カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

 奥さまが、ご親戚が穂高のワサビ農家というお友達から、野生のクレソンを何度かたくさん頂きました。

 何でも、ご親戚の湧水のワサビ田にクレソンがたくさん自生しているのだそうで、ワサビの花(結実させず、芋が大きくなるように春に花芽を摘んだ茎)をいただいた時に、クレソンの話題になり、家内が「我が家ではクレソンが大好物で、主人がプランターで水耕栽培をしている」と話すと、「湧水の流水でないと上手く育つ訳がない」と同情され、「誰も採らないから」と、再度ワサビの花を摘みに行った折に一緒に“山のように”採って来ていただいたのだそうです。夏になるとクレソンは強(こわ)くなるので、もう収穫出来るのもシーズン最後だから、とのこと。
しかもメインのワサビの花は、コツがあるからと、ご自分で湯がいて砂糖で揉み、十分に辛味が出てから一緒に届けていただいたのだとか。有り難いことです。

 それにしてもたくさんのクレソン。スーパーでは、ハウス栽培物を10本100円強で売っていますので、サラダの付け合せに食べる程度しか買えず、10年近く前でしたか、ハーブブームの折にはアメリカンクレスという地植え可能なクレソンがポット苗で買えたのですが、ブームが去った以降は、ネットで調べても種も売っていません。 
そこで止む無く、苦労して水耕栽培を毎年試みていますが、やはり湧水で育てる(或いは自生している)様なクレソンと比べれば、育ち方は雲泥の差です。川縁でも野生化して自生している(クレソンは非常に丈夫で、料理に使った端切れだけでも自生します)そうですが、川の上流に何があるか分らないので、湧水地や余程の清流でないと衛生的に不安だそうです。  
 クレソン。ステーキなどの付け合せでお馴染みですが、生でのサラダは勿論、好き嫌いはあるかもしれませんが、エグ味が何とも美味で、茹でてのおひたしや、炒めても美味しくいただけます。サラダ以外では、鍋材料、おひたしで、また今回はオリーブオイルで炒めてみました。最初はシンプルに醤油炒め、二度目はオイスターソースで味付け。果たして、チリカンコン風にチリソースで炒めたらどうかなぁ?・・・と悩むほどの量。

 また、いただいたクレソンを20本程、水を入れた2瓶に分けて挿しました。昨年までのスーパーで買ったクレソンに比べ、水揚げの早いこと。茎が太く元気な証拠でしょうか(伸びた茎を、既に一度サラダに使いました)。
髭根が一杯生えて来たら、例えバカにされようとも、今年もプランターでの水耕栽培に挑戦します。

コメント

こんばんはブログ拝見致しました
長野県中信地方でクレソンを探しています
今は生息しておりますかご返事宜しくお願いします
頂き物ですので、私共も栽培されている現場を見た訳ではなく、そこに記載してある以上の情報は持ち合わせておりません。悪しからずご了承ください。
以前、女鳥羽川に野生のクレソンが生えているという話を聞いたことがあります。

コメント追加

タイトル
名前
E-mail
Webサイト
本文
情報保存 する  しない
  • 情報保存をすると次回からお名前等を入力する手間が省けます。
  • E-mailは公開されません - このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。

トラックバック