カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

 前回(第732話-顛末記45参照)ご紹介した、自然に生えてきたハーブガーデンのルッコラ(ロケットサラダ)が、随分大きくなりました。

 去年買ったポット苗がヒョロヒョロで、その後も葉が収穫出来ずに諦めて、花芽が出ても摘まずにそのままにしていたのが、零れ種で、今年の春先に自然に生えてきたもの。最初は単なる雑草だと思ったのですが、草取りの時間も無く、そのまま放っておいたのが怪我の功名でした。

自然の力か見事に大きな株で、 初夏を待たず、この五月連休の客呼びの際にサラダ用として早くも収穫が出来ました。例年だと、遅霜被害を避けて今頃苗を買って漸く植える時期です(ルッコラは結構寒さにも強いのですが、同時に植えるバジルは弱くて、一度の霜で真っ黒く変色し枯れてしまいます)ので、この違い。味も買った苗よりもゴマの味が濃く、何となく辛味も強いような気がします。葉も、中にはシャモジ程もある大きさで、しかも肉厚です。イヤ、驚きました。もしかしたら、昨年生育が悪かったので、秋に野菜用の肥料を撒いてハーブガーデン全体の土を起こしておいたのも良かったかもしれません。但し、そのため耕されて土中深くに埋まってしまった種は恐らく発芽せず、浅かったガーデン縁付近に零れていた種だけが発芽したものと思われます。もし、ポット苗よりも戸外で種から発芽させた方が丈夫な株に育つのなら、今度は秋口になったら幾つか花を残して結実させ、種が採取できたら、春先にそれを撒けば良いかもしれません。また、ポット苗で購入する際は、本数が多くて細いものよりも、出来るだけ茎の太い丈夫そうな苗を選んだ方が大きな株に育つと思われます。
 これまでも、多少アブラムシが付こうが、青虫に穴を開けられようが、委細気にせず消毒もせず(その代わり、虫嫌いな奥様ゆえ、水洗いは私メの担当です)、毎年水遣りだけで自然のままで栽培しています(と言うにはおこがましいほど何しません)。唯一、葉を食用で出来るだけ長期間楽しむには、花芽(ダイコンに良く似た、白い小さな十字花が咲きます)を咲く前に小まめに摘み取ることくらい。花が咲くと、結実させるために、植物は“とうが立って”葉がこわく(硬く)なりますが、摘むとまた花芽を付けようと、その後もたくさん新しい葉が出て、霜が何回か降りるまで成長を続けてくれます。
園芸店に並ぶポット苗は、ハウスで育苗されたものだと思いますが、冬の寒さを土中で耐えた自然の苗は、その分強いのでしょう。見事な株です。
これぞ、正しく“ヒョウタンから駒”ならぬ“ルッコラから零れ種”でしょうか。もう既に5回ほど収穫(しかもサラダだと、どっさり盛り付けても、一度の収穫で優に2回分あります)しましたが、昨年の分も補って、今年は十二分にルッコラをサラダで楽しめそうです。
 忙しかったであろう五月連休も終って二日休みが取れたからと、久し振りに帰省してきた次女も、袋一杯のルッコラを持って成田に戻って行きました。
また、日帰りで上京した奥様も、会えるからと長女に渡すべく袋一杯に詰めて持って行きました。
(掲載の写真は、前回の4月8日との比較で5月15日のルッコラの株と花。そして、ハーブガーデンの2年目のパセリと最初に植えたままのチャイブ・・・ちょうど開花時期を迎えています。セイヨウアサツキという日本名の通り、比べるとやや香りは薄いですが、刻んでアサツキの代用になります。またネギ坊主も、ピンクのボンボンのようで可愛らしいので観賞用にも使われます)

コメント

コメント追加

タイトル
名前
E-mail
Webサイト
本文
情報保存 する  しない
  • 情報保存をすると次回からお名前等を入力する手間が省けます。
  • E-mailは公開されません - このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。

トラックバック