カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

 虎ノ門ヒルズでのランチの帰りに私メの希望で寄ってもらったのが、以前ご紹介した23区内で唯一の“山岳トンネル”という愛宕隧道を抜けて、愛宕神社の反対側の慈恵医大近くにあるこじんまりした穴場的喫茶店「ピースコーヒー」で、住所は西新橋です。

こちらは、以前長女が済んでいた虎ノ門のマンションに奥さまがステイした時に、界隈でのウォーキングがてら見つけたカフェで、以前一度連れて来てもらって、私メも大いに気に入った喫茶店です。
店内はアメリカン調で、何となくぬくもりが感じられる木の床とテーブルで、内装もオシャレなのですが不思議とアットホームな雰囲気が素敵です。
 正式には「ピースコーヒーロースターズ」。その名前の通り、元々は千葉県茂原市でスペシャルティコーヒー専門の小さな焙煎工房としてスタートし、今でも土日はそちらで自家焙煎の方に従事されていて、平日はこちらの西新橋店でその豆の販売とカフェを営んでおられるとか。従って、西新橋店は土日祝日が定休日になっています。こちらもオフィス街なので、それで良いのでしょうね、きっと。因みにオフィス街である神谷町界隈も土日はお休みの飲食店が殆どで、長女曰く土日は“食事難民”になるとのこと。
さて、こちらの「ピースコーヒー」は以前家内と一緒に伺った時に、ドリップの仕方を家内がお聞きしたら、マスター(店長さん?)が本当に丁寧に教えてくださり、色々アドバイスもしていただきました。
その時は、マスターと女性スタッフお一人の二人で切り盛りされていたのですが、今回は女性だけのスタッフ4名で運営されていました。
こちらのコーヒーの特徴はエスプレッソを抽出し、エアロプレスでコーヒーを淹れて提供しくれるところ。そのプレスする作業が面白くて暫し魅入ってしまいました。
コーヒーの価格も本日のコーヒーが税込みで460円。リーズナブルというよりも安過ぎ・・・。家内が頼んだカフェラテも550円。そしてケーキも色々ありましたが、家内の頼んだレモンケーキはナント330円。他にも自家製のサンドやバーガーなどもあって、それもとてもリーズナブル。喫茶だけではなくて、ランチにも良いかもしれません。
店内で休憩したり談笑したりするお客さんは勿論ですが、ひっきりなしに飲み物や食べ物をテイクアウトされるお客さんも多く、この界隈で働く皆さんのきっと憩いの場なのでしょう。

 もしこんなカフェが近くに在ったら、確かに毎日でも来たいと思わせてくれる様な、肩肘張らずに気楽に過ごせるそんな素敵なカフェでした。

 山種美術館に行きたいという私メの要望はいとも簡単に却下され、奥さまの希望で向かった先は、以前長女が済んでいたマンションの対面、虎ノ門ヒルズに完成したという新たな高層タワー「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」です。
虎ノ門ヒルズエリア最後の高層ビルとして、この10月6日に開業したばかりのステーションタワーは、地上49階建て、高さ約266mで、日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅と一体的に開発した「多用途複合の超高層タワー」とのこと。大阪のあべのハルカスを抜いて日本一となった、同じ森ビルの麻布台ヒルズの森JPタワーが竣工したばかりなので然程話題になっていないのかもしれませんが、このステーションタワーも横浜ランドマークに次いで日本で4番目の高さとのこと。
また、直結する東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅は、2020年6月に神谷町駅と霞ヶ関駅間に開業した、日比谷線では開業以来56年ぶりとなる新駅なのだそうです。

 その地下鉄虎ノ門ヒルズ駅の改札階でもある、地下2階に作られた新たな商業ゾーンが「T-マーケット」で、駅に直結しており、駅前広場の「ステーションアトリウム」と一体となった、飲食を中心に30近いショップが集結。3000㎡というスペースに、カフェ、ダイニング、ブリュワリー、角打ちなどの飲食店や、スイーツ、チーズ&ワイン、フラワー、雑貨などのショップが出店しているのだそうで、こちらのT-マーケットが今回の奥さまのお目当ての由。
アトリウムと云うだけあって、大きな鉢の観葉植物がまるで街路樹の様にマーケット内のあちこちに置かれ、各ショップの仕切りや通路をかたどっています。そしてそれらは同時に、敢えて天井の配管などを隠さず剝き出したままの無機質な空間が、生きたグリーンに拠って瑞々しい彩を与えてくれてもいます。
 マーケット内をざっと見て回って、この日はまだ営業していない店舗も在った中で我々が選んだのは、奥さまは和食の「虎ノ門おお島」、そして私メはフィッシュ&チップスとクラフトビールの「dam brewery restaurant」。
このマーケットは、所々にフリースペースがあって、そこはスマホからオーダーすると、好みの店舗の料理がその席に運ばれて来る仕組み。
同じ虎ノ門ヒルズのビジネスタワーの飲食店が連なる「虎ノ門横丁」と同様です。勿論、各店舗にもイートインの席はあるのですが、一つではなく色んな店の料理が食べたかったり、或いはメンバー内で食指が分かれたりした時などは便利です。
そこでフリースペースでオーダーしようとしたら、フィッシュ&チップスは問題無かったのですが、和食の方はデリバリー可能なメニューが店で食べるよりも限定されていて、家内の希望のメニューはその中に入っていません。そこで止む無く、フィッシュ&チップスを諦めて、和食の店に入って頼むことにしました。
これではせっかくの仕組みも機能不全・・・でしょう。 
フリースペースはエリア内に何ヶ所かあり、因みに和食「おお島」の通路を挟んですぐ横に在るフリースペースの席で頼んでも、ミックスフライ定食しか頼めないのです。
そこで、「おお島」の中のイートインの席でオーダー。こちらはイートインでのランチ用に何種類かの定食があり、家内はお刺身定食、私はミックスフライ定食をチョイスしました。
手際良くランチの数をこなすべく、さすがにフライは全て事前に準備された冷凍モノでしょうが、品数も豊富。家内の刺身も新鮮だったとか。奥さまが食べないというブリをいただきましたが確かに美味しかったです(でも、フィッシュ&チップスが些か心残りではありましたが・・・)。
 食後、奥さまが「ここには上階にスタバがあるので見に行きたい」とのこと。エレベーターで7階へ。このビルにはオフィスがたくさん入るので、そのオフィスで働く方々のためのスタバの様で、わざわざ7階までそのためだけに来る人はいないでしょうから他のスタバの街中の店舗に比べると空いていましたが、眺めも良く、大きな窓で開放感もあって、ノートPCを持ち込んでリモートで仕事をするのも気晴らしで良いかもしれませんし、逆にそうした場を意識した店舗でもあるのでしょう。
 それにしても、多様な顔を見せる森ビルの各ヒルズ。都会のネズミと田舎のネズミではありませんが、“お上りさん”的には大したモノだと感心することしきり・・・でした。

 二人目の孫娘の横浜でのお宮参りに合わせて、港区の長女のマンションに数日間泊まらせて貰いました。その滞在中の都内での見聞録の幾つか・・・。

 11月24日という、麻布台ヒルズのオープンを一ヶ月後に控えた10月末。
ヒルズ内を通る新しい桜麻道路などは既に7月24日に開通しているのですが、散歩がてら今回も少し歩いてみました。
前回来た7月末は、三井住友建設の設計ミスでのやり直しに因る建設遅れで、未だ下層階の建設中だった残る1棟のを除き、他の二棟は既に建設工事が終了して内装工事に移っていましたし、麻布台ヒルズの特徴であろうガーデンテラスの建設工事も終了して、“森を創る”が如く植栽工事の真っ最中でした。

そのタワーレジデンスBは相変わらず下層階が建設工事中で、まだまだ時間が掛かりそうですが、数か月ぶりに今回ヒルズ内の道路を歩いてみて感じたのは、夏の時期に行われていた植栽工事の木々がすっかり根付いて、随分林らしくなってきていること。そして、それと同時にその植栽スペースに人工的に植えられたのではない雑草が至る所に蔓延っていたこと・・・でした。
これではせっかくの植栽も些かイメージダウンになってしまいます。しかし、これだけ広大な、しかも場所によっては4階の高さまで急勾配のスロープで人工的にアップダウンが付けられており、そうした場所では命綱を付けての作業になることから、この延びた雑草駆除一つとっても大仕事!・・・です。
以前、たった17坪の我が家の芝生ガーデンの雑草取りにも苦労した自分たちとしては、麻布台ヒルズのシンボル的なガーデンスペースをキチンとその美観を維持するためには、定期的にとてつもないコストと労力が必要となるだろうことは想像に難くありません。
勿論、11月24日までには改めてキチンと植栽対応が行われて、見事な状況でオープンの日を迎えることは間違いないでしょう。
しかし、そのコストは当然のことながら入居テナントの管理費にも反映されているであろうとはいえ、この人手不足の時代に必要な労働力を今後もちゃんと定期的に確保出来るのだろうか?と、華やかなオープニングの裏側でずっと維持していくことの途方も無い大変さに、ヒト事ながら些か心配になりました。
 因みに、そんな麻布台ヒルズが11月24日の正式オープンを二日後に控えた11月22日。長期に亘った建設工事中の騒音などで迷惑を掛けたこととオープン後の混雑へのお詫びということで、森ビルが周辺住民のご近所さん方だけを招待して、内覧会を開催するとのこと。招待を受けた長女に誘われて、奥さまも喜び勇んで一緒に参加して、“田舎のネズミ”も“都会のネズミ”のフリをしつつ大いに満足されたようです。
 「そりゃ、何より・・・」。
ただ、娘が他の店舗ではいつも売り切れで「内覧会の今日なら買えそう!」と期待していたエシレバターが、都会のフリをした“田舎のネズミ”が展望フロアなどでウロウロ、キョロキョロしていて時間が掛かり、結局お目当ての品は売り切れで買えなかった由(という母娘の会話が、せいぜい雪印と四葉くらいしか知らない私メにとっては何のことやらチンプンカンプンでしたが・・・)。
 「そりゃ、申し訳なかったネ・・・。」
【追記】

後日、家内が横浜の次女の所から東京に回り、エシレの大行列に並んでお目当ての商品を無事購入し、オフィスに出勤中で不在の長女のマンションに立ち寄ってそれを置いて来たとか。
勿論、当然ながら自分の分もしっかり買った上で・・・。

 元々10月22日に予定されていた、横浜に住む次女の二人目となる孫娘のお宮参り。
しかし先述の様に、急な母の葬儀で我が家は忌中となったので、一旦、おめでたい席への出席を遠慮すべくお断りさせていただいたのですが、先方のご実家のご両親から、
 「そう仰らずに・・・。当方は気にしませんので、せっかくの孫のおめでたい儀式ですから、もし何なら落ち着かれるまで先に延ばしても構いませんので是非お越しください。」
との本当に有難いお言葉。(実際、お電話をいただく前に、もう婿殿には延期するように指示されていたと後で伺いました)
こちらが信州の田舎ゆえに些か古臭くて時代遅れだと云われればそれまでですが、しかし本来ならそうしたおめでたい席への参加など忌み嫌われても致し方ない筈・・・です。
しかし延ばそうにも、11月に入ると七五三シーズンで、フォトスタジオの予約が一杯で取れない由。そうかといって、12月になると今度は寒くて、神社へお参りに行くのも幼子たちには可哀想です。
そのため、一旦キャンセルした元通りのスケジュールならば予約可能ということで、結局当初の予定通りの10月22日の日曜日に急遽執り行うことになりました。
 そのため、家内は葬儀後に変更して貰っていたお義母さんとの温泉旅行明けの翌日から、私メは葬儀の後の市役所と金融機関への必要手続きを済ませた後の、同じく20日にワンコも一緒に上京して長女のマンションに泊めてもらい、22日に下の娘たちが暮らす横浜の都筑区でのお宮参りと写真撮影、その後での会食に出掛けました。
前回と違い、今回は終了後に松本には帰らず、東京の長女の所に泊めてもらうので、スケジュール的には楽。とはいえ、前話の“疾風怒濤”に引き続いてのスケジュールでしたので、おめでたいイベントとはいえ、慌ただしさはそのままずっと引き継がれてきた印象でした。

 今回も前回同様に、娘たちの暮らす都筑区の近くの神社、杉山神社(こちらは武蔵国の三ノ宮とのことですが、なぜか鶴見川周辺にだけ存在し、その名前の由来さえはっきりしないのだそうですが、横浜市内だけでも30数社もあるのだとか)へお参りです。お宮参りの祝着は、家内が大切に保管していた昔子供たちが松本で着たお宮参りと七五三の時の衣装です。今回も孫たちに使ってもらい、我々からすれば感慨ひとしお。その後、予約していたフォトスタジオでの記念の写真撮影と食事会へ。
 前回も感じたことですが、特に印象的だったのは、フォトスタジオの若い女性スタッフの方々のプロの技・・・。
赤ちゃんが寝てしまったり或いは上の子の機嫌が悪かったり、もしくは転んで泣いてしまったりした時も、ちゃんと目を開かせ、笑わせてその瞬間をカメラに収めていくのです。
昔とは異なり、いくら連射可能なデジタルカメラとはいえ、少なくとも微笑む瞬間が無ければそれを収めることは不可能なのですから、子宮の中で聞こえる音に近いというビニール袋のカサカサする音、またフォトスタジオのTVCMではありませんが、音やぬいぐるみなどの小道具を駆使して、孫たちの注意を惹いて笑わせたりしてシャッターチャンスを見事に切り取っていきます。
 「いやぁさすが、プロだわ・・・」
と感心しきり。事実、その結果、数日後に完成した届いたスライドショーは、まさに感動モノ!の出来上がり・・・でした。
 それにしても、一度は本来我が家の忌中で諦めたにも拘らず、お陰様で我々も参加することが叶い、ご実家のご両親には感謝してもしきれない一生に一度しかない孫娘のお宮参りでした。

 母の食欲が落ちて微熱がある・・・。

 本来は連絡のあったその翌日から、半年以上前から予約してあった、4年ぶりとなる那須へ3泊四日で旅行へ行く予定でした。そして、今回もその滞在中に既に紅葉が始まっているであろう那須岳(茶臼岳)登山を計画していました。
いつもなら、事前に観光スポットやグルメ情報などをキメ細かくチェックするのですが、今回は“虫の知らせ”か何となく気が乗らず、前回一度行っていることもあって、「ペニーレインとか、また行けばイイや!」と殆ど調べていませんでした。しかも、直前になって列島に寒気が南下して、信州の北アルプスでも登山者の遭難が多発しましたが、那須連山の朝日岳でも70代の高齢者4人が遭難し低体温症で死亡するなどしたことも、(同じシルバーエイジの登山者として)何となく気が進まない理由だったかもしれません。
(因みに、二人目を出産した次女の所に“家政婦”として直前まで手伝いに行っていた家内が、朝日岳での遭難のニュースで、この後全く同じ場所に行く予定だと言ったら、「冗談じゃない!」と叱られたとか。因みに、登山口から1時間ほど登った峰の茶屋の非難小屋から右に行けばその朝日岳、左に行けば通称那須岳とも呼ばれる那須連山の主峰茶臼岳です。普段なら“百名山”とはいえ、小学生でも登れる山なのですが・・・)
それが、直前になっての冒頭に記した母の容態変化もあって、家内が「行くの・・・、ヤメようヨ!?」
因みに施設の担当医師や看護師の方々の意見もふまえて今後の介護計画をスタッフの方々と話し合うなど、直ぐにどうこうではなく、その時点での母の状態は安定していたのですが、そうは言っても万が一を考えて断念。
そこで那須旅行とは比べるべくもありませんが、前から久しぶりの那須行(思えば4年前の前回は、その時点で掛かり付けの獣医師から余命宣告をされ、先生からは何かあったらすぐに連絡を取り合うことを約束しての、ナナとの最後の“思い出作り“のつもりの旅行だったのです。因みに、その後コユキが来てくれて、ナナは先生も驚く回復で更に4年生き長らえてくれましたが・・・)を楽しみにしていた家内への多少の罪滅ぼしになればと、せめて半日だけも秋の恒例でもある小布施に行って、「桜井甘精堂」の洋菓子部門「栗の木テラス」で新栗モンブランを食べて来ることにしました。
(因みに、小布施滞在中でしたが、母の様子を心配して電話して来た長女が、我々が小布施に居ると知って、一瞬絶句していたとか・・・)

          (小布施の街中で見つけた“小さな秋”)
 松本からは小布施へは小布施SAのスマートICで下道に降りられるので、ゆっくり走っても片道1時間ちょっとでしょうか。8時半前に家を出て、予定通り10時開店の30分前に到着。先に記帳する家内を降ろし、私メはコユキを連れて、店舗から徒歩2分というすぐ近くの桜井甘精堂の有料駐車場へ(店舗で2000円以上購入すると、2時間無料になります。因みに、昨年は長女と家内が本店でお菓子を買ったら、そのまま車を停めて置いてOKとのことでしたので、お言葉に甘えて本店の駐車場に停めたままで「栗の木テラス」に食べに行きました)。
すると、家内が戻って来て6番目だったとのこと。店内に10卓程テーブル席がある筈ですので、それなら間違いなく一巡目で食べられそうです。こちらではポットで紅茶がサーブされるので(コーヒーもです!)、どのお客さんも食べ(飲み?)終って離席するのに小一時間は優に要します。
 それまでコユキを連れて近くを散歩。桜井甘精堂の喫茶室もですが、ワンコは入れないので、我々が食べている間は可哀想ですがコユキは車でお留守番です(真夏では無いので、車中でも大丈夫)。
松本も然りですが、町自身が“ Dog friendly ”を掲げる軽井沢以外は、ここ小布施もワンコ連れで入れるお店は殆どありません(信州のみならず、京都も那須も伊豆も、軽井沢以外はどこも似たようなモノ・・・です)。
少子高齢化時代で我々の様なワンコ連れの年寄りが増える中、観光的には如何にそうした客を呼び込むかがカギだと思うのですが、一見さんのインバウンド需要を取り込む方が(稼ぐには)手っ取り早いのでしょうか?
 時間になり、行列は20人を越えました。客層は、我々の様なシニアのカップルか年配の女性グループ客が殆どです。それにしても、平日なのに小布施の集客力には驚きます。長野県内で一番面積が小さくて人口密度の高い町が、この小布施です。
順番に名前を呼ばれて一巡目で着席。どのお客さんもですが、我々もこの時期の目玉の新栗のモンブラン(520円)。そして奥さまが紅茶のウバ、私メはコーヒー。どちらも600円ほど(紅茶の種類によっては800円位まで)ですが、それぞれポットに入っていて、コーヒーも優に3杯注げましたので、むしろ安くてお得だと思います。
近くの小布施堂の栗の点心「朱雀」は相変わらずの人気の様で、現在はオンライン予約のみとのこと。ただ、我々は10年前に一度食したのですが、正直「もうイイね・・・」となり、それ以降は小布施で栗菓子では一番の老舗である桜井甘精堂の小ぶりの洋菓子のモンブランの方が好みで、この新栗の時期に何度か食べに来ています。

長女が一緒だった昨年は、彼女のリクエストで小布施ワインに行って婿殿用に何本か購入したり、久し振りの中島千波美術館も拝観に行ったりしたのですが、今回はドライブも兼ねてコユキも一緒なのでワンコ連れでは行く所も無く、少し散歩をしてから事前に確認してあった、唯一テラス席でワンコ連れでも食べられるというお蕎麦屋さん「富蔵屋」に事前に記帳をしての順番待ちで、蕎麦でのランチです。そのテラス席(といっても木製のテラスではなく、店舗前の道路端に置かれたテーブル席が二つと店舗沿いに片面の長テーブル席があるだけでしたが、ワンコ連れで食べられるだけまだマシでしょうか・・・。
H/P上はもっとたくさんメニューがあったのですが、コロナ禍故か、選択肢も少なくなっていて、奥さまが「田舎三味おはぎ御膳」(2400円位でした)で、クルミとゴマのおはぎが付いた、くるみだれ・辛味大根・とろろの三種類のそばつゆの蕎麦。私は田舎そばの大盛り(2200円位だったか)にしました。田舎そばは、そばの実を殻付きのまま丸ごと挽いた所謂“挽きぐるみ”で、黒っぽい蕎麦。個人的には、どちらかというと更科よりは昔ながらの田舎の方が好みでしょうか。
どちらも量はたっぷりですし、三昧には薬味に辛味大根も付いていたので私メが薬味に頂いたのですが、蕎麦の味は新そば前ですし、蕎麦処の信州なら並みレベルかな・・・。ただ値段が大盛りで2000円超えは、多少観光地価格かもしれません。
 テラス席には、首都圏から来られたという、やはりミニチュアピンシャー連れの我々より年配のご夫婦がおられ、“ワンコ連れ同士”で暫し犬談義です。軽井沢に前泊して来られたそうで、やはりワンコ連れOKの店を探してこちらに辿り着いたとのこと。我々が地元の松本と知り、信州の観光のことも色々聞かれたのですが、
 「スイマセン。軽井沢は本当に特別で、信州でドッグフレンドリーな処は残念ながら他には余り無いんです。」

 ランチを済ませてからの帰路、小布施SAにも隣接している道の駅に立ち寄り、SAのスマートICから高速に乗って松本へ戻り、母の様子を確認してから帰宅しました。

≪前へ | 6 / 100 | 次へ≫