カネヤマ果樹園 雑記帳<三代目のブログ>

 11月中旬に量販店で注文し、その時点で2ヶ月待ちの納品は1月末と言われていたのがその後2月になり、更に場合によっては4月末との量販店からの連絡。「キャンセルするかどうか」とまでの確認があり、今更他を当たってもメーカー側の責任故同じでしょうし、予算枠での機能等幾つかの機種を色々比較検討して決めたモデルでもあったので、そのまま待つことにしていたのですが、それが突然量販店から連絡があり、3月上旬に届いたので一週間以内に取りに来るようにとのこと
なぜ4月末が最初の納品予定から一ヶ月遅れでの2月末に近い段階で急に届いたのかの説明も無く、11月の注文から3ヶ月間の今まで散々待たせておいて、商品の取り置きは僅か一週間以内という量販店の訳の分からぬ設定期限内である3月上旬に受け取りに行ってきました。
カウンターで理由を聞こうにも、オーディオ関係は無知であろうパートのオバサンでは聞いても無意味と何も聞かずに受け取って来ましたが、一体どうなっているのやら・・・?

 早速、楽しみながらゆっくりと数日間掛けてセッティングをしました。
先ずは、CDを視聴し、FMを受信し、そしてM‐CR612の最大の特徴であるネットワークオーディオ機能を活かして、Wi- Fiでインターネットに接続してインターネットラジオを受信、そして最後にフォノイコライザーを経由して10数年振りにLPレコードも視聴。そのレコードは、大好きだったスウィトナー指揮ドレスデン・シュターツカペレでモーツアルトの「リンツ」と昔良く聴いていたアール・クルーのアコースティック・ギター。
そして、このネットワークレシーバーはストリーミングも受信可能ですが、年金生活者にとって有料サービスは些か辛いので、ネットワークレシーバーとしてはインターネットラジオで無料サービスを楽しもうと思います。
 また、このレシーバーをプリメインアンプとして考えた時に、ハード的な今回の一番の期待は、通常接続したスピーカーを4チャンネル駆動出来る「パラレルBTL」という機能です。説明曰く、
『パラレルBTLドライブでは接続はシングルワイヤのまま、4組のアンプ全てを用いてスピーカーを駆動することが可能になりました。その結果、アンプのスピーカー駆動力の指標となるダンピングファクターは通常のBTLドライブに比べ約2倍に向上。中低域の量感と締まりを両立した低音再生を実現しました。』
とのこと。
M‐CR612はバイアンプという機能もあるのですが、我が家のメインスピーカーは、既にご紹介した通り、自作した長岡式スワンを泣く泣く手放し、KEFトールボーイはサブシステム用に使用するので、KENWOODの前身であるトリオのLS-202という40年以上も前の古い3Way バスレフのスピーカーです。従って最新式のバイアンプには対応出来ませんので、新しい“アンプ”としてのスペック的な期待がこのパラレルBLTでした。
最初にCDを通常(普通)のシングルワイヤ接続でスピーカーを鳴らします。それまでの所謂ミニコンのKENWOODのレシーバーとは値段は7倍近く違うのです(筈)が、私メの耳ではその金額差程の音の違いは感じられません。そして次に、マニュアルに沿ってパラレルBLT接続に変更します。すると・・・激変!!
音の輪郭がきりっと締まり、音が一つひとつ粒だって聞こえてきました。
 「あぁ、こんなに違うんだ!」
と感激。これなら金額差、イヤ、その価格差以上の音に納得で大いに満足出来ました。

コメント

コメント追加

タイトル
名前
E-mail
Webサイト
本文
情報保存 する  しない
  • 情報保存をすると次回からお名前等を入力する手間が省けます。
  • E-mailは公開されません - このエントリーの新規コメント通知が必要なら記入します。

トラックバック