カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

 1月18日の土曜日。
上田市塩田平の下之郷にある生島足島神社へお参りに行ってきました。
数年前に次女の良縁成就のご祈祷をしていただいており、些か時間は掛かりましたが、昨年の秋に無事そのお願いが成就しましたので、漸くお礼参りをすることになりました。
これまで、この生島足島さまだけではなく縁結びにご利益がある幾つかの神様にお願しております。その内、出雲大社はなかなか簡単に島根まで行けませんので、家内が上京した折に次女と二人で六本木にある出雲大社東京分祀へ既にお礼参りをしてありますし、地主神社や八坂神社、下賀茂神へは今月末に家内が京都に行ってお礼のお参りをする予定。そこで、今回残る上田の生島足島神社へお礼に伺った次第。
定年前の4年間毎日通った通勤路ですが、定年後は上田に行く要件も無いので生島足島さまへは3年振りでしょうか、久し振りの三才山峠です。
国道254号線の三才山峠。この有料トンネルも今年の9月に松本トンネルと併せて漸く無料化になるとのこと。因みに上田の平井寺は既に無料化されています。通勤の時に購入した普通車回数券がまだ手許に数枚残っていますので、この日は軽自動車ですが、この回数券を往復使用しました。
懐かしい通勤路。一般車両だけではなく、相変わらず大型トラックが多く通行しています。無料化されると、更に交通量が増えることでしょう。そのためか、上田市の平井付近で集落を迂回するバイパス工事が行われていました。

 古代から開けた塩田平の古社であり、武田信玄や真田一族の信仰も集めるなどした、式内社の生島足島神社。
そのため正月三ヶ日の初詣は付近が大渋滞になるので、この時期ならもう空いている筈と思ったのですが、駐車場はほぼ満車。境内も参拝客で結構な混雑です。しかもツアーの一環なのか、県外の大型観光バスも停まっていました。
この生島足島神社は、そのご神体が本殿(内社)の大地そのものとされる古社で、国家創建にも繋がるという生島大神(生みの神)と足島大神(足る=満たす神)の二神を祭神とし、諏訪大社の建御名方命(タケミナカタノミコト)が出雲から諏訪に下る際に立ち寄った折に、生島足島の二神に建御名方命が米粥を奉献したという言い伝えがあり、境内の摂社には諏訪明神も祀られていて、この生島足島神社でも7年に一度御柱祭が行われています。
今回、前回のお札をお納めしての次女の良縁祈願の御礼と、改めて次女たちの家内安全と長女の心願成就も含めて、しっかりとお参りをさせていただきました。
 今回久し振りに塩田平まで来たので、せっかくですので上田に通っていた頃ちょくちょく買っていた「御菓子司 喜八」に寄って、久し振りのどら焼き「鎌倉伝」を買って帰ることにしました。
人気が出過ぎたのか、今では基本的に週三日しか営業せず、しかも昔の様に電話での予約は受け付けず、営業時間中に直接来訪して買うしか無い様です。しかも(基本的には不定休ゆえ)急に休む日があるのに電話での営業日の問い合わせも受け付けないとのこと。実際、生島足島神社への初詣の際に久し振りに「喜八」のどら焼きを買いたかったので、年始に一月の営業日を問い合わせるべく何度か電話をしたのですが、呼び出し音を何度鳴らしても電話に出てくれませんでした。まだ若いご夫婦がやってらっしゃる和菓子店で、ご主人が職人気質で作ることに専念したいのかもしれませんが、しかしいくら電話受付などの対応が大変であったとしても、遠方から買いに来たいお客さんもいる筈であり、もし遠路はるばる買いに来て休みだったらガッカリですので、その意味では些か不親切。もしそうなら、せめてH/Pで案内すれば良いだけのこと。そこに然るべき知恵や工夫があっても良いのに・・・と思います。
今回も購入した看板商品の豆大福もどら焼きの「鎌倉伝」も、どちらも甘さ控えめでしっとりとした小豆餡で相変わらずの美味しさで、いずれも正に絶品。値段も豆大福が130円、どら焼きが162円と良心的。
しかし、太田和彦センセの云う良い居酒屋の条件「いい酒、いい人、いい肴」ではありませんが、品物が良いだけが“名店”の条件では決して無い筈。

 「御菓子司 喜八」。依然として商品が良いだけに、数年前と比べての“変化”が些か残念でなりませんでした。