達巻も用意。私メが煮〆(今回は鶏ゴボウの筑前煮に頂いたサトイモも入れて九州風の“ガメ煮”にしました)を担当。そして、来客当日に、以前箱根で食べたミートローフが美味しかったことから、家内が自家製のミートローフをオーブンで焼き上げて準備万端。
 久し振りに購入した三段重のおせち。昔は普通に2万円していましたが、今は競争も激しいのか、1万円からあるのだとか。そして、同じ2万円でも昔に比べると随分豪華になりました。
ネット検索すると色々あり過ぎて迷う程とかで、結局高島屋の通販で、少し奮発して3万円弱の3段重を購入。更に、信州らしくと、イワナの骨酒セットも併せて注文(長野県内には無く、岐阜県の飛騨地方のお店から)しました。

 次女も、年末の渡航客でごった返す羽田での勤務を終え、たった一泊だけでしたが三が日に帰省して来てくれました。

コメント

コメント追加

タイトル
名前
E-mail
Webサイト
本文
情報保存 する  しない
  • 情報保存をすると次回からお名前等を入力する手間が省けます。
  • E-mailは公開されません - このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。

トラックバック